質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

漆黒の契約について

ヴァンプのカードのなかに漆黒の契約というカードがあります。
非常に強力なドローソースであり自分も愛用しています。あのカードは序盤に打つべきだと個人的に思っています(状況にもよるが)。
ですがあのカードが後半に来たときにはどのようにしていますか?

これまでの回答一覧 (4)

sunetchi Lv19

基本的にその認識であってます。なぜなら後半になればなるほど1ターンで手札から(場が空っぽでも)出るリーサルの範囲は増えていくため、6ダメージの重みが違うからです。

後半に来た場合、相手から最大どれくらいのダメージが出るか計算します。そして同時に自分が出せるダメージも考えます(次ターンアルカードを引ければ勝てる等)。(これらは漆黒の契約関係なくですが)

以前私がやりがちだったミスとして、漆黒の契約をうって負けたことは覚えていても、うたずに負けたことを覚えていないパターンがあります。
後半でも、手札に次ターン勝つためのカードがなく、2枚引ければリーサルがありえる、そして相手のフォルテがすでに2体見えている(相手の手札にリーサルダメージとなるカードやそのサーチがない可能性が高い)時など、「うてば負ける可能性」と「うてば勝てる可能性」どちらが高いかなども考えて、使うかどうかを決定したりします。(もちろん復讐状態に入るために使ったりもします)

  • サーペントチャーマー Lv.16

    後半に打つのが怖くていままで は打てなかったですがこれからは打てそうなときは打ってみたいと思います。 ご回答有難うございます

漆黒の契約は3コスでリーダーに6ダメを与えてくれるカードということを認識しましょう
例えば7ターン目に自リーダーのライフが14,15点だとします。
手札に漆黒の契約と裁きの悪魔があれば、漆黒の契約→6ダメで復讐状態に持っていけます。そこで裁きの悪魔を出して進化で殴ればドレイン+必殺のついた裁きが場に残ることになります。
ほかにも漆黒の契約から黙示録などでライフが高くても場を一層できたりと、7ターン目により幅広い動きができるのであっても損はしないですよ。特にロイヤル相手だと6ターン目に乙姫が並ぶことがあるので漆黒→黙示録はよく使っています。

  • サーペントチャーマー Lv.16

    自ら復讐に入る手段ということですね。 六点ダメージは怖いですが裁きの悪魔を進化させれば二点で押さえれますもんね。 参考になりました。 ご回答有難うございます。

ウナ Lv35

漆黒→裁きやディアドレの流れはよくやります
リスキーですが、リーサルをチラつかせて手札を吐かせた後目次録で一掃なんてこともできます(大体はそのまま消し飛ばされるか警戒されて渋られますのでやる意味は薄いです)
1度だけ、こちらの体力を1にしてエリニュスの効果でトドメを刺しました
しかしやっぱり、1番の使い道は自害ですね
負けそうな時のために取っておきましょう

相手のデッキによりますが守護持ちがあれば打てるタイミングは作れるもんですよ
まあ、撃つ前にセクシーとかで終わっちゃうパターンが多いのでそこまで気にしなくてもいいと思いますが

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×