シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
意図を持って、ってよりはスケジューリングがギリギリになってるんじゃないかな、コロナの影響もあるし
デザインに関してはデッキタイプの選択肢が増えて効果も複雑になった事でバランス調整が難しく、新しい効果はプログラムの処理にも関わって必要な仕事量が以前より増えてそう
勝率使用率表示しなくなったのもメタが回るようになった分、構築内容を把握しきれなくなってるんじゃないかとも思う
最近はユーザー大会のアップデートやバトルパスへの移行もあってそっちにリソースが割かれてたのも影響ありそう
(実際の作業時間というより企画決定から内容精査とかその辺で)
ユーザーの期待が高すぎなんじゃない?もちろん今の実装内容が十分とは全く思わないけども
ゼノシリーズが来ると思ったら一部はハブられた
マグナ発表でマグナシリーズが来ると思ったら一部はハブられた
カードはギリギリまでオール公開はしない
奥義実装で進化を推すのかと思えば別に特別そうでもなかった
「※カードの能力変更はありません」が無くともバフナーフをしなくなった(かもしれない)
それだけじゃなくて前弾なんかは、操縦実装すると見せかけて2枚しか実装しなかったし
PVに出てたフローゼスも実装されなかったし
ここ最近の傾向を見てると、環境であれ何であれ「事前に予想されること」を避けようとしてるように思えるねんな
どう思う?