質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

質問の趣旨とは外れるかもですけど、CGSやDBNのカードって、ローテで1つのクラスが暴れ過ぎないようにカードパワーが抑えられていると思うんです。(BOSやOOTはそうでもないような気がしますが…。)

ローテ導入前は、クラスごとの強化の具合に多少の差があっても過去のカードでなんとかなる場合もあったと思います。例えば、仮にエルフの強化がイマイチだったとして、でもエルフにはリノがいるからOTKエルフでやっていけるかな〜、という感じです。

ところが、カードプールの狭いローテが導入されると、そのようなことがあるとかなり不公平になってしまいます。そのためには全体的にカードパワーを落とすのが一番いいのでしょう。しかし、そうすると過去のカードの方が強いということになります。BOSやOOTで多くのパワカを作っているのはそれを防ごうとしているのかもしれません。ただ、CGSとDBNのカードはローテ落ちしてからも使えるカードは少ないかもしれませんね…。今自分が愛用しているリントヴルムだってアンリミで通用するわけがないと思っていますし。オーブ使ったとはいえ、分解しないでおく勇気が果たして7ヶ月後の自分にあるのかどうか…(隙自語)

長文失礼しました。

Q:時空転生以降のカードがローテ落ちしたら

第7弾の時空転生からローテ落ち制度が出来、STDから落ちていったことから分かるように序盤のパックの方がカードパワーが高かったりするんですよね。そんな過去の失敗を踏まえ調整されて生まれた7段以降のカードが落ちたとき、そこに彼らの居場所はあると思いますか?

まずヴァルツやヴェスパーと言ったローテ補完カードは無理。アンリミで息してないランプやコントロールのカードが落ちても活躍は難しい。中堅カードのゼタや新ヴァンピィ、ルーニィなどもパワー的に入らないでしょう。

質問は第7弾以降のカードが落ちた時、そいつらは活躍できそうですか?また活躍できない環境だったとして分解しますか?

  • 紫炎 Lv.191

    DBN期のロイヤル暴れ過ぎてたやん

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略