シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
調整後カードはどうなるかの予想
いよいよ明日はナーフが決行される日です
大将軍を積むのが厳しいとか紫竜ミラがあまり変わらないとか言われていますけどQA民はどう思っていますか?
以下テンプレ
炎獅子の大将軍 →
光魔法の教師ミラ→
忌まわしき紫竜 →
翠嵐の斧使い →
これまでの回答一覧 (19)
炎獅子の大将軍 →3500エーテル
光魔法の教師ミラ→800エーテル
忌まわしき紫竜 →200エーテル
翠嵐の斧使い →1000エーテル
炎獅子の大将軍 →ロイヤルえあぷだから的中率ゴミだろうけど、採用を見送るなら決定力には不足しそうだからいやいやながらも使って環境では見かけそう
光魔法の教師ミラ→恐らく遅めのターンに見かけることが多くなりそう。でもマナリアには必須のカードなので特にその辺は変わらないと思う
忌まわしき紫竜 →ドラゴンえあぷだからry。変わらず採用する人か侮蔑だけで行く人の2つの構築を見かけそう。
翠嵐の斧使い →俺は使う(鋼の意志)ただこの1枚で今エルフが変わるのかは微妙。 上手い人は上手く使えそう(一般ゴミエルフ使い並感)
炎獅子の大将軍 →今のロイヤルの構築でアイテールとレイサムはどちらも外すと著しくパワーが落ちてしまう。 使われることはなくなるかな
光魔法の教師ミラ→ほとんど変わらないカード。大将軍と紫竜と比べて相対的にナーフが甘いから多分マナリア一強になるでしょう。
忌まわしき紫竜 →ぶっ壊れから妥当カードになったかな。 3積みはされないけど1、2枚はナーフ後も積まれそう。
翠嵐の斧使い →リーダー付与で突進の時点で頭イかれてるけどエルフの惨状考えるとこれくらいは必要。
大将軍
数は確実に減るだろうけど0にはならないんじゃないかな
ミラ
影響ない派だったけど5T大展開くらいまくってまだマシになるか……?と思った。
いや6T大展開もくっそ辛いんだけど……
紫竜
ドラゴンに負ける時って紫竜関係なくパワカ連打で負けってことの方が多いからどうなのかと。従者信者でも割とやれてるし
ただ紫竜単体で見ると確実に弱くなり、なおかつまだ採用圏内といういい感じの調整じゃないかなーと
翠嵐
使役者が落ちてるからアグロ戦術の詰め要因にするには打点届かなさそう
炎獅子の大将軍 →
産廃言われてるがそれはレイサムorアイテールと一緒に使おうとしてるから。
普通にピンならありだし、厳しいがレイサム抜いた炎獅子型、アイテールサーチを考えずレイサムと一緒に使うってのもできる
光魔法の教師ミラ→
コスト1アップなめてる人多すぎ。コスト2アップで超弱体化した黄金獅子を忘れたのかな?まあ展開が1t遅くなるだけでかなりでかいかな。環境には居座ると思う
忌まわしき紫竜 →
6の動きとしては重くなったし、侮蔑系カードと併用しにくいのはでかい。まあ壊れが標準になったかと
翠嵐の斧使い →
ぶっ壊れ。エルジとしてはなにがなんでも頑張りますわ☺他のエルフカードが弱いって意見多いけど、炎獅子不採用型ロイには頑張れる
炎獅子の大将軍 →
無理、直接召喚もナイトの屍を積んでいくレイサムの効果ありきで、素の状態も弱くされてるから絶望しかない。
光魔法の教師ミラ→
結構効くと思う。コストダウンしながらマナリアカード増やすとかいうぶっ壊れ中のぶっ壊れだから、こいつナーフは明らかにマナリア全体の弱体化になる。
忌まわしき紫竜 →
枚数は減るだろうけど今後も採用されると思う。大量ドローの効果は変わってないし。
翠嵐の斧使い
うーん、前よりもっと相手の体力をゴリゴリ削るカードになるんだろうけど、エルフの問題は他にもあるので..
炎獅子の大将軍 →アイテールとの同居は難しくなるが依然使われると予想。安定感を失ったとしても爆発力は健在。
光魔法の教師ミラ→マナリアの中核ゆえ、プレイが1ターンほど遅れるのはかなり痛いと考えられる。特にスペル型マナリアはマナリアカウントにかなり苦労しそう。
忌まわしき紫竜 →枚数調整の対象に。とはいえ未だ強い。
翠嵐の斧使い →未知数。リーサル圏内に入れやすくなるが、あとひと押しを出来るエルフカードに悩む。
炎獅子の大将軍 →レイサム確定サーチで騒がれてるけどサーチしなくとも8ターン目までに手札に来てることも多いからなんとも言えない。スタッツ低下とはいえ後半に4/4が無料で出せて突進持ちだし、6、7ターン目の立ち回りを工夫すれば変わらず強いと思う。
光魔法の教師ミラ→分解が800になるだけの実質上方修正。
忌まわしき紫竜 →6コストってドラだと地味に噛み合わないコストなんでそれがどう響くか。まぁ、理想ムーブ想定で考えればやりたいことやったあとの補給要員だし変わらず採用されるし強いと思う。
翠嵐の斧使い →単体で見たら壊れに近いけど環境と周りのカードがなんとも言えない。使ってみなきゃ分からない系。
炎獅子の大将軍 →謎ナーフ。そんなゴミをナーフするくらいなら、もっと違う物をナーフしろよwww取り敢えず3500エーテルは有り難い。
光魔法の教師ミラ→開闢マナリアの7コス枠が安定するから、ある意味強化。てか、コストダウンするカードを1コス上げた程度でどうにかなると思ってる辺りが、シャドウバースって感じだな。超越で何も学んでないのか。
忌まわしき紫竜 →元々1コス侮蔑とコンボする動きが主
流だったから変わらん。
翠嵐の斧使い →エルフ強化良いぞぉ!
炎獅子の大将軍 → 意 地 で 使 い 続 け ま す
光魔法の教師ミラ→ テンポは落ちるもののまだまだ現役
忌まわしき紫竜 → 枚数は減るもののピンか2枚刺しが流行るかと
翠嵐の斧使い → 素直に怖い、勘弁してけれ
あくまでローテ基準で。
炎獅子→採用は難しい派。元から手札に来たら強くないと言われていたけど、体感7tに手札から出されることもしばしば。これはロイヤルに7tムーブが少なかったというのがあったからで、直接召還しか旨味がないのはやっぱり痛い。ピン差しという意見もチラホラあるが、1回しか出てこないならそんなに怖くないし、1枚でもサーチって結構邪魔になることが多い印象。完全にいなくなることはないかもしれないが、そんな中途半端な役割しか出来ないなら概ね抜けることが多くなると予想。
ミラ→泥展開がマシになるといいなぁ(棒)。ロイ勝率のナーフはまぁ妥当(ただしそれが炎獅子なのはアレだが)だけれど、正直マナリアも上振れ型にして55%はかなり異常、なのにこれだけでは甘い感じがしている。マナリアの性質上、当然まだまだ普通に使われる。
紫竜→3積みは流石に重くなるだろうから、枚数調整は必要でしょうね。でも元から信者従者がいて元凶の炎爪が現状だからドラ自体は殆ど変わらない。
斧使い→今でも普通に強いし見掛けることは多くなるかと。まぁそれだけでエルフが復権するかと言えば別の話ですが。
炎獅子
ちょっと評価改めた。アグロ寄せなら3続投。構築的に最終パワーが低いから。ミッドならレイサム狙いたいし減。0ではない。ロイヤルが欲しいのはデッキパワーゆえ。レイサム非確定を嫌って外す人も出るけど、それが主流になれるかどうか。
ミラ
中盤の盤面力にやや変化は見られるが、アンの着地も打点もそうは変わらず、大魔法に不利なデッキは依然そのまま。
紫竜
基本続投変化なし。6PP2プレイ4ドローが無くなるからガルミポセと続かず、即座の後続が片方になる。それと先攻1ブースト進化解放6PPでの絶好のタイミングも無くなるから、10PPに向けての事前補充の機会を失ったとも捉えられる。あと6PP行動が減るからなんかうまくPP使いきれないってモヤることもちょっとはあるか。
翠嵐
ゼタ化したのはクソ強いしリザがベイルに絞ったまま使えるのは良い。だが単体突進がエルフでどこまで有用か。継続したプレイ数稼ぎと最後の詰め打点の確保、翠嵐を使うならこれが必要だが、現状噛み合わせていけるのか不安。ヴァナラをもうちょいいい感じに扱えればなぁと。
炎獅子
アンリミでは引き続き現役、ローテは知らん
ミラ
外れることはないが、今回のナーフで一番痛い
紫竜
性能がぶっ飛んでるため問題なく積める
翠嵐
わかりません
炎獅子の大将軍 →大将軍抜きだと火力足りないだろうし恐らく積まれる。構築歪まず確定サーチ出来てたこれまでがおかしいという話でだな
光魔法の教師ミラ→マナリアカウント、展開札、潤滑油という広い役割を持つ中核のコストアップはマナリアの本領発揮が遅れるため結構な弱体。ただし相変わらず強いので3積み安定
忌まわしき紫竜 →これ無しだとドロソが辛いだろうし変わらず積まれる。枚数は要検討?
翠嵐の斧使い →単品はぶっ壊れ、しかし全体で見ると...なパターンで出てこないと予想
ウィッチ以外はほぼエアプなのでおそらく外す
ヴァンプ以外エアプの所感
炎獅子の大将軍 →ピンか2積み。小粒展開で直接召喚のタネをより増やす構築が増えそう
光魔法の教師ミラ→採用率特に変わらず。はーめんどくさ
忌まわしき紫竜 →コストアップが予想より遥かに響いて2積みくらいになりそう
翠嵐の斧使い →わからん
炎獅子の大将軍 →新規のデッキ構築が迫られたため、デッキ構築を楽しむ人は新しい使い方を模索して新基軸開拓をしていくんじゃないかなと予想してます。デッキコピーの人は、新デッキ公開されるまでロイヤルの現状がーって愚痴愚痴言うんじゃないかな。
光魔法の教師ミラ→展開速度が遅くなるため、しばらくマナリアから離れる人が出てくる。
忌まわしき紫竜 →入れない選択肢もあるカードなのでいっその事抜いた構築で使い始める人が出ると予想余剰分をエーテルへ。
翠嵐の斧使い → 6T以降の除去+リーダー付与があるので使い方次第では暴れそう。エズディア絡めてバーンフィニッシュ狙う奴出てきそうではある。
炎獅子…そこそこ重いが、アーサーナーフ後OOT期ぐらいの強さはキープできる。直接的な弱体化要素は体力1減少だけだし。
ミラ…スペブ型は流石に減りそう。進化も切り辛くなるだろうが、フォロワー型ならアンによる圧力は変わらず。あと開闢も地味に怖い。
紫竜…なんやかんや採用継続。5t進化をアイラガルミに譲って、次に進化で出てくるというのは変わらなさそう。ただ、5コス進化を相手にするケースが増えるので一気に環境から消える可能性も充分。
翠嵐…コルワにせよ異形にせよエルフのデッキ全体が安定性に欠ける以上、そこまで伸びなさそう。2連続で出せば蓋になる可能性は秘めているが、アンよりはターンが伸びる。
炎獅子の大将軍 →影響は大きいが直接召喚時はコストアップの影響はないのでまだまだ強い。ただし3積み安定とは限らなくなる。
光魔法の教師ミラ→影響は大きいがこちらもおそらく現役。横並べは格段にしにくくなり構築への影響もありそう。
忌まわしき紫竜 →カード単体で見れば最も影響が大きく積まれなくなる可能性もある。ドラの勝率への影響は小さそう。
翠嵐の斧使い →単体で見れば完全にぶっ壊れ。デッキ単位での勝率は予想できない。
炎獅子の大将軍 →アーサーが元通り7コストになるまで様子見
光魔法の教師ミラ→マンモスドロシーより早くアンリミでマンモスが割れるようになる
忌まわしき紫竜 →変わらず採用される
翠嵐の斧使い → 4~5ターン目の進化合戦で6ターン目に無理なく使える
現金な狂信者で草
翠嵐まで溶かしてんじゃねぇええええええええ