シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
原初を弱体化してもデッキを支える低コスト、PPブースト、疾走、除去は今でも充実してるからコンセプトが死ぬことはないと思うけどなぁ
原初を出されたターンは大体こっちの盤面は壊滅してますし、2コスで原初をとっても残ったフォロワーを取り切れないor大釜の龍騎に相打ちとられる。
こっちの盤面が整わない&除去を使わせた上で、向こうは次の原初もしくは大型フォロワーに繋げられるので依然として強い動きでしょう。
スタッツが下がったと言ってもイスラやサラブレや緋色や聖杯などの2点では取られませんしね。
今月のように圧倒的なムーブが出来なくなるが、それによってランクマ効率厨が原初から離れて使用率が落ちるも依然として環境にくい込んでくる強デッキ。という形になると思うのでもしそうなれば原初のナーフは適正だとは思いますね。
スタッツ低下による単体除去での死亡率、コスト4による展開力の大幅な低下。
個人的には原初軸がこのまま環境に残れるとは思いがたいです。同時に原初ナーフに疑問を抱いています。
原初ドラゴンは新しいデッキタイプで、今までファッティぶん投げるだけのデッキがようやくランプ+小型という変わった戦術をとれるようになり、新しい可能性を与えるデッキでした。
折角の新機軸なのに、強すぎるから殺してしまう。これこそ新しいデッキの可能性を潰し、デッキタイプの多様性を潰すことにならないでしょうか?謎の巫女への拘りで原初を潰すのはわけわからないです。
その壊滅が怪しいと予想してます。原初のコストが上がると小型を何体出せるかもわからない。スタッツ低下で原初で余り物をとれるかもわからない。強デッキになればいいけどそれも怪しいと予想してます。
原初側がPPブーストをする前提ですが、その場合こちらが5〜6ppで向こうの覚醒状態の原初を相手しなければなりませんし、ドラゴンは序盤もブレブレサラブレ、中盤も水巫女など隙がないのでその後に続く原初に対抗できるだけの盤面を揃えるのも難しいと思います。 その上で、pp7の状態でも原初+大鎌orアクアの動きをされたらこちらは相当きついと思います。 ですが、原初の展開力と突破力が落ちるというのは僕も考えているのでコントロールデッキがつけ入る隙が出来たかなと考えています。逆に言えばその位だと思うので原初が極端に消えるのはやっぱりないかなぁと思います