シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
いつもの案だがヴァンパイアでライフ変動軸。
「このターンの間に自分のリーダーの体力がXかそれ以上変化」
例えば、Xが4なら、「16点から4回復で20点」や、「16点から4ダメージで12点」で有効。
組み合わせで「16点から1ダメージ3回復で18点」とかも有効。
ただし、「18点から4回復で20点」だと、実際の変化は2なので無効。
自傷と回復をバランスよく組み合わせて強力な効果を狙う、という軸。
鮮血を啜る淑女・エリザベート
7コスト・レジェンド
4/7→7/9
直接召喚ーー自分のターン中、自分のリーダーの体力が変化したとき、このターンの間の変化が8かそれ以上なら、1ターンに1回まで、このカードを1枚、デッキから場に出す。
------
【突進】
場に出たとき、+X/+0する。Xは「このターンの間に自分のリーダーの体力が変化した値の合計」である。Xが3かそれ以下なら【ドレイン】を持つ。4かそれ以上なら、【疾走】を持つ。
----
【突進】
執行人・サンソン
4コスト・ゴールド
3/3→5/5
【ファンファーレ】自分のリーダーに2ダメージ。カードを1枚引く。
----
【進化時】相手のフォロワー1体に3ダメージ。このターンの間に自分のリーダーの体力が4かそれ以上変化していたなら、相手のフォロワー1体ではなく、相手のフォロワーすべて。
被虐の守り手・ザッヘル
2コスト・シルバー
1/3→3/5
このターンの間に自分のリーダーの体力が4かそれ以上変化しているなら、【必殺】と【守護】が働く。
----
進化前と同じ。
エリザベート : あーだこーだするとデッキから12点出す。X=2~3で手から出すとドレイン突進して、もう1体が14点くらい出す。コアあると楽に終わる(落ちる)。アンリミは...やばーい
サンソン : ファンファーレとの組み合わせ。大樹&侵食あると最速AOE可能。
ザッヘル : 相手から普通にダメージ受けても有効になるメリット。
いつもの 語れ
コスト操作軸というものを温めていた コスト操作とコスト操作なしでは使えないアクセラエンハを持ち操作すると強力な効果を使えるようなカードでデッキ組む感じ
3コスト 2/3 シルバー
ファンファーレ:手札のカード1枚のコストを2下げる。その後手札のカード1枚のコストを2上げる。
6コスト 5/4 ゴールド
ファンファーレ:相手のフォロワー1体か相手のリーダーに3点
エンハ5:代わりに相手のフォロワー全員とリーダーに3点
アクセラ7:相手のフォロワー全員とリーダーに3点 2枚ドローする
4コスト 4/4 レジェンド
ファンファーレ:カードを1枚引く
進化時:手札のカード1枚をのコストを2下げる。その後手札のカード1枚のコストを2上げる。
エンハ3:カードを1枚の代わりに2枚引く
アクセラ5:カードを3枚引きそのコストを2下げる
みたいな(バランス無視) アクセラはコストが発動しづらいからより強力な効果に コストを上げるのでアグロでの悪用は難しくなるように考えていた
言うまでもなく融合パワーでコストを上げることのリスクがくっそ下がったので実装してはならない産廃となった