シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
勝てるデッキの種類が多いのは良環境だと思うけどな、創意工夫なんてのはしてる人のが少ないし。
メタ読みが機能しないのは環境とは全く関係ない。勝てるデッキが絞られた結果、他のファンデッキに近いものが淘汰されたのでメタ読みが可能になるって話だからむしろ創意工夫とかとかけ離れたもの。
強いカード使えば勝てるのはトップメタと極端に相性が悪いって例を除けば何時の環境も同じです。
今の環境はデッキの完成度と相手の行動からのメタ読みの比率が大きいのでイナゴと環境からのメタ読みに頼ってた人以外には良環境だと思います。
今月はいろんなデッキが見れる/勝てる良環境という声を聞きますし、自分も最初はそれに文句はなかったのですが...
・環境読みメタ読み要素がとても希薄で今までのアグロ環境よりも先攻パワカ押し付け感がする
・ミッド~低速環境故か出てくるカードの種類は多いが...創意工夫感がない
・現環境は環境トップらしいデッキが存在しないからか強いカードを使えば変わったことしなくても勝ててしまうので、むしろ環境の固定化が進んでいる(気がする)
等で特に面白みも刺激も感じられなく、今更ですが良環境という言葉に首を傾げるようになりました
そこであなたの良環境の定義を教えて下さい
上に自分で書いといて何ですが単に俺が楽しけりゃ良環境は議論の余地がないのでなるべく控えて下さい。
なんなら超越ナーフ前のが楽しかった(小声
ん?メタ読みは環境関係あるな、環境からデッキの多様性が淘汰されるってことだし。