シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
例に挙がっている中でスタンダード落ちまで構築に入っていた3つのフォロワーは、条件付きでユリウスは打点に、鼠、プリヴァンは打点と盤面に干渉できるので、これらの点が、tierの構築に入る強い2/1/3族の特徴だと言ってもいいと思います。
上記から、今迄の環境で言えば前半に打点になりずらい2コスのパワー1はアグロに入らず、パワカが増える後半に巻き返すコントロールデッキでは2コスト3点除去と合わせて次のターン相手の盤面の2/2.2/3.3/2を確実に取れる2というパワーが重視されていたと考えられます。(プリムもスタンダード落ちまでは無かったカードなので上では触れてませんが、ローテのアグロイに入ったり入らなかったりしてるのは打点に繋がりやすいからですね。)
しかし、現環境ではコントロールデッキで猛威を振るったパワカが徐々に落ち、前半の盤面の取り合いが非常に重要であるにもかかわらず、2コスト3点が与えられていないクラスもおり、3点と言うタフネスはクラスや構築によっては取りにくい環境と言わざるを得ません。
そしてここからは憶測ですが、エルフには茨の森があるので、カード2枚使う事にはなりますが、鷹の打点と茨の盤面干渉で擬似的にでは有りますが、こいつは打点と盤面に干渉できる2/1/3という事になります。
また、エルフのハンドキープはそのままaoeの打点やプレイ出来るカードのカウント肥やしに使えるので、そこら辺の相乗効果も期待できます。
ターンをまたぐ事と、カードを2枚つかうので多少大袈裟だし、人によっては全くの別物という考えになると思いますが、2/1/3という素のステータスが優秀か、そうでないか、というよりも、エルフというクラスと環境にこいつが合っているかどうかで考えた方がいいカードな気はします。
長文失礼しました。
2/2/2 ←普通に使える
2/2/1←効果強くないと3枚入れるのはキツイ
2/3/3←fuck
2/1/3←???
自分としてはこんな印象なのですが
過去のカードで色々と刷られて来ましたが2/1/3の立ち位置が微妙に掴みにくいです
ユリウスや刃ネズミのように3枚確定のオーバーパワーのようなカードも有るけど
プリムのような微妙な立ち位置のカードがあります
スタンダード期にはプリンセスヴァンガードやスネークプリースト、1/4であるサンドストームドラゴンというカードがありましたが個人的にこれらのカードは環境によって出し入れされたりするって印象でした
今度エルフに2/1/3が来ますが2/1/3って素の部分だとどんな評価なんでしょうか
イマイチ2/1/3ってカードは素の部分だと分かりにくいので皆さんの印象を聞きたいのですが