シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
ドラゴンに限らずどのクラスにも回復ってのは必要だと思う
だけどドラゴンの場合は「多い」ってのが自分の感想かな
PPブーストでロスした序盤に追いつくのが多くのメンコカードだとすると、ドラゴンの回復は序盤のロスを完全に帳消しにしてる
なんで頑張って8まで削ったのに20まで回復してるんですかねぇ…
どのデッキにも弱点ってのは必要だと思ってる、例えばフェイスロイヤルは序盤の爆発力こそすごいが、リソースの確保が出来ないから耐えられたりテンポ崩されたりすると中盤から後半にかけて一気に何も出来なくなる
そう考えるとドラゴンの多くの回復カードはやりすぎだと思う、序盤のアドがメンコ→回復でひっくり返される
少なくとも相手側は常にある程度序盤のアドを確保出来てるくらいの調整にして欲しい
対戦していていつも思うのですが、どうして回復だけでなくドローだの
PPブーストだのがついているのでしょうか?
やはり回復しないとどのデッキにも勝てないのでしょうか?
正直に言ってとてもうらやましい。
ローテのヴァンプやウィッチにもわけてほしいです。
何ターンかけて回復したケースを想定してます?
メンコ→メンコフォロワー無視出来ないから除去に回る→その間にさっさと回復、これが強い、ただただ回復するだけなら誰も何も言わないよ今のドラゴンの回復カードはイスラフィール、巫女、闘気(他にもあったらすまん)イスラと巫女は無視出来ないし闘気のドローも脅威 何ターンとかじゃなくて1ターン遅延出来ればひっくり返せるのがドラゴン ローテの低速環境もそれを後押ししてる
まあ仮想敵が環境トップのヘクターネクロですからね、そちらに合わせた構築が要求されるのです。後、攻めるデッキにとっての闘気はむしろ「ドラゴン側の悪手」の代表のはずなんですが…
闘気はメンコした後の話では?自分もバハ出した後、相手が処理をするために一度攻撃がやむ隙に闘気巫女で回復を狙っていますから。
本当にその順番で引けたらなあ…現実はイスラから先に2枚来たり、3枚マリガン闘気3枚ドロー!バハムート!→リ タ イ ア ま、まあ上ブレ下ブレは誰にでもあるから…
書き忘れましたが「コントロール相手の回復」って割と噛み合わない所があるんですよ。盤面を制圧したり大型を展開してから殴るコントロール(イージスや昆布など)に対しての回復はあまり意味がない。アグロ相手の回復は巫女のような「軽い回復」しか頼れない。回復が刺さったのは旧パンダロイヤルの様な「ミッドレンジ」なんです。だから「闘気は回復に非ず」と言われるのです。