質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ソシャゲという形態自体が商売としては天才的だからな。
現代人の心理を巧みに突いて金を集める素晴らしいモデルケース。最初に考え出した奴はきっと天才的詐欺師か何かだと思う(白目)

ただ、ゲームとして、エンタメとしてはクソ。
ゲームデザインでいくらかは改善できるだろうけど、そもそもお手軽簡単気楽にできるのが大前提で集金特化なモデルの時点でどうしても無理が出る。
どれだけゴテゴテと追加ルール入れた所で、ジャンケンマンがプレステより面白いとは流石にならんでしょ? って感じ。

ソシャゲの中でシャドバがどうなのかって話だと、個人的な見立てではどっちつかずになってんじゃないかなぁって気がする。だから失敗とか短絡的に言う気はないけど。
お手軽お気楽簡単なソシャゲにカードゲームというゲーム性を持ち込んだ結果、そこまでお手軽お気楽簡単ではないけど、さりとて他のTCGほど戦略性がある訳でもない。そういうポジションに収まった気がする。
ただ、カードゲームに馴染みの無い人なんかだと、比較対象がないから「ソシャゲでここまでの戦略的なゲームができるなんて!」的に斬新に映ったんじゃないかな?
ソシャゲは門戸が広いし、そういうユーザーをザーッと取り入れて広まる事ができたんではないかと予想してる。
それに、カードゲーム経験者であっても、いつでもすぐに誰かと対戦できるツールは魅力的だからね。そこは「ソシャゲ」で「カードゲーム」という点が上手くハマったんじゃないかと思ってる。
対戦相手に事欠かないというのも大きいだろうね。コンテンツにおいて「過疎ってない」というのは、それだけで大きな魅力の一つな訳で。

とまぁ、そんな感じに合ってるかどうかも分からん勝手な私見を長々書いてみた訳だが、私個人の結論としてはソシャゲ自体が商売として革新的で、シャドバ自体も別に悪いやり方って訳じゃない。むしろ見方によっては有能なくらい。
……まぁ、コンテンツの育て方に関してはどうかと思う面が多々だがさ。
なので、e-sportsとか世迷言ほざかずに大人しくソシャゲの世界で漂ってろと言いたい次第。

Q:ソシャゲ屋としてはかなり有能

よく言われてるけど、バランス感覚がユーザーの期待を遥かに下回っているだけで、「ソシャゲ屋としては有能」ってのは結果から明らかだよな

環境つまらないからサ終まっしぐらって散々言われるけど、俺らが楽しめるコンテンツになったらその方がサ終近いんじゃないかと思うわ

というわけで、もうシャドバとかいう頭脳e-sports()はソシャゲとして生きていくしかないと思うんだけど、アイラ超可愛くない?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略