シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
カード枚数の割にゴミが多すぎる
カードパワーがちょっと弱いくらいなら良いけど採用迷う程度にしてくれないとデッキに多様性なんて出るわけがない
あとぶっ壊れも多すぎてデッキの大半が常に同じカードになってしまうのがダメすぎる、ユーザー側に選択肢をくれ
ローテーションが実装されてからも追加されるカードがなんというか既存の効果の焼き直しだったり、使われる高コスト系は疾走関係か大ダメージ能力がほとんど、毒蛇やディスカ等の軸となりえそうなもののカードは今の新弾でさえ追加されないなど、それ実装するよりももっと面白いカード出来るんじゃないかとどうにも首を傾げてしまいます。
もちろん面白かったり新しい独自の効果もありますがどうも全体の比率からすると、個人的にはかなり少ないと思います。
TOGやWLD時のは論外なので、それ以降からのカードデザインの印象について皆さんの率直な意見や印象が知りたいです。
カードデザインが悪いのではなく、1パックでクラスカード10枚ちょっとしか追加しないゲームデザインが悪いんだよ。少ないから濃いめの味付けにしないと満足できない。エボバハのネクドラのラスワ軸ディスカ軸がいい例かと。
逆に1パック10枚以上もあるんだよ、仮に全部3枚採用するとデッキの3/4以上変えれるわけでゴミ減らせば軸の追加や強化なんて難しくない。もちろんバランスの調整は難しいだろうけどそれをうまい事やるのがカードデザインが優れてるって事になるんじゃないかな
ゲームデザインのセンスがなさすぎる。1パックで揃う強いデザイナーズコンボ組んで満足するなんてTCG向いてないわ。コピーデッカーとなんら変わらんつまらん奴
頭カラッポすぎる、枚数だけ多くしても使われないカードが増えるだけで新規参入の障壁にまでなる。やりこんでる奴は良いとしてもカードプール増やし過ぎてカード覚えられない状態はTCGとして良くないんだよ。少ない枚数でも効果的に過去カードとのコンボや新軸を実装するのがデザイナーの腕の見せ所だろ
完全同意。運営が毎弾「今回のお料理は担々麺です」って提供してきて、ユーザーの選択肢はそこに白ゴマ振るか黒ゴマ振るかくらいの采配しかない。デッキ構築がつまらないカードゲームって逆に稀有ですよ。
使われていないのは「軸が合わないから」ってのも理由にあるのに、頭カラッポかよ。分かりやすくバハ期ネクロの例挙げただろ。ガチで今恥をさらしまくってるぞ、君
軸を単パックでしか考えられないアホなんですか?例えに出してるディスカ、ラスワはバハ期で消えたんですか?ちょっとは頭使えよ
それをこっちは最初のコメントに残してんだろ!!何で読んでねーんだよ!お茶吹いたじゃねーか!!
自分もこの質問に回答してるんで、そっちも読んでもらえると嬉しいなあ。はぁ
え、、、、頭大丈夫?病院いった方がよくない?
間違ってたと気付いた途端にそんな態度ねぇ、ふーん。まぁいいけど
勝てるデッキ組もうと思うとデザイナーズコンボ再現するだけのデッキになるし、その他のカードを使って新軸作ろうとするには単純にカードパワーに差がありすぎて成立しない。ゴミカードとパワーカードの差を「軸が合わないから」で片付けられるほど良くできたバランスにはなってないです。ケートスは何軸なら入るの?って話です。
後半になると意見もクソもなく大胆なマウントの取り合いになるのはQnnnAのこ民の特権
会話してるようで会話してないからね、噛み合うことは無い。QAでの基本だと思ってるよ
ここが本日のマウント会場だなんて知らずに踏み込んでしまって困惑したワタシ。
元の回答からしてアレだったし、構った自分が悪かったんです。ごめんね、理解できる頭がなかったのに無理に難しい事言って。もっと賢い人だと思ってたから、本当にごめんね?
やべーなぁ、、、(しみじみ)
横やりごめんなさい。環境デッキが固まる性質は普通にあります。人によってはマイナーデッキで高勝率を出しグラマスにもなっています。簡単に勝てるデッキの幅は狭くなるのが普通ですが、構築とプレイングを含めて勝てるデッキはかなり増えています。新しい軸と言いますが環境デッキを作るのは難しく、知名度が上がるまでは流行らない場合も多いです。そのようなデッキの構築や想定ができないのであれば、カードプールを理解しているとは言いがたいと思います。ライトに遊びたい人は環境デッキをコピーして遊ぶのが良いと思いますが、ベビーに遊ぶつもりなら知られていない内に強いデッキを作り環境で稼げば良いのです。それができないのであれば、カードデザイン、デッキ構築の理解は遠いと思います。長文失礼しました
ネガりたいだけのヤツには何を言っても無駄。建設的な話なんて何一つ出来ない。それがよく分かったよ。ほんとなんで今更戻ってきたんだ。目障りすぎる
gaさん。話が合わないのはしかたありませんが、排他的になるのは避けていただきたいのが心情です。話に勝ち負けをつけないのであれば、適当に引けば良いと思います。話が分かる人は読んで理解するかたもいます。そうした方が建設的だとも思いますので。失礼しました
すまん、なんに対する横槍なのか理解出来無かった、いつから環境デッキの話になってたんだ…。とりあえずゴミで水増しするのやめてくれれば今よりもっと多様化するだろうし構築の楽しみが出ると思ってるだけです。現状殆ど必須に近いカードとゴミ多すぎて選択肢が少な過ぎる。
カードに対してゴミと言うかたにカードデザインの理論を話しても理解を期待はしないのでしませんが、クラス別けした各クラスのカードプールに10枚ちょっとはマナカーブの面から見ても少ないのです。そのためクラス別けじたいが多様性を担っているのですがクラスに固まるかたが多いのでそう言うかたには軸の幅は狭くなります。なので一部の使うカード以外を軽視するのはゲームデザインの理解が遠いといえます。ファイターがプライズにあるように平均的なデザインのカードも意味はあるのです。失礼しました
こういうネガるだけの厄介者は排除した方がQ&Aにとって健全だと思う。こいつほんと他の質問でもコメントでもネガりまくってて目障り極まりないからな。そう言うのは身内の間だけでやって欲しいのよ
それを言っていいのはスタンエボの手探りで何の意味もないカードがあった時だけ。ケートスだって2pickではパワーが高すぎるドラゴンの抑止と言う悪い意味で必要だ。
選択肢が狭いんじゃなくて、取捨選択して最適デッキを作ったのが今なんだよ。昨今の環境でデッキ作ってりゃそんな事はまず思わん。そう思うのはコピーデッカーのクソ野郎だけ。
最後に、万が一にも正気に戻ってまともに考えてくれるかもと思って発言したが、返信はいらんからもうちょい考えて今後は発言してもらいたい。もはや誰もそのネガネガムーブに共感しないからな
2ピックまで見たカードデザインなのかは私には判別がつきませんが、平均的なデザインのカードの投入の意味はプレーヤーよりもデザイナーの方に意味を持ちます。インフレの幅を計るために下を作っておかねばならないからです
gaの言い分を具現化したのが今の秘術やろうな。カードプールが少なすぎてアグロとミッドレンジの区別がつけられん(ここのサンプルレシピなんてほとんど一緒やで)10数枚ぽっきりの追加カードから専門性が高いアーキタイプに分断されるからアーキタイプ的には新規で2種類来たらいいほうとかいう多様性も糞も無い状態なんよね。
個々のアーキタイプから見るとカードプールにゴミが多い以前に、シナジーの専門性が高すぎて採用候補にすら出来ない論外なカードばっかんだよ。次回秘術カードが何枚追加された? マナリアカードは何枚追加された? 次々回は何枚だ? gaの言う通りカードが全く足りてねーんだよ。