シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
長文失礼します。
何で多いからってロイヤルがエンハンス代表みたいにされてるのさ。
というか、本当に多いんですか?
そして…ウィッチとビショップ、どこいった?
エルフのバウンス…召喚酔い+攻撃後のプレイヤー行動可能というゲーム設計なので自己バウンスにデメリットは無いに等しい。むしろ「カード2枚使用」がデメリット。
ロイヤル…ケンタペルセを代表に指揮官と兵士のシナジーがクラス特性。ただし何故か攻防共に低コスト帯のカードパワーが高いのでそちらが重宝されがち。
ドラゴン…巫女以外は軒並み使用タイミングが厳しかったり単体カードパワーの低いブーストカードしかない。相手に先んじる為にブーストやってるので序盤と終盤が弱い。
ネクロのネクロマンス…墓場は破壊で溜まるので大抵は中盤、終盤向けの能力がつくというのが噛み合っている。ラストワードは裏のクラス特性だが、正直他のクラスもラストワードが強い様な…とはいえ、低コスト帯のラストワードフォロワーの多さは圧倒的。
ヴァンパイアの復讐…ベルフェゴールやブラッドムーンの存在を見る限り、元々デザインミスの可能性がある。コントロールだと復讐のままではあっさり死ぬので復讐に入ったり入らなかったりする辺りが難しく、クラス自体が上級者向け。
ビショップ…回復がドラゴンやヴァンパイアより多いのはアミュレットをテーマにしている関係で「初動が遅い」と見做されているから。本来はガルラみたいな「カウントダウン加速」がクラス特性のはずが、カウント終了=ラストワードの為よく見たら「アミュレット破壊」が特性になっている…(スカルフェインや金獅子)
ウィッチ…明確な追加コストである土はともかく、スペルブースト特性は計算が難しい。とりわけスペルブーストでコスト低下を行うとドロシーみたいになりがち。超越はともかくスペルブースト最重量級のフレデスが十分運用可能なことを考えると、ドラゴンよりも早く大型を叩き込んで来るクラスって感じ。
覚醒に関してはエンハンスの上位能力ではある。
ただし、覚醒効果は大抵エンハンス効果程のものは貰えない。
ご閲覧ありがとうございます。
ロイヤルに多いエンハンス→コストを犠牲にするんだから分かる
ヴァンプの復讐→リーダーのライフを犠牲にするんだから分かる
ネクロのネクロマンス→一応盤面を犠牲にするんだからまぁ分かる。ただそれを逆手に取った優秀なラストワードが多過ぎるのでちょっとおかしい気もするが
エルフのバウンス→一応盤面を犠牲にするんだからまだ分かる。ただそれを逆手に取った優秀なファンファーレが以下略
ドラゴンの覚醒→序盤を犠牲にPPブーストして十二分にアド稼いでるのに、その上何で覚醒ってあるの???
大鎌とか原初とかフォルテとか本気で意味が分かりません。ただ、なり得になってる『覚醒』っていうシステムは本当に必要だと思われますか?
テキストを全てエンハンスに変えろ!ベオウルフくらいのバランスが普通だろって思ってるのは私だけでしょうか……?
大鎌の覚醒時効果がエンハ程ないってのはかなり無理があると思うが
大鎌にしたってエンハンス7払って出す政宗と比べると「下位能力」ではあるんですよ。下位能力だからと言っても政宗より「弱い」訳ではなかったのですが。ちなみに役割が微妙にズレるベオウルフについてはここでは考えません。
疾走と突進ってかなりの差があると思うから大鎌が政宗の下位能力っていうのは違くない?
「基本突進だがたまには顔面も叩ける」というデザインだったと思います。まあブロンズの性能かと言われると微妙なんで突進ナーフはあり得るとは思いますね。
大鎌は見方が少し違うと思います、基本疾走を覚醒で付ける場合はコストより1コス低くしなければいけないのですが大鎌は3コス分の能力をとっています、そして確定除去の基準は5コスです、大鎌やモモは条件は付きますが3コスで確定除去が可能なカードなので使い易いと言うことです、さらに大鎌はフェイスバーンの選択肢もあり、多機能型のカードとしてハンドアドバンテージも持っていることになります、言ってしまえば原初と同じく低コストの利点を持ったアドバンテージの塊が覚醒時の大鎌です、その面では能力相応のコストを払う政宗では効率性の面では大鎌に太刀打ちができません、ちなみに役割で言えばクーフーリン?が大鎌や政宗に近いと思います
大鎌は単純にスタッツ1/1でいいじゃんと思う 暗殺者が草葉の陰で泣いてるぞ
暗殺者を泣かせてるのってモモじゃないの?