シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ローズクイーンと邪眼の悪魔
処理順が
ローズのファンファーレ→手札変身→邪眼が2コスト化
の順だったから邪眼が変身しなかった。でもアクセラレーションの仕様上、今後元が9コスト以上のアクセラ2以下持ちが実装されたら、そのコスト以下のターンでなら、
対象が2コストになってる→ローズのファンファーレ→手札変身
の順だから変身するんだと思う。
能力の説明自体は確かにそうだけど全く気づかなかった仕様の穴みたいなやつ教えてくれ
俺からは竜爪の首飾りを置いた状態で侮蔑関連のカード使うと自分のフォロワーに与えるダメージも+1されるというのを上げておく
例:竜爪の首飾りを置いた後にガルミーユのエンハンス使うと自身が受けるダメージも2になる
コスト未満のターンか
庭園でローズのコスト下げた後、庭園を堕天させて、その後邪眼をデッキから引いてくれば検証できそう。(やるとは言ってない)
財宝で庭園引く→庭園→堕天→邪眼引く→残りコストを4にするように他のカードで調整…やること多すぎてhageますよ
元のコスト10でアクセラレート2のカードがあればすぐに検証できるのだが
サタンのアクセラコスト下げよう、これは名案だ。
多分変身しない。邪眼が手札で2コスになってるのは見た目だけで、実際に2コススペルになるのはプレイして「シャキーン!」ってなった時だから
表示が2コスになってる時でもフルフルとかでフォロワーとしての攻撃力を上げられますしね
もっとわかりやすい検証法がある 竜呼びの笛でゾーイが変化するかを試せば良い これなら自己完結で庭園も使わない
アクセラレートのコストは、「そのコストになってる」という意味ではなくないかな。そのコストでスペルカードとして発動できるというだけだと思うぞ。だから邪眼のコスト表記が2になってても2コストのカードが手札にあるという訳では無いのじゃ
表記が2になるのはエンハ細く表示みたいなもんだしな