シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
普段の2pickよりも
①コストカーブを意識する
②シナジーを意識する
この2点の比重が高くなっていると思います。
強いカードは放っておいておある程度は取れるというのがまず普段の2pickとの大きな違いで、調子に乗って派手なパワカばかり選んでいるとデッキが重くなりすぎて回らなくなります。
特に中盤以降2アクションを取るための軽い2コス3コスは重要なので、パワカより優先して取ることもあります。
とはいえネクロで言うところのヘクターのような、「それでも何よりも優先した方がいいパワカ」は存在するため、そのへんの見極めが大事になっていきます。
このへんは経験則で判断するしかありません。個人的にはモルディカイなんかは意外と消されるので、「2コスを優先してもいいパワカ」になります。
次にシナジーです。上述したように出てくるカードは大体強いので、相乗効果が大事になってきます。アーカスが取れたからニコラとにんじんを優先するとかそんなんです。pickの段階から勝ち筋を意識すると言ってもいいです。
たとえばドラゴンの場合、PPブーストがいっぱい取れたからブーストからの峡谷ポセ物量プランで行くのか、ブーストはいまいちだからフェイス疾走プランか・・・みたいな感じです。
どうやって勝つのかをイメージしつつ、それに沿った選択をしていきます。
ここで大事なのは「それでも単体で仕事をしないカードは極力取らない」ということです(例;生命の量産など)。
カードが強いと言っても構築ほど自由には組めないため、あくまでも単体で機能するカードの中から、相乗効果と勝ち筋を意識していきましょう。