シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
攻撃するっていうのは『攻撃宣言された』ということです。
実際の攻撃が発生するかどうかとは違います。
交戦時能力も同様で
交戦(実際の攻撃)前に、攻撃宣言されたことにより能力が発動し、
その後、対フォロワーにお互いにダメージを与えあう処理が発生します。
当然、相手フォロワーが能力で破壊された場合、
『実際の交戦処理』は行われません
カードゲームにおけるスタックという考え方ですが、
積まれた順に効果を処理していってるので、
途中で条件を満たさない状況が出た場合に無効になります。
今回の例では、
1.潜伏状態で攻撃指示
2.攻撃指示のトリガーによりフォロワー能力が発動
3.攻撃指示によりシステム処理の潜伏解除が発生
4.交戦処理、またはフェイスへのダメージ計算
となっていて、攻撃時トリガーが何よりも優先されてるためです。
潜伏のテキストによると【攻撃する】と潜伏が解除される。「〜する」って表現は未来形だから、視点的には「〜する"前"」の立場だよね。つまり、潜伏が解除されるのは攻撃する"前"ってことになる。これより、
【攻撃する】時(攻撃前)に潜伏解除→攻撃(非潜伏状態)
という順序に必ずなる。よって【潜伏状態(のまま)で攻撃】することはできない。つまり【潜伏状態で攻撃した(なら〜)】という条件を満たせない
("【攻撃する時】に潜伏が解除されなくなるカード"
が存在しない限り、【潜伏状態で攻撃した(なら〜)】という条件を満たすような状況は、起こらないということ)
俺がこう思ってることを理解した上で、倉木バーンのテキストについて納得できる説明をして欲しい。
あと他にこういう謎のテキストあったら教えて
処理がどうなってるかというより、テキストの記載と実際に発生してる処理が違うよね?ってこと。極論、16点パンチが発生した時点でその処理がされてることはわかるから、処理なんてどうでもいい。問題なのはテキストと処理で整合性無くね?ってこと。日本語的にテキストを理解して納得したい
テキスト通りだと思いますよ。攻撃する→攻撃宣言ということでしょう。 貴方の仰る理屈だと、倉木に限らずおかしなことになりますよ。 16点??
いや攻撃宣言時に潜伏解除されたら、攻撃中は潜伏状態じゃないじゃん。潜伏状態で攻撃ってのができないんだよ。倉木進化顔面の16点。倉木の他にこういうのまだあるの?
例えばエルフのリラ。 『交戦時 交戦する相手のフォロワーを破壊し、この交戦時 能力を失う。』 交戦する相手が破壊されて交戦しないのに、交戦効果が発動するのはおかしいよね?ってなりますよね。交戦時能力ってのは『これから交戦します』って時に『その前に割り込んで発動』しますってこと。
倉木も『これから攻撃します』って宣言に対して『攻撃する前』にフォロワー能力が発生する。 潜伏が解除されるのは攻撃が発生したとき(ダメージ計算の前処理)。 よって潜伏解除のほうが後です。
リラってか、普通に「交戦時」のテキストがクソだな。ドラゴンはあんま交戦時効果ないから、このテキスト読んだことなかったかもしれん。交戦時テキストの感じで倉木の効果書いてるなら、言いたいことはわからなくもないわ。とはいえ運営の日本語がガバガバだってことはより決定的になったな
おそらくですが、貴方は能力発動のタイミングを理解していないと思われます。 カードをプレイするのは全て宣言であって、宣言した内容を実行する前に能力発動のタイミングが存在します。
イスラの2点バーンで、ネクロの不死者が死んでしまった場合なども同様です。 不死者のラスワが発動しイスラが倒され戦闘(交戦)がキャンセルされます。 要するに攻撃宣言と、実際の攻撃は別物なんです。
能力発動のタイミングが正しくテキストに記載されてないだけな。イスラ不死者も攻撃時(攻撃する時)の効果→不死者のラスワ効果→破壊されて攻撃未達成ってのは、攻撃より効果処理が早いって基本を知ってれば普通にわかる
俺が言ってるのは、攻撃宣言(潜伏解除)→攻撃(非潜伏)ってなるから、潜伏状態で攻撃はできないだろってこと。例えば【攻撃時 このフォロワーが潜伏状態なら〜】なら攻撃する前に発動でしょ。これならまだわかる。でも【潜伏状態で攻撃したなら〜】って、条件満たすのは攻撃後なんだから、潜伏状態で攻撃できない以上発動できないよね?
「潜伏の効果」で、攻撃する時に潜伏解除、同時に「倉木バーン効果」が発動したら、「攻撃はまだしてない」から条件満たせず無効。逆に攻撃後に発動した場合。攻撃前に潜伏解除されて、「攻撃中は非潜伏状態」だから条件満たせず無効だよね。効果の発動タイミングにかかわらず、条件を満たせないよねってこと
全く理解する気がなく、自分の意見を押し付けたいだけなら質問なんてなさらないほうが良いですよ。 フォロワー攻撃が成立したときに潜伏が解除されるのであって、能力発動時に潜伏は解除されてません。 潜伏に対する認識も間違ってます。 理解されないようなので以上にしてください。
ちなみに、フォロワー説明の『攻撃した』は攻撃指示が出された時であって、 潜伏解除の要件である『攻撃する』はフォロワーの攻撃値を参照する時です。 字ずらだけ見てるようですが、意味が全く違います。
潜伏のテキストは攻撃が完了するまで潜伏してるって意味なの?
ですから、攻撃前処理のバーンダメージは、カード能力であって『攻撃行動の一部ではない』です。 また、もっと正確にいうのであれば、倉木が潜伏解除されるのはバーンダメージを与えたからであって、攻撃したからではないはずです。
攻撃時の潜伏解除効果→攻撃→バーン条件の確認じゃなくて、バーン効果→バーンによる潜伏解除→攻撃になってるってこと?
そうです。理屈上も実際の動作もそうなっています。 実際に試しましたが、バーンダメージ発生時は潜伏のエフェクトが乗ったままで、ダメージ後に潜伏解除となるので、最初にバーンダメージ判定であるのは間違いないです。
俺もバーンでトドメを刺すって感じで試してみたら、バーンまで潜伏エフェクト乗ってたわ。しかもバーンの後解除されてからリーダー爆発したから、潜伏解除は攻撃じゃないんだな
ってことは16点パンチされたあたりでなんとなくわかってはいたけど、それがテキストと矛盾しているように思えるから困ってる
というか別回答で日本語についてはある程度理解した。「攻撃するか、能力によってダメージを与えると」は「攻撃する時か、能力によってダメージを与えた時」じゃなくて、「攻撃後か、能力によってダメージを与えた後」って意味なんだな。ここで説明された処理の関係とも整合性とれたわ
大方解決しました。ありがとうございました。Y・U・Aちゃん以外全員BAにしたいのですが、システム上不可能なので、みなさんの「参考になった」に委ねます
解決されたようで何よりです。 もう少しヘルプなりルールブックなりを充実させてほしいですね。 やってみれば分かるだろというデジタルの甘え?も多少あるのかもしれませんねw
シャドバアプリ内だと効果処理が完了してから物理攻撃するとかわからないしなー。処理を見てからテキストを解釈しろとか雑すぎて草生える