質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

自分は単調とまでは言いませんが、構築の少なさ故に、出てくるカードがほぼ絞られてくる、故に、だいたい十中八九のプレイヤーが自身の手札から出せるカードの最善手を考えついてしまう(質問者さん言い方だと先読みする力)、という点をプレイングとは捕らえられず、最善手を打つ事を強要されていると感じるので、其処よりも構築、マリガンの方にゲーム性を見出してます。

勿論プレイングを否定しているわけではないですが、シャドバというゲームの中でプレイヤーが試合中に自身の考えや個性を試合の趨勢に影響させる、という意味でのプレイングという部分の比率は少ないと考えています。

Q:シャドバのゲーム性

シャドバはメンコとは言っても正直奥が深いとおれは思っている。というのも、シャドバのその単調性故に、プレイングに幅が出て究極の一手ってのが存在しない。例えばあるワンシーンを切り取ってみても、どれを出せばいいのかは相手のデッキ、次のトップに依存し、数ターン先を読みながらプレイする必要があったりするし、ここは進化おきするのかとかそう言うベクトル、相手ターンに干渉できるカードが無いからこそのプレイングがあるって言うかなんと言うか、要するに先読みが必要。例えば遊戯王なんかはもうプレイングは一本筋で、プレイングの質は高いが選択肢は単調。やったもん勝ち見たいな。遊戯王だったら世界大会を再現してプレイさせたらそれなりにプレイングや結果は収束すると思うが、例えばシャドバなんかは相当人によって変わってくると思う。勝てなかった試合も勝てるようになったりとか。そこら辺のマスターにやらせたら勝ててた試合でも負けることも出て来そう。ランクマでは脳死してれば勝てるけどね。
皆はシャドバのゲーム性についてどう考える?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略