シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
・アンの大魔法→コスト11
・アンの進化時能力に「手札のマナリア・カード1枚のコスト-1」を追加。
強力な進化時能力持ちが多いのでそれを逆手に取ったナーフです。
10ターンに大魔法を構えるためには中盤あたりでアンに進化権を割く必要があり、ゲームを強制終了させるための難易度が上昇しています。
進化権が切れて手札で大魔法が腐ってしまった場合に備えて、保険としてパスカルを入れたりする構築が増えるかもしれません。
フィニッシャーとしては使いにくくなりましたが進化時能力のおかげで大英霊による処理能力や他のマナリア・フォロワーを絡めた横展開プランは強化されているため、勝負どころを見極めて横展開の押し付けを狙うのがかなり大事になりそうです。
サブプランとして始祖マナリアや黒龍を加えた顔面戦略も組み込む必要があるかもしれません。
・・・とはいえこのナーフだとデッキの数自体が激減するでしょうね。
「途中まで普通以上に戦えるにもかかわらず10ターン目にゲームを終わらせることの容易さ」というのがマナリア最大の長所ですから。
最近、アンのコスト上げナーフ案が結構言われてますが、そもそもアンのコストを上げてもどちらにせよ出された地点で厳しいことには変わらないし、大魔法の仕様の関係上あまり意味があるようには思えないですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
また、仮に大魔法をナーフするとしたらどの様にすれば適正になると思いますか?
私は
10コス→7〜8コス
バトル中にプレイしたマナリア・カードの枚数分のダメージ→自分の場のマナリア・フォロワーの攻撃力の合計分のダメージ
全く別物になってしまいますが、これならまだ適正ではないかと思います