エイラの祈祷って実質何コストなんだ?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
ttt Lv113

エイラの祈祷って実質何コストなんだ?

激励の舞4コス全体1/1バフと比較するべきか?
回復効果が起こった時に4コスの効果が発動するようになるアミュレットと考えると、コストは高くなるべきなのか?

これまでの回答一覧 (7)

Elf Axis Lv89

ビショのカードは小回りが効かない上に機械が出てくるまでは展開と回復両立するのは難しかったから当時ではこのコストでも許されてたけど機械がある今コストは絶対上げるべき
少なくともほぼテンポロスなしで出していいカードじゃない

他7件のコメントを表示
  • Elf Axis Lv.89

    許されてた、というよりそこまで強くはなかったが正しかったかな

  • 異形堕ちセルウィンくん Lv.500

    嘘つけ当時から叩かれてたゾ。

  • Elf Axis Lv.89

    叩かれたり、嫌われたりはしていましたが事実そこまで強くはなかったんですよね。マジレスすいません。

  • 《金欠》カネガネイア Lv.98

    そう、嫌われてはいた。が、ぶっ壊れとは言われなかった。テンポロスがあったからアグロで轢けたし。それがテンポロス皆無どころか標準スタッツ守護張りながらだからな。なぜこれを良しとしたのか・・・

  • 退会したユーザー Lv.123

    テンポロス全部クルトで吹き飛ばせるのも最高にゲェジ

  • テルル[連なる屍] Lv.142

    クルト(新旧両方)いなかったらまだなんとか許してたかもしれない

  • 卍闇の聖騎士卍 Lv.108

    (クルトいなくても今のエイラあんまり隙がないから許され)ないです

  • ふじ Lv.61

    新旧クルトさえいなかったらセラフ超越スパルタでエイラビショ余裕で食えそうだからクルトが全部悪いと思う派

Doppo Lv175

まず激励の舞という産廃を基準にするのが間違い

全体1/1バフに4コストの価値は無いのは明らか。
セージコマンダーは4/6で5コスト相当のフォロワーに4コスト相当の効果を発揮して、6コストなのに9コスト分の効果で3コスト詐欺してると言えるか?勿論NOだね。

亜種でグローリーコアがあるけど、進化しないと発揮しない一方、先払いして別なターンに進化する事で展開分のコストを分散出来る為、激励の舞よりもグローリーコアの方が強い事が多い。
そしてグローリーコアは3コスト。そしてグローリーコアもさほど使われない。

妖精の調べに関しては条件付きだけど2コスト。ただその条件も「展開してから全体バフ」が前提で、勝手に条件を満たしてくれる事が殆ど。妖精の調べは十分に活躍したパワカ。ついでにフェアリーも付いてくるぞ!

全体1/1バフの相場が2だと強く3だと弱い。って所かな?
そんな全体バフが横並べを苦手としていたビショップでは2コストで妥当と考えるとしよう。

エイラ効果による全体バフは2コスト相当か?…って所から追求しないと話にならない。
んで、祈祷が3コストは適正なのか?清純エイラが4コストの進化でぽん置き出来るのが適正なのか?

多分適正じゃないね。だから暴れてるんだよ。まあ適正じゃないカードなんてシャドバに沢山あるからねぇ。

何コストが適正か?知るか!これがシャドウバースだ!

馳夫 Lv279

メタカードの能力にもよると思います

昔は祈祷の破壊が5コストだったから祈祷のコストが低すぎるって話もあったけど、回復カードが2コストからだったしアグロにも引かれていたしバハがアミュも破壊できたからランプも強かった、秘術のようなバーンデッキや低ランク帯で強かったりと基本的には相性系のデッキの範囲に収まっていたとは思います

新エイラデッキはテンポロスなし、フェイス対策の守護持ち、1コスト回復カード複数あり、横並び一掃強力カードあり、で強いデッキ作るぞって作られたデッキだと思います
欠点として進化権が切れると使えなくなる面があるけど、フォロワーのスタッツや能力が向上しているから、カードが来るまで待てる時も多いです

ビショップのデッキはエイラしか見ないぐらい、カードプールのリソースがエイラデッキに割かれている感じがします
(私は黄金都市を使ったカウントビショップを試していますが、ネクロにしか勝てないです)

だから、コストの適正って言うよりはデッキの適正で運営もやっているのだと思います

ローテだけ言えば、熾天使の剣を3コスト以下の破壊にバフすればエイラは弱体化すると思います
(アンリミは祈祷自体があるので枚数の問題が出てくる)

しかし、運営はメタを避ける傾向があるので、エイラに対する有利デッキや有利カード(5コス以下のアックスデストロイヤーに+αを付けて強化したようなカードなど)が出て来ないと難しいと思います

今はエイラを中心とするなら、比較的に対応できるデッキがあるのではないかと思います

コストの面で言えば、昔はテンポロスとアグロがいたので問題は低かったですが、今のようにテンポロスなしでシナジーカードでガッシリ固めると、コストを上げて遅くするかメタカードを低コスト化して行くかになると思います

長文失礼しました

他1件のコメントを表示
  • 馳夫 Lv.279

    ナーフ前バハムートのリメイクを出すつもりで、エイラとか冥府とかの強化したカードを出しているのかも知れないとか考えてもいる

  • ttt Lv.113

    プロトバハムートでリメイクされているので、バハムートは二回目のリメイクが来るのか?という感じがします。メデューサやケルベロスを見るに、リメイクされるとしても方向性は変えてくるのではないかと感じました。個人的にバハメンコは好きじゃないので勘弁してもらいたいです・・・。

元から3コスでほぼ永続効果は破格と当時からの感想。
置ければ1コスト分デカいのがずっと出続けるからね。
当時と今のプールや他のアミュを加味しても本体は4〜5コス相当が個人的な意見。

そもそも単体完結してないシナジーカードの強さは周りのカードの強さに大きく依存するので適正なコストもなにもないというのは置いといて…

割と真面目に、現アンリミ環境における「エイラの祈祷」というカードそれ自体は3コスで適正だと思う(むしろ若干弱い?)。先3以外で置くときの隙がクソほどデカい。
4T目はくっつき悪くて置きにくいし、5T目は相手の進化フォロワーに対して祈祷+2コスで対応しなきゃいけないし、6Tだともう遅すぎるしレフィーエ置きたいし。そして、その隙を晒して置けたエイラのパワーをしっかり発揮できるかも手札依存度が激しい。アミュ除去も昔よりしやすくなったし。

ただ、その適正な「エイラの祈祷」を4/3/4標準スタッツの守護持ちが進化+2/+2しながらほぼノーコストで置くのはかなりシャドバしてると思う。(今まで基準で考えるなら)せめて+1/+1だろう。

結論:エイラの祈祷というアミュレットは少なくとも現環境では3コスで適正

outam Lv233

全体+1/1は恐らく3コスト(→アーボリスト・ライラ。こちらはエンハだから控え目)

発動するたびに3コストだとして、
発動するたびに2コス程度の天弧の社(ナーフ前)が4だから
5コスあたりか?

まぁ本当に5にされたら使えないけども。

  • Doppo Lv.175

    自分の回答に長々と書いたけど、ビショの全体1/1バフの相場は多分2コストかな?と。エルフロイヤルみたいな横並べが得意なクラスなら3だと思うしグローリーコアも3コスト、妖精の調べが2コストで大活躍してたし。そんな調べがフェアリー生成無くした上で、横並べしにいクラスだったビショへ行くなら、2コストが妥当なのかもと。2コスト換算でもエイラがおかしいんだけどね

ウナ Lv35

感覚的には4コスト
素で置くとテンポロスが痛いので3コストになってるイメージ

多分だけど、デッキテーマの中核として作られたカードは意図的に適正コストより低くなってる
マナレシオ守ってると他のカードに埋もれてテーマデッキが出てこないから
それをやり過ぎて今回みたいなことになるんですけどね

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×