シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ガルミのテキストが不十分
あとは誰がダメカを持ってるかの差
1.フニカルで覇竜を殴る
2.覇竜の反撃がフニカルに入る
3.フニカルと覇竜の破壊、及びフニカルのラストワードの発動が確定する
4.覇竜の破壊に反応したアイラが能力の喪失を確定する
5.フニカルラスワがアイラに飛ぶ→アイラの能力が喪失する処理がまだ行われていないためダメージが0になる
6.アイラがダメカ能力を失う
の処理順
対してガルミとヴィーラは
1.ガルミがヴィーラを殴る
2.ヴィーラが反撃してガルミにダメージ
3.ガルミが死ななかったので能力を発動
ここで推測になるんだけど能力の処理がテキスト通りじゃないのかな?エフェクトとか見るとそうなんだけどフォロワー→リーダーの順で飛んでるんだよね
だから[ヴィーラに3点飛ぶのが確定する(3-1)→リーダーに3点飛ぶのが確定する(3-2)]の二段階での処理になる…と思われる
4.3-1の処理でヴィーラに3点→ヴィーラ破壊
5.3-2の処理でリーダーに3点→ヴィーラが既に場にいない為ヴィーラの能力が発動出来ずそのままダメージをくらう。
まとめ:ダメージカットは恐らく常に発動し続けていると思われる。そのため能力の発動元が「このカードが場にある限り」などの発動条件を満たせなくなれば能力は発動されなくなる。
翻って能力の発動元そのものが発動条件でない場合テキストが「○○(別のカード)が場にある限り」となるため対象となるカードが場にあるか否かを検知する必要がある…この場合は覇竜の破壊の処理が終了してからアイラが発動条件を満たせていないと検知するので、覇竜の破壊の処理の後アイラの効果処理が確定する。そのため覇竜の破壊の処理時点で「他のカードの同一タイミングでの能力発動の確定(今回はフニカルのラスワ)」が起こった場合その処理が終了するまでアイラの能力喪失の処理は割り込むことが出来無くなってしまう。
この二者の処理タイミングのズレがダメージが通るか否かの差になっていると思われる。
ちょっと前に、似たようなダメージ無効効果に持ちのヴィーラと絆アイラで処理違うのはおかしくね?
って書き込みを見たのでお問い合わせ
ざっくりお問い合わせ内容
進化ヴィーラをガルミーユで殴るとしっかりリーダーまでダメージ入るのに
覇竜とフニカル相討ちでアイラにダメージ入らないのはなんでなん?
(本当はもっとちゃんと書いたよ)
取って付けた質問
絆アイラって結局使えるの?
まぁ要約するとヴィーラは自身の破壊と同時に能力が喪失するからその後の3ダメをくらう。 アイラは覇竜の破壊の後能力が喪失するから破壊と同時に発生したフニカルラスワは防げる。