シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
エボルブ、バハ降臨までは乙姫セージ、冥府エルフとかあって、割とシャドバしてたけど、なんだかんだ人も順調に増えてた事から割と良環境を作る実力はあったんじゃないかなと。
ただ、togでは強カードを投入、wldでは新規を取り入れ、精製に負担が掛からないよう、N強化したって言う公式の声明があったので社命でそういうデザインにせざるを得なかったのではないかな?と。
sflではいくつか致命的な強カードを作ってしまったけど、ナーフ後期は個人的には一番良環境だった気もします。
割と怖いのは今度の追加パックからKONAMIで研修を受けてきた精鋭達がカードデザインに携わるって情報…
遊戯王ネガって申し訳ないけど、遊戯王作ってるところで研修って大丈夫なの?って思います。
どっちなんでしょうね?
ROB、WLDで悪さしまくったNレジェ実装したのに対し、SFL以降のはナーフの声を聴かないぐらい良質なデザインだし。
無限リソースは効果がラスワでなければならないというのがカードデザインする上での暗黙のルールなのかな、と思っていたら一番消滅カード持ってるクラスが消滅が対策にならないエンハンスの無限リソース実装するし、シナジーあるカードの効果がPP回復だし。
BBは巨兵君に土下座すべきだし。
BBは巨兵君に土下座すべきだし。
申し訳ないがカードテキストをコンマイ語にするのはNG
dcgなら文書がコンマイしてても処理は一定…のはず。
コンマイ語ってカードが違いますとか、カードの性質上致し方のないことですとかを除けばなかなかにテキストに対して厳格に処理決定するから好き。そして上記はデジタルの性質上改善や対応ができるからそこに対してだけは好意的。