シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
「これで僕の勝ちだ!」…「まだだ!!」
暇だったのでたまたまやってた、とあるアニメを見てました。
「解説しよう。…相手のフラッグの下にあるカードが15枚以上なら、君はファイトに勝利する。」
はぇ~どこのTCGにも似た様な特殊勝利があるもんだね。
「15枚揃った。これで僕の勝ちだ!」
…あーあ
「まだだ。キャスト!カードの効果でこのターン敗北しない!」
なにぃーーー!!!
ルールもカードバランスも違う他のTCGを引き合いに出すのはお門違いという意見はごもっとも。
ところで私の様にシャドバが初めてのTCG経験者と比べ、他のTCG経験が有りそこで様々な理不尽と思われるカード、デッキ、コンボを体験している方々は、ここで理不尽だ!クソだ!と言われている様な事について、どう感じていますか?
ある程度耐性がついているものでしょうか?
これまでの回答一覧 (11)
やってることはシャドバの方が緩いですよねー
でも、その分シャドバは制限が多いからじゃないですかね?
DMでいうと、特定のデッキだけしかマナ加速が出来ないみたいな感じですし、他のカードゲームみたいに相手の動きを止める、もしくは制限するカードがシャドバは(ほぼ)ないですからね。
あってもダメージ軽減くらいですから。
なので、他のカードゲームより少ない理不尽だけど、その理不尽を押し付けやすいってのが文句を言われる点だと私は思いますよ!
他ゲーのクソより控えめでも対処法がないシャドバのクソの方がクソ
主に遊戯王やってたのでその話で
理不尽ムーブで言ったら遊戯王の方が数倍上です。カードの効果で死なないシャドバで言う10/10みたいなモンスターが先行1ターン目に出てきたり。
だがしかし、対策札もそれなりにありました。相手ターン中に手札から捨ててモンスター効果無効にするとか、相手が特殊召喚するたびにカードを1枚引くとかそんなカードがありワンチャン食い止められる!
けどシャドバってそのワンチャンすら無いので違う意味で理不尽を感じますね。まあ結局カードゲームなんて理不尽の押し付けなんで、イライラし始めたら休憩挟む感じで耐性着けてます。
長々と失礼しましたm(_ _)m
できる事、やれる事がゲームによって違うから、単純にあっちの方がクソとか比べづらいんだよねぇ。
ただ「こんなクソな効果、TCG史上初めてだわ!」みたいに言われると、いくらでも反例持ってこれる程度にはシャドバよりMTGの方がぶっ飛んだカード多いと思うな。
正直、シャドバで言われてる理不尽はMTGに行けば大体上位互換が存在するレベル。
……ただ、シャドバの問題は、その理不尽に対して押し留めるカードがない事なんだよな。
カウンターの有る無しはすげぇデカいってばよ。
-
天庵様の化身 Lv.170
どんな奴でも時間かければそれなりにはなるよ。シャドバで費やしたのと同じ時間をMTGでかければ……まぁ、一流は無理でも二流~1.5流(なんじゃそら)くらいにはなるんじゃないかな? 関係ないけど、超越が「頭悪い。こんなカードなんで作ろうと思ったか分からない」的な事を言われてて、「その効果が最初から2コスト(マナ)で使えたゲームがあるんやで……」って思った思い出。まぁ、シャドバとじゃ顔の防御能力に違いがあり過ぎるから、追加ターンの凶悪度が違うのは分かるけど……。
こんなのを対面でやられた日には、奇声をあげながらリアル一裂きしてしまいそうですね。
シャドバなんか目じゃないクソムーブはいくらでもあるけど、TCGの多くはシャドバと違って相手ターンにも動けるからね。対策出来なかった自分が悪いってなりやすいかな
まあそれ込みでも許されないクソカードも数多あるけど
シャドバはゲームシステム的にもカードプール的にも相手の動きをメタるのが難しいから、強い動きをされた時の理不尽感はかなり高いと思ってる
25年間カードゲームやってますが、ただの一度もクソゲーはありませんでした。
あらゆるカードゲームはエキサイティングでスリリング、競技性の高い物から今日のラッキーマンを決める程度のツール、色々ありました。
敢えて人生最大のクソゲーを挙げるならMTGで、相手を驚かせるためだけにメイン377+サイド6枚の富士山デッキ(機知の戦い)を持って行ったら、相手のはちきれんばかりのバッグから取り出した自称「俺の全部(機知の戦い)」デッキと対戦した時でした。テーブルに収まらない圧倒的な存在感。「何枚デッキですか?」と聞いたら「多分、15kgくらい」と答えられました。持っているコレクション全部(ルール準拠)で組んだそうです。
以降、友人になりあの時の戦いは「キチの戦い」だったと今でも語り草です。
多分、バディファイトかな。
敗北回避のやつは、ロストワールドって言って全プレイヤーが使えるコキュートスデッキみたいな感じ。てか、それよりも強いけど。
バディファイトはシャドバよりもインフレは早くてかなり殺伐としてる印象。
シャドバはまだ数ターンは殴れるからいい。ただ、ベイBジャック、おめーはダメだ
おそらくバディファイトですね
自分もやっていたのですがアイテム扱いで防御も普通のカードで突破できず通っても受けるダメージを減らす
その上モンスターも処理されるなんて体験したらやる気なくしますね
MTGだとやっぱりサイドボードの有無でしょう
TCGの前提としてプレイングでは越えられないデッキ相性の壁がありましたから、対策出来るって言うのは重要な要素だったと思います
私は経験してませんが、強すぎて駄目なデッキは運営の手が入りましたし、対応までの時間のかけ方の部分はあったと思います
その点、DCGは対戦数が多いので不満が溜まりやすいと思います
特にシャドバは1強2強状態が続き、対策できずに環境が回らないって言うのがありましたから、ワンドリの時は危なかったと思います
失礼しました
アナログなtcgだと大会に出たいとかならまだしも、
身内だけで回すならソリティアなんして雰囲気悪くするやつはいないし、
相手の力量もわかるから相手の力量に合わせてデッキ選べるから
身内で回すだけならストレスフリー
大会でようとか思うと環境に押し潰されやすいからストレスマッハ
あれよりマシと思えてもクソなのはクソだから耐性なんてあってないようなもんだよ
まぁある程度の理不尽は、カードゲームが理不尽の押しつけあいみたいなところあるから仕方ないよね
皆さんの意見から、大前提としてTCGは理不尽の押し付け合いだという心構えが大事。シャドバは中でも対抗札が少なく(∵10T以内の決着方針とか)、より与えやすいし受けやすい!新カードも有用なメタを期待するより、理不尽押し付けの高速化、安定化の効果に期待した方が良さそうだ!?みなさんご回答どうもありがとうございましたー!!