質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

実力の有意差を出すために1000回ほどの試合数が必要だろう
というこの問いこそが
シャドバがどうしようもない運ゲーであることを物語ってるんだよな


ぶっちゃけシャドバは勝負事に向いてない

Q:シャドバは運ゲと言うけども

実力差がない訳じゃない。
けどそれどの程度影響するんだろうね。

というわけで、master(MP200以下を除く)とAA(AA0を除く)からランダムにプレイヤーを選び対戦させる。
これを1000回繰り返すとして、masterは何勝すると思いますか?530くらい?

また、同じことをA対グラマスならどうなると思いますか?

  • クォスムス Lv.214

    シャドバは勝負事に向いてない←これの意味がわかなかったんだけどどういうこと……?

  • RUMIKA Lv.32

    プレイングを競い合うには運要素が大きすぎて競技性に欠けるって意味なんじゃないの?

  • クォスムス Lv.214

    勝負事の意味を調べると「勝ち負けを争う行為。特に、かけごと、ばくちをいう。」って出てくるから運要素が大きいこと自体は関係ないと思うんだけど(´・ω・`)

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    あーわからんか? ちょっと書き足そうか。勝負事っていうのは残酷なまでに能力のみが比較される例えば100m走。これは何よりも公正であることが求められる。もう一つは誰がやっても勝率が変わらず半々な運ゲー例えばじゃんけん。これはとにかく公平であることが重要である。私たちはこれを使い分けている。テストは学力のみが問われ公正に採点され、年の離れた兄弟がピザを取り合った時、じゃんけんを使い公平に決める。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    ではシャドバはどっちだ? 建前上は競技だ。能力差で決まる。が、指摘があった通りシャドバは運要素が強すぎて競技性に欠ける。つまり公正でない。じゃあ運ゲーか?というと公平差に欠ける。まあどうしようもないことだが。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    本当にシャドバが運ゲーなら1000回も試合数もいらんのだ。1000回じゃんけんする奴がどこにいる?もちろん実力ゲーなら当然1000回もいらんし。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    まあ、カードゲームの仕様上、しかたのないところもあるのだが、(実際のところ公平であることはほぼ不可能だ)もうちょっと運要素が低ければ、例えばキャラ性能差はあれど技術の割合が多い格ゲーならばある程度の公正さをもって担保と出来るのだが。

  • アマテラス Lv.101

    言いたい事は共感出来るしその通りだと思うけど、その説明だと勝負事という言葉が少し適切じゃないから混乱したのかなと思う。認識の相違もあるが…勝負事っていうのは必ずしも公平、又は公正である必要は無い。法や倫理を犯さない事であれば相手に不利な条件や取り決めをドンドン突き付けて勝ちをもぎ取る事もある。勝負事ではなくて単に競技なら何の違和感も無かったかなと思う。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    一試合での勝ち負けで納得出来ない部分がある、しかもそれが当事者どころでなく観客や第三者ですらそう思ってしまうなんて、それこそ試合形式に問題があるやろって話。

  • 馳夫 Lv.281

    考え方をちょっと変えると面白いと思います。運の要素は強いですが、カード1枚1枚を選手と考えてデッキをチーム、プレーヤーを監督と考えます。パワーデッキ相手にバニラだけで組んだデッキだと勝つ確率はかなり低くなります。今の環境は選手(カード)の実力が近いと考えて野球のようなリーグ戦で戦績を出していると考えれば、シャドバの対戦に近いのではないかと思います。失礼しました

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略