もう高コストカード刷らなくて良くない?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

もう高コストカード刷らなくて良くない?

最近では2〜4コストのカードがやれリーダー付与だやれ盤面全除去だやれ高打点バーン疾走だで効果盛られまくりですが、それならもう高コストのカードは必要無いのではないでしょうか?
アクセラ、結晶が本体のカードなら初めからその効果のカードを出せばいいですし。
実際今の環境でまともにコストを払って出てくる高コストカードは居ますか?ほとんど居ないですよね??

混沌使いは回れ右でお帰りください

これまでの回答一覧 (20)

むしろもう強過ぎる低コスト刷るのやめよう

葬送リアニがあるネクロ的には本体の性能やコストも重要
まともに出さないからといって、コストが意味ないわけではないのです
あと高コストカード無くしたらマゼルベインが泣きそう

むしろ何故アクセラ持ってないのか。

他4件のコメントを表示
  • はと Lv.58

    こいつは普通にガチカードじゃね。

  • ファウスト Lv.30

    高コスで活躍してるカードとしてあげたつもり

  • Lv.64

    ブラッディデーモンもアクセラないよね

  • へのへのもへじ Lv.25

    かつては劣化ヤテラントゥと呼ばれたけど、出世したよなぁ、コイツ。

  • ハム太郎 Lv.125

    ユリおじだけは愛してくれて良かったね

これ以降高コストカードを刷らない、だと既に実装済みの高コストカード達が割を食うだけなので「ほぼ使われてない高コストカード達(特にゴールド以上のレアリティ)に救済をくれ」で済ませようぜ

ワイ、バハムート&ゼルガネイア大好きおじさん。
最高コストで「シャドウバース」したい

((└(:3」┌)┘))やだやだやだやだやだやだやだやだやだ!!

3 Lv10

低コストを弱体化してほしいです

ゆん Lv41

要は混沌うぜーって言いたいだけとは思うけど

マジレスするとアクセラや結晶本体のカードがそういうカードになったとして、基本的に本体レベルに仕事するアクセラや結晶って過去にあった有能スペル、有能アミュ効果の焼き直しだから、単純な再録って形になるのを避けてるんだと思う
(ソルコンとか運命の導きとか自然の導きとか聖なる願いとかをベーシックに頑なに入れない理由は知らん)

実際に高コストに光が当たる環境だと全リーダーからガンダゴウザが出るような大味なゲームになる気がするから、存在感は今くらいで良いと思うけど、たまに泥仕合の結果本体が仕事することもあるし、なくても良いっちゃ良いけど、ないほうが良いとまでは思わないかな

高コストに限らず使われないカードは多いけど、使われないから刷らなくて良い理論はゲーム性を狭めるだけで、メリットを(それこそ混沌が弱くなる以外には)感じないです

  • リンディス Lv.27

    混沌ウゼーよりも、ほぼ回ってこない10や9コスなんていらないとは思う。直接召還とかあるなら別だけど

高コスト帯にフィニッシャーが少ないのがな...
それでいていまは2〜3コス帯にとんでもない疾走が多いから高コスト帯に着く前に終わっちゃう
狂乱の7コスのやつらとかベルおじくらいしかまともに出てこないんじゃないかな

7コスは高コストじゃないよね?

他3件のコメントを表示
  • 馳夫 Lv.279

    7は高コスト!

  • さぼさぼ@紅色の寓話アルバコア Lv.500

    マジで!?

  • 馳夫 Lv.279

    アンリミでは5、6ターンで終わる事は少なくない。 7コストのカードはそこまでで勝負が着かなかった時のリーサルカードと考えれば、高コストで合ってる。

  • さぼさぼ@紅色の寓話アルバコア Lv.500

    おお、丁寧な解説…。覚醒なんかもあるくらいですし、7コスは高コストだとは思いますけどね。

ドラゴン「PPブーストで大型出すのが得意!覚醒がテーマ!そう言って覚醒カードほぼなし&6コス以下しか収録されてない弾がある俺の得意分野の存在意義とは」

極端な話、10/10/10疾走を刷るの禁止したらミニサイズ版の1/1/1みたいなのしか刷れなくなるし、すぐにカードデザインが尽きると思う
高コスト禁止するより、高コストを踏み倒す手段を作った方が面白いんじゃないかと思う所存

高コストがいらないのではなくて低コストを集めて7~8ターンにワンショットできる環境のインフレの方を調整するべき。

低コストのカードパワーがインフレしてきたので高コストのパワーがコストの割に合わないというのは最近思いますね、ナーフ前ヤテランくらいのパワーが無いと7コス以上を(本体性能目的で)採用するのはかなり厳しい(ナーフ前ヤテランでも8コスでは覇権取れたかどうか…)環境であるのは間違いないです
ただ環境なんて運営の匙加減でいくらでも変わり得るので高コストが全く要らない、ということにはならないと思います。具体的には、最近の高火力環境に歯止めをかけるために超高性能低コストダメカがニュートラルで配られれば環境が低速化することが考えられます
まあローテの高コストカード見てると、大抵アクセラが本体orコスト軽減可能なので、運営的には低速化させる気は無さそうですけどね…特に深い意味はないけど魔銅の番人くんの画像を添えておきます

now Lv181

実生活で他人の視点を一切考えてなさそう

アクセラレートは強いけど、絶対に本体がメイン

いらないよ。パワカの低コスト化が止まるとは思わんし。

運営も高速化分かってるのか、高コスト帯のフィニッシャー減ったよねー・・ロマン枠な感じ。ただのロマンで終わらないようにプレデターみたいなコストダウンや、ちょい前のジャイアントマッチとかで頑張れば出せるかも?って方向になってるんじゃないかな。
混沌は永続がダメだね、カードゲーム出来なくなるもん。庭園みたいにアミュで割れるならまだ・・うん・・

馳夫 Lv279

2pickの事も考えてやれよ!

は、建前で、カードデザインの幅が狭くなりすぎるとデザイナーが同じようなカードの量産をしているが如くになって、ユーザーに見透かされて飽きる要因になるからバリエーションの確保は大切。

そういう意味ではベルフォメット(3代目)はいい線行ってたんですよ

環境に食らいついていけるぎりぎりの強さだったところにトレランスナーフを受けて沈みましたけど

  • now Lv.181

    これ 主の中で一部の事実だけ無かったことになってる

Lv64

環境変わったらそのうち見るようになるんじゃね?しらんけど

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×