質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

ドラゴンに軸など本来は不要。

PPブーストして出すカードが「軸」である必要は無い。ただパワカであればそれで良い。

ただ、それでは勝てない相手に勝ちたいなら。
原初やリント、侮蔑飢餓の様な専用構築を組みたいなら。
その軸で戦えば良い。

ランプはランプ行為自体が軸。
ランプに使われないカードが専用構築を要求し、その使用率が上がりにくいだけに過ぎない。

Q:なぜ?

ドラゴンが頑なに軸となるカードを新たに渡されないのはなんででしょうか。

トラロックは扱いが難しく軸とはならないですし、アンネローゼはアイラの補填という感じで飽和感が否めません。どちらかと言えば防御寄りのトラロックの効果は10ターン以内に終わらせるという運営の狙いからするととても弱い効果だと思います。天駆けや乙姫も軸かと言われるとそうではないと思います。
「伊達ポセが強いからいいだろ」という感じなのでしょうか。考えるのが面倒くさいのでしょうか。

  • 秋の鷹 Lv.13

    それです、ドラゴンはランプカードが採用されていないデッキを全く見ないのでこの質問を立てたんです。やることが変わらないんですよ。元から設定されたクラス特性が悪いのですがリアニメイトみたいなものがドラゴンには一切ないんです。不殺etc…は全クラスにくばられ、ローテでは他のクラスが安定性を確保していながらドラゴンはランプ出来なければ負けです。そして今回追加された2枚はパワーカードでもなんでもない補填のようなカードです。最近高スタッツフォロワーを取り上げられているのでそういうのが追加されていたらよかったのですが…。 しかしVICTORYさんの意見はQ&Aを見ていてドラゴンに関してとても為になります。ご意見ありがとうございます。

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    ドラゴンに限らず、環境入りする様な新軸は運営が全面的にバックアップしないと生まれにくい(自傷ヴ、マナリア、BOS人形ネメシスなど)。軸だけ渡して組み方はプレイヤー次第だ!では環境入りは非常に困難(リント、兵士の誓いロイヤル、CGS人形ネメシスなど)。

  • 馳夫 Lv.281

    フェイドラもドラゴンでランプカード無しの構築もありましたから…。しかし、ランプ自体が軸なのは確かで、かつては環境によって高コストカードの性質を選んでいた状態だったので強力なランプカードの水巫女のナーフが叫ばれたのだと思います。今のランプはあの時代に比べれば高コストカードの選択肢は狭いと言えます(ランプに見合う高コストカードが少ない。そう言った意味では伊達のカードデザインのコンセプトは悪くはないと思います。カードパワーのバランスは行きすぎだとは思いますが…)。ランプは基本的にはボロ負けか圧勝かになるので対戦相手からは不満が出やすいデッキ(軸)ではありますね。失礼しました

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    フェイスデッキというのも「(ロイヤルの特性は覚えました)とりあえず顔を殴る」という訳で、顔を殴るという戦略は有っても軸となるカードは特に無い。それは別に悪いことではなく「引いたカードを使って顔を殴る」だけで勝ちを拾えるという利点でもある。

  • ヴィクトリー21 Lv.121

    ランプは「強いて言うなら」ランプ行為が軸、と訂正しておきます

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略