シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
今はやってないけど昔遊戯王やってて、まあ当時はdcg自体が普及してなかったからリアルtcgやるしかなかったってのもあるけど、そこから思うリアルtcg独特の魅力は
コレクション性、どうしても実体がないとむずがゆい気質の人間なのでリアルのカードの存在は大きい
カードのトレード、金はかかるけどカードごと、また時や場によって価値が変わるから安くカードを手に入れたり、持ってたカードが高騰したりっていう楽しさがある
ソリティア、dcgじゃ再現できないわけじゃない、というかADSで結構回したりしてたけど、基本的にdcgはデッキや墓地に自由に触ることはできないから無限ループコンボみたいなのは滅多に出ない。対戦としての健全さにこだわらなければむしろ大きな魅力
デュエマには疎いのですが、遊戯王ガチ(対戦)勢ってどういうところが楽しいんですかね?インフレ極まったリアルカード対戦の魅力がよくわからないです。コレクション・ファンデッキ等だと続ける魅力がわかりやすいのですが。
シャドウバースって、色々多々言われながらも素晴らしいゲームじゃないですか。現にこうして沢山のDCGが散る中覇権を取り、比較対象が遊戯王とデュエマ。
神撃やグラブル等はあれどバックボーンが薄い中比較対象が10年超えのTCGって並じゃないと思います。
美麗なCG、全カードVC付きの破格さ。これらを以てもアンリミテッドはSTR以降加速度的に早まるバーストターンから「先行ゲー」「コイントス」と揶揄されやや閑散としてきています。
視覚・聴覚的楽しさが少ないリアルカードで「ガチ対戦」を行う魅力、何だと思いますか?引退された方・他TCGの経験がない方は、なんだかんだと続けるシャドウバースの魅力を教えて頂けると幸いです。
シャドバの魅力は対戦の敷居の低さ。金もかからないし友達を用意する必要もない。あとは(対戦以外で)ストレスを感じないってことかな、テンポいいし操作もしやすい