シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
アグロ優遇がダメなのは、何よりプレイヤーが楽しめないからでしょ。
アグロって、相手がやりたい事やる前に轢くってデッキだけど、これが強いと他の諸々のデッキが存在否定される事になりかねん。
それに頑張って序盤の構成凌いだら、後は息切れ状態でただのサンドバッグだったりするしな。
「凌いだから今度は俺のターン」じゃなくて「凌いだから俺の勝ち」状態。相手が殺しきるか、相手が息切れするかの勝負で、こちらが蚊帳の外に置かれる感あるからね。
勿論、だからアグロが悪って訳じゃなくて、環境に存在するコンセプトの一つとしてアリだとは思う。
ただ、それはアグロ<ミッドレンジ<コントロール<アグロ、みたいな循環がキチンとできてる場合のお話。
コントロール<アグロ>ミッドレンジ、みたいな環境ほどクソなモンもないんだよね。まぁミッション達成とかポイント稼ぎには便利だろうが。
コンボデッキも厚遇と言うが、元々カードゲームはそういうカード同士の組み合わせを模索して遊ぶゲームだと思うしなぁ。
むしろ正しい方向に流れてると言える気がする。まぁ、明らかに特定カードとしかコンボできないようなカードはアレだけど。
と言うか、ぶっちゃけ昔のシャドバがアグロ優遇、グッドスタッフ優遇過ぎただけだと思うし、今の環境でそういった点を問題に思った事はないなぁ。
むしろスーパーメンコタイムとかやってた時代の方がショーだと思ってそう。
「完全に詰みの段階からトップバハムートドーンで逆転したら盛り上がるよね!」とか思ってそうだったもん。
こんにちわ。メインソシャゲは人理修復ゲームのクソ雑魚マスターです。
今回のお題はタイトルの通りTCGにはショー要素(見せ要素)が必要か否かについてです。
運営の意図する環境(ローテ)としましては
1:アグロデッキや見せ要素がないデッキの冷遇(低コスト回復、守護を増やして並べるもしくは強化での短いターンで顔を殴るだけの一方的な試合をなるべく作らない)2:コンボデッキの厚遇(コンボもしくは特定の手順を踏まないと力を発揮しないカードを増やして動画や大会映えを優先している)の二点があるかと個人的に思っています。
1はバーンや低コスト顔ダメがあったヴァンプとフェイスロ、個人的に単調で好きだった蟷螂が上げられます。個人的にではありますが、蟷螂は運営の意図的な介入であると思っており現環境で暴れているマグナゼロトレランス、撤退、イザベル、ラティカ(パーツがナーフ)、グリームニルの様な特定の手順を踏むバーンは放置されているのが不満でいっぱいです。
運営はTCGを見せ要素があるショーと思ってるのではないかと考えていますがみなさんはいかがでしょうか?