シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
MTGでもただパワカぶん投げるだけの脳死デッキとかあるけどね。
土地の管理が必要でマナの管理が天地の差があるけど、逆に言うとマナの管理さえ出来てしまえば、あとは優先権だけ。
シャドバがMTGより難しい点は、メインフェイズとバトルフェイズが一緒になる事で選択肢が非常に多くなる事。
相手ターンに介入出来ない事は基本的にプレイ難度を下げる。OTKなどを妨害されずに済むから。
…と思われる所だけど、逆に言うと、相手にターンを渡すともう妨害出来なくなるから、自分のターンに「相手ターンでの妨害」に繋がる事を「予測して備えておく必要」がある。
リノセウスなどのケアなんてMTGにとって非常に容易く「はい対抗呪文」「はいショック」「はい濃霧」で「脳死で対策」出来てしまう訳だからね。
相手の手札を選んで捨てるハンデス「はい強迫」なんて「相手の手札を予測」する必要も無く、コンボパーツを落としたりも出来るし。
この「相手の予測」をしないでパワカぶん投げて「はい勝ちー」「あっ負けー」しかしてないならシャドバの方が簡単な訳だ。マナの管理をする手間が無いんだから。
Magic: The Gathering Gold Level Pro「帰国してから少しシャドバやってみたけどメチャクチャ難しい。選択肢があり過ぎてすぐ間違える。今までやってきたゲームの中で1番難しいと感じた」
??????????????????
質問1
貴方はシャドバを難しいと感じますか?
質問2
MTGゴールドレベルプロって凄いんですか?
マジでわかる
何か回答しようかと思ったけど、この回答で出尽くしているので、大人しくいいねしときます。
これ 最初は割り込み無いのつまんねーと思ってたけど最近は割り込み無い方が実は深いのでは?と思い出した
同じく、色々書き込もうかと思ったけど既にメッチャ真面目に考察されてて大人しくいいねした勢。あと、割り込み無い方が深いってのは、それでちゃんとしたバランスが保たれてるなら一理あると思う。割り込み無いくせに置いたら勝ちみたいなカード実装してると流石に賛同できんけど。当時の倉木とか倉木とかイージスとか倉木とかな。……まぁ、要約すると選択肢が多いからプレイの難度が高いと考えるか、選択肢が多く妨害手段が豊富だから相手に対処しやすく簡単だと考えるかの違いよね。
たぶん、そこは思考の選択肢のあり方だと思います。倉木の時のように対処するにしてもできる事を考えれる幅が少なければ難しいとは言えないでしょうし、今のミッドロのように正解を考える事が多岐に渡れば難しいと思います。そして相手の好きにさせない動きを考えるのは難しいプレイングだと思います。あっ、良いねポチっときました