シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
まずナーフによってどのような影響があるか考えてみます。
一つ目のコスト増加については、プレイターンの遅れ、処理及び打点数が減ることです。ナーフ後が前環境のままと仮定した場合、焦点になるのはアグロイヤルですが、こちらもナーフを受け打点が減ったので五分ですかね。正直ナーフ後デッキを試さないとわかりません。
また環境が変わり、例えば消えていたミッドや多くのコントロールタイプですが、それは相手も遅くなっている可能性が高いので影響が薄い可能性があります(薄いとは言ってない)。
二つ目の体力低下ですが、確かに取りやすくなっていますが、デッキ内容はさほど変わらず、使われるであろう2コス3点スペルを原初のためにとっておくなどのプレイングはロスにしかならないと思います。進化置きすれば相変わらず取れませんからね(1枚では)。警戒すべきは5打点がだしやすいサラブレと同時に複数処理できる飢餓、破壊が多いネクロですかね。エンハ火遁は重いのでアグロにはないだろうし、ミッドやコンロならお守りバハで対処できると思います。まずドラゴンミラーですが正直ppブーストなど引き運の問題が大きいかなと。ただNドラゴンは増えるでしょうね。ネクロはヘクターとネフが増えるかな?ヘクターは正直わかりません。ネフのが問題ですね。腐嵐で一掃でき、モルを出されたらバハが機能しなくなるので、正直諦め。
で実はこっちが本命なんですがヴァンプですね。というのも全体処理でナーフ前原初も取れる黙示を持ってるのに環境に少なかった。これは苦手なアグロイヤルがいたためであり、それが減ると思うので、昆布か復讐が増える予感がします。なのでヴァンプを意識したデッキ構築が狙い目という感じです。ちなみに昆布は暗きを意識さえすれば、高打点や疾走が苦手なのでどうにかなります(なるとは言ってない)。
総合的に考えて、ネフネクロは切って、ファッティ多めの原初ランプをベースに組むのがベターですかね。ネフネクロは増えたら、その時考えるでいいと思います。
長文失礼。
今回のナーフで原初軸はかなり弱体化しました。
しかしまだ僕はやれると思っています。
そこでナーフ後のデッキ、戦略やプレイイングについて模索したいと思います。僕はテイマーで原初のスタッツ上昇させたり、原初のコストの増加により1コストのアイボリーは温存めに、フォロワーを原初と同時出しやすくするため、原初軸でもテンポではない託宣などで5T巫女、6T目は8ppでプレイできる構築なら戦えるかな、と思っています。
これからも原初を使おうと思っている人は案があれば教えていただきたいです。
追伸 増えるであろう超越をメタるためかアグロ気味のデッキが増えているようです。超越自体もいるので当分は軽いデッキ構築のほうがいいかもしれません