質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

闇喰らい、アンの大魔法、メイシアは中盤から終盤にかけて
盤面を制圧しますか?比べる対象がまったく違うし
ディスカは発動条件の緩さとリターンが釣り合ってない
と思います(ディスカといいつつ手札入れ替えてるだけ)
アンリミディスカの今後のことを考えても妥協だと思いますが。

Q:やっぱプレシオやりすぎたのでは?

そりゃ顔打点が半分になるってなあ
闇喰らい、アンの大魔法、メイシアあたりのカードのダメージが「○○した回数の半分」になったらそりゃ環境から消滅するわな
無難に7コスに上げるとかで良かったんじゃないのか、ていうか今月末でもそうしてくれても良いのでは…元々急ごしらえのナーフなのは見え見えなんだし

  • じゃみ Lv.207

    挙げてる例が闇喰らいは自傷あるものの、フラウロスやらヴィーラ、かんいんシリーズでしっかり盤面取れてたし、マナリア勢は言わずもがなフォロワー出しつつしっかりマナリアカウント稼げたし、この中で一番対応取れてたメイシアもリーシェナのサブプランにもAFでも割と入れられてた。当時の事言うなら『回避手段ないのに特定ターン来たら終わり』だったけど、今ならプレシオはラヴシンガーで全面カットだったのは対策の一つでしょう。プレシオナーフは仕方ないとは思ってますが、あなたの言ってることには疑問を感じます。アンリミの事触れてますけど、まずアンリミはナーフの対象では無かったし、今のアンリミトップデッキ見て今後もくそもない気がします。

  • ももんじゃ Lv.13

    かんいんシリーズやらというのは闇蝙蝠の能力ではないのでそれで盤面取れていたと言われても困るんですが… 当時と違い対策カードがあるからというのも例に上がっているカードはフィニッシャーでプレシオは1ターン防げば 良いというカードではないので話が違うのでは? アンリミでの話は自分で黄金龍を使ってみて相当な可能性 を感じたという感想です

  • じゃみ Lv.207

    いや、プレシオ自体も進化で一回のみですからね、ディスカ。プレシオの効果とは言えディスカは他のカードで行うのであれば、闇喰らい似たようなもんで、自傷してないと0ダメですやん。ラヴシンガーなんかは盤面並べるデッキでラヴシンガー使うと盤面処理出来ないから勝ち筋にもなりますから。当時リリエルありましたが、7コス払っても盤面にろくなフォロワーが出せないので1ターンの延命にそこまでの価値がありませんでしたが、神がいる環境でのラヴシンガーなんかはプレシオの効果に対してリリエル程意味がないカードではないかな、と思いますけどね。アンリミは俺も使ったのでわかりますよ。アマツ、AF、教会が充満してる環境で戦えそうなくらい強かったですが、アンリミ環境でのナーフが妥協?妥当?なら他のデッキはなんなのか、ってことです。これから先を考えてる運営がスピリットシャインや今回のAF群を出すか?って話です。運営はアンリミに関しては調整する気がないのは見えてますしねぇ…それだけにまともにバトル出来るデッキが瞬足で消えたのは残念。

  • ももんじゃ Lv.13

    プレシオの付与能力は当然一度ですがディスカによる誘発能力は1Tに何度も発動するでしょう?他のフィニッシャーはそれまで仕事をしないという話です。リリエルが対策カードとしてまったくの駄作だったというのは同意 です。 ちなみに今のアンリミが適正だとは思っていませんし、アンリミが安直なバフばかりで運営に不満があるのは私も同じです。ディスカ軸の復権自体は良いことだと考えています。当然、まともなバランスで世に送り出さず 3日でナーフしたことについても良く思っていません。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略