通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

Leoharut Lv96

カーニバル入りな時点で、
グレモリーネクロのテンプレ構築じゃないですよね?
(あと「金犬」ってトライヘッドのことちゃうんか?)

試行回数や練度と仰る方が多い様ですが、私はプレイ中の思考を高速化、単純化、システム化するにはまず、使用しているデッキのコンセプトを理解し意識することが大切だと考えています。



【リーサルターン】
デッキのコンセプトと言うと、「アグロ」や「ミッドレンジ」といったリーサルターンレンジの言葉が思い浮かぶと思います。

自分のデッキが何ターン目までに決着を狙うデッキなのかを意識しましょう。実はデッキ構築も基本の骨格はここからデザインされます。

例に出ていたグレモリー搭載型のネクロは基本的に、グレモリー起動後の7〜9ターン目にリーサルを狙うミッドレンジデッキです。(実際は複数のプランを柔軟に採れるデッキが強かったりします)

そこに至るまでにどのような準備が必要で、何と何が揃えばコンボ、シナジーが発揮されるのかを、対戦前に頭に叩き込んでください。

他にもコンセプトと呼べる尺度はいろいろありますが、今回は思考を単純化するために割愛させていただきます。



【デッキの相性】
デッキごとの具体的なムーブ解説はプロや実況者の動画に任せるとして、ここで重要なのが、「自分が攻めているのか、守っているのか」の認識です。

リーサルターンが自分より早い相手には守りを、
遅い相手には攻めを意識した立ち回りが重要になります。

攻めとは、自分のデッキのコンセプトを押し通す択を選ぶことを指します。反対に守りとは、相手のコンセプトをへし折るために妨害することを指します。

(アグロコンセプトをへし折りつつ、自分のやりたい回復バフムーブを実現する金クルトのようなカードを「パワカ」と言います)

したがって、自分の使用デッキのみならず、環境で使用されているデッキのコンセプトも理解しておく必要があります。



【対戦デッキの判別】
基本的には我々はデッキ非公開制でプレイしますから、攻めと守りの意識は、相手のプレイしたカードと自分のハンドの情報のみで判別する必要があります。

特に今環境は、同じクラス内でも複数のデッキタイプが存在し、採用カードも幅広いことから、この判別が非常に困難です。

例えば例に挙がっているドラゴンには、ローテにもライドドラゴンとOTKドラゴン、庭園ドラゴンの3種が存在し、それぞれコンセプトが異なります。

コンセプトが異なるということは、
採用カードも異なるということです。

つまり重要なのは、
「もしこのデッキなら絶対に入らないカード」
を覚えておくことです。

例えば対ウィッチでナイフトリックが飛んできたら、コントロールウィッチの線は9割ないと思って良いでしょう。



【択に優先順位がつく】
さて、攻めか守りか認識できると、
自分のハンド内の択に優先順位が付きます。

ちょっとあなたの構築が分からないので具体的なことは言えないのですが、大まかに言えばグレモリー達成に向けて突き進むのが「攻め」、盤面形成や相手の顔を削りに行くのが「守り」にあたります。

(守るというのは相手のコンセプトを妨害するという意味です。自リーダーの体力を守るのとは意味が異なります)

この場合、「金犬」が王墓かトライヘッドかで、
意味が大きく変わります。

王墓はグレモリーポイントに大きく寄与する代わりに盤面が弱くなる「攻め」の択です。

対してトライヘッドなら相手の体力を削れる可能性がとても高く、フェイランの直接召喚にも繋がる「守り」の択です。
※連携ネクロであれば攻めでもあり守りでもあります。

いまどの択を取るべきなのかは、相性以外にも、
バトルの状況、ハンド内容によって変わってきますが、
少なくとも攻めるべきか守るべきかは基本的に相性によって決定されます。



【まとめ】
『彼を知り己を知れば百戦危うからず』
とは孫氏の兵法ですが、プレイングに関しては、

①自分のデッキコンセプトを理解する
②環境デッキのコンセプトを理解する
③相手のデッキのコンセプトを見破る
④攻めるべきか守るべきかを判断する
⑤手札の中から方針にあった択を選ぶ

という構造になっています。

他の方が仰る「慣れ」「試行回数」とは、このシステムに慣れるために繰り返しランクマッチをプレイすることです。

ただ漠然と動物的に繰り返すよりも、遥かに効率的に、
素早く正確な判断ができるようになると思います。



添付はプロリーグG×Gのリグゼ選手によるプレイ中の思考に関する動画です。デッキは限定的ですが、とてもためになると思うので、参考にしてみてください。

Q:シャドバが上手くなりたい!!!!!!!!

質問の通りです
特に困っているのが択が何個かあるときに頭がパンクして、うんちみたいなプレミをしてしまうことです。エサを取られたモルモットみたいになります

例)先攻3t 自分グレモリ 相手ドラゴン(pp増やし無し)
手札 【グレモリ、アンパレ、カニバル、金イッヌ】
大体こんな感じ
他の人からしたら簡単かもしれませんしれませんが、自分は最適解がどれかがすぐに判断できません

そこで質問なんですけど、こういう時、どういうことに気を付ければ短い時間で最適解が導けるのでしょうか

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略