ローテはコントロール環境になるのか?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

ローテはコントロール環境になるのか?

なんかAOEめっちゃ増えてアグロ殺しにきてるけど
それ蓋のあるマナリアやら闇蝙蝠やらランプが強くて環境変わらないのでは
環境変わらないとは儲からないはずなんだが

これまでの回答一覧 (12)

退会したユーザー

蓋があるのにアグロが弱いのは勘弁して欲しいです。

遅い環境にはなると思いますよ。 闇蝙蝠とかマナリアをローテではアグロで轢けないこと考えると超越以上に害悪ですね。

そもそもアグロがいない

他1件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.74

    アグロが強くないのは問題ですよね。 STD期のカードのシルバー以下の大半は再録するべきでした

  • カパエル@超越の黎明卿 Lv.54

    それな、特大バーンや大まかなキルターン制限があるデッキ、カードあるのは良いけどそれを狩れる速度のあるデッキ、カードが弱いのが駄目

c7 Lv317

蓋いっぱいありますし無理でしょう。

ナーフ「そこで私の出番ですよ」

アグロが死滅して相対的に環境は低速化するのは確実だろうね。ただ結局マナリア闇蝙蝠がいる分には10T以降なんて無いようなもんなのは変わらんし、そこにテコ入れ入る可能性も微レ存?

マナリア、蝙蝠、ランプってどれもやることはコントロールだと思うのですが。そういう意味では今ですらコントロール環境だと言えますね

now Lv181

元々遅いし変わらない気がする

そもそも儲けようと思ったらあんなエーテルの交換量にしないので環境の変化の有無は売り上げに然程貢献しないかと。
というかスタン落ちの関係上どうせ新弾は剥かないといけないので。

ko-ran Lv151

ランプはコントロールに強いかと言われると微妙(どちらかというと〇〇コントロールに強くて××コントロールに弱いみたいな相性がある。ブロ天狐コントロールとか相手するのはキツイし。)

闇蝙蝠やマナリアは確実に強いけどマナリアはドロシーで決まらないと10までもつれるからコントロール側にもある程度抵抗の余地がある。闇蝙蝠も鎖が落ちることで速度が結構落ちるはず(鎖は実質2点顔面詰めれるから)

飛鷹 Lv121

「やはりミッドレンジに強く出られてドランゴと五分、特大バーンをダメカ出来る天狐こそが」マゼルソード「呼んだ?」「うわなにをするやめろくぁwせdrftgyふじこlp」

年末の大規模ナーフ祭り楽しみだゾー(なお現実)

アグロリーシェナ使おう。

つまり、3種全てに大幅ナーフが来るんだよ!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×