シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
調整の感想
まずヴァンプは適正。フラウロスは言わずもがな、蝙蝠は9ターン目にひとさき絡めて10~12点以上飛ばしてくるから1コストあげて打点出しづらくするのは適正
アーサー…いる?そもそも最近ではデッキ圧縮の役割がほとんど。影響は少ないかと。ただ草葉の陰で泣いてるのは便器
ガルミーユ…かわいそ。完全なメンコじゃないし個人的にはエンハの時は顔面バーンをなくすのが一番いいと思うのだけれど、たぶん技術が足りなかったのかな?
グレモリー…結果としてケルベロスが弱くなったのかな?
上昇修正の2体から察するに運営はどうやら試合を長引かせたいみたいですね。
個人的には今割と良環境なので下手に触んないで欲しいです。
質問は環境は楽しくなりそうかどうか、です。
これまでの回答一覧 (40)
楽しくはならないと思います
アンリミは間違いなく今より酷くなると思う
遅延、特殊勝利がTier1候補筆頭とか正気かよ。
ローテとりあえずドラゴン以外の環境は考えてないけどドラゴンは環境最弱まである。軸が全てと言っていいくらいに死んでる。運営ドラゴンエアプかよ。ブローディアバフの影響とか考えなかったんですかね…
-
馳夫 Lv.281
次は3コスニュートラルスペル、3コス以下のフォロワーかアミュレット1つを消滅させる。エンハンス6、フォロワーかアミュレット1つを消滅させるを投入したら良いよ。ラスワが死ぬかも知れないけどローテはアーカスだから取り敢えずは良いのではないでしょうか
ブローディアバフが不穏過ぎる。ブローディア天狐台頭したら今より絶対楽しくないぞ。
試合が長引いた結果として待ち受けるのがギガキマドーン大魔法どーん回復遅延セラフ
ギガキママナリアは対策できるクラスがそもそもネメとビショしかいないし、セラフに関しては天狐白牙あたりで盤面が弱くなるわけでもない。
楽しくなる未来が見えない
身代わりナーフじゃなくてちゃんとデッキの核をいじったのはまぁ偉いと思うゾ。
アーサーは最近アーサー抜きとか流行ってるみたいだし抜かれること多そう。レイサムドラゲナイと被るし。
ガルミーユフラウロスグレモリーはインチキ過ぎたから大満足。特にグレモリー。アレ頭おかしいもん(直球)
ユグユグやブローディアの上方修正もあってコントロール系が強くなるのかな? ブローディアを強くしたのは浮上してくるだろうマナリアやリーシェナへの抑止力だと思う。
コイツもナーフしてたら100点だった。
-
退会したユーザー Lv.125
本当にこれ。早くナーフされないかな……(私怨)
-
退会したユーザー Lv.125
制限もありですね。
-
Doppo Lv.175
試しに燭台挿して使ってみたけど、3は重くてキツい。2都市3禁儀式しないと間に合わない魔境だし。でもデッキから出せる時の縛りは何か付けないと駄目だわほんと。最低でも直接召喚したら次のドロー無くなるとかアド無くしとけ。むしろ2枚ドロー飛ばす位でも安定化するなら安いんだけどね。
バランスが取れてることと楽しいかは別。これを地でいく環境だった。人すげえ減ってるでしょ。
試合を長引かせたい側が結局セラフワンショットとかウケる〜。そういうとこやぞ。
QA民が考えたかと思うくらい安直。
個々の内容は悪くないけどこれを一気にやるのはヤバすぎ。下方修正と上方修正どちらかだけでよかった。
それを語るには余白が狭すぎる
ブローディアバフは余計な一手だと思うます。
※先導者はピックで暴れたのかな?
ガルミーユやり過ぎ感はあると思います
このスペックで進化時+0/0ってもはやギャグ
天孤リーシェナどころか先陣の騎兵レベルの回復でも勝てなくなる気がします
ガルミーユのみについてだけ述べると、このカードは原初の様な目的をしたデザインだったのだと思います
そのためフィニッシャーの能力を削ぐとしてバーンの打点(各2点にする)か顔無しにするか回数を制限するかになったのではないかと思います
その時の要因としてシナジーカードの増加をアディショナルを除けば今後ほとんど増やさない方針の可能性があり、結果1回の高出力を維持する形で落ち着いたのではないかと思います
今回は軸カードを落として基盤カードを残した形なのでアディショナルにフィニッシャークラスのカードの投入によってはデッキの多様性が出るか落ちたデッキの復権になるかだと思います
それまでは運営の予想通り、すぐ下のデッキが上がって来る形になるとは思いますが楽しいかどうかは好みの部分が大きいかと思います
長文失礼しました
フラウロス・・・なんか緩くね?せめて4コスなんだし4t以降でよかったんでは?それだって4ppフルに使った上で自動で4コスフォロワー出せるんだからだいぶ動きとしては強いわけだし
闇蝙蝠・・・フラウロスナーフしたのにこいつまでする必要あったんかね?
まあ1コスト上がっただけなら普通に使われるか。アンリミではもう見ることはなさそう
アーサー・・・妥当。むしろ遅すぎる。全盛期ヘクター並のコスト踏み倒ししてる癖に許されてた今までがおかしい。取り敢えずざまぁ見ろとしか
ガルミーユ・・・産廃化してる気がしてならない。ブローティア上方修正するならナーフ要らなかったろ・・・(またイナゴがネクロに集中してヘイト買いそうだし)
グレモリー・・・2コスフェリグレモリー出来なくなったのはなかなかきつい。ヘクターとコスト被るのもきついしアンリミではリストラかな・・・試してみないとわからんけど。
ルリアさんのバリューが上がる上がる
ブローティア・・・なんで上方修正した。絶対要らんだろ。遅延デッキ流行らすのマジ勘弁してほしいっす
つかこれドラゴン対ビショの勝ち筋消えるんでは?ウイッチも相当キツくなりそうだし
ユグドラシル・・・既に十分強いし必要あった?不殺ジジイとかにした方が良かったんじゃ・・・まあゴミを強化したところでゴミなのはプルソンさんが証明してたしなあ
総合評価としてはビショが相当増えそう。理由は天敵が増える為。
大型バーンが多い現環境でブローティア上方修正は刺さる相手が非常に多い。唯一影響が少ないネクロも新テミスのせいでギル姉を場に残せない&アーカスフェリで決めようにもグレモリー弱体化のためキツくなる。それでも長期戦になれば多分ネクロに歩がありそうだけどビショはラビス積めるからね・・・
いや真面目にビショ抑えられる相手いなくね?
ガルミーユのナーフは酷いと思います。単体使用時の性能はほぼ変わらず侮蔑シナジーだけ消すってどういうことなのでしょうか。
ブローディアはこれで良いと思う。
だいたい今までのメタカードなのにメタりたい相手より遅く出てくる状況の方が異常だったと思う。
それにしてもすごい大規模なナーフやなぁ。
これ前の環境でも…できなかったんですかねぇ…。
【総評】
雑に感じるけど、ええんとちゃう?
【バフ】
ユグはコンボパーツだから、上方修正はそのうち悪さしそうだけど、ブロのメタカードの上方修正は割とあり。
とりあえず、今までシャドバで蔑ろにされていた、相手のメタに対するメタを積むという行為のバリューが上がった。
カードゲーム度は上がりましたね。
黄金都市や、セラフラピスがある以上、大ダメージデッキは堕天や熾天使を積む構築が必須になるし、プレイ回数、カウント加速妨害の為にルルナイの採用がふえるかもしれません。
ただ、そこから先が難しい問題で、シャドバでは結局、メタを積んだ結果、そのデッキが環境に食い込めなくなる、という事が非常に多いんですよね。
ブロもかなりラピスや、黄金都市と相性が良すぎる様に感じますし。
方向性はいいけど加減は違うかなと、感じました。
【ナーフ】
特に言うことは無いけど、雑さは感じる。
ガルミーユはもう少し丁寧にナーフしても良かったのでは?
ゆうてもエンハでちょっと仕様の違うストームレイジ内臓してると考えれば、まぁ、強カードの範疇かな。
あと蝙蝠は9tの2コス自傷と合わせる動きが無くなったので、相当弱体化した。
アーサーナーフは最近アーサー抜きも流行ってるし、なんとかなりそう。
ネクロはカローンのバリューが大分上がりそう。
いやー、間違いなく良ナーフでしょう。多分これで全クラスのカードパワーは横一線なんじゃないでしょうか。
ロイヤルだけ1弱な気もしますが、多様なデッキが見れそうです。
リーシェナをメタれるブローディア上方修正で、人形や純AFとかも出てきそうですし。
これは始まって以来の良環境の予感。ちょっとセラフが止まらなさそうな気はしますけど。
アンリミはほぼナーフなしのヘクターが復権するかな?
-
退会したユーザー Lv.123
セラフだけなら堕天ガン積みでなんとかなるんだけど、天狐がね…怖いですねえ
-
退会したユーザー Lv.77
レイサム→ドラゴンナイツ→セリアの流れは強い!アーサー無くても十分とは思う。
-
あろっと Lv.16
おっさんがレイサムとのシナジー増しで入れやすくなったかなと。7Tに置いて残った分だけナイトが生まれる。レイサム後においても1コスは疾走とナイトを生むので盤面を強くし易い。兵士強化アミュも絡めて盤面勝負できる、リーシェナには悪いがワルツの聖弾がビショップも食うので安定した強さは発揮できるのでは?白黒やシャルロット等も含めて構築力が試されそう。
ウィッチビショ使ってた身からしたら楽しくなりそうだから運営に感謝を。
あれだけ渋ってたレジェナーフを4枚もした英断はどういう結果になるか楽しみ。
同じく良環境だと思ってるしまだ環境が動く可能性があるのにナーフするのはもったいない。
ナーフばっかだとユーザーが新しいデッキを作るやる気が失われてしまう。
まあRAGEもローテグランプリも終わってアクティブ減っただろうし運営が揺さぶらないと環境動かないならしゃーない。
他はだいたい納得
ガルミーユは顔面バーンだけなくしてくれりゃ別にいいかなって感じだったけどけっこうなナーフ
まあこれでも弱くはないけどね
2Tフラウロスをつぶしてくれたのでまあまあ満足
蝙蝠は致命的だけどヴァーナレクとかの上振れが相変わらず強いから自傷ヴァンプはまだまだ強いはず
アーサーはかなり致命的だと思う
7の動きが消えつつ大渋滞の8コストに、しかも8で横に並べる動きそのものが大したことない
もしアーサー入れ続けるならドラゴンナイツ、レイサムとかのぶっ壊れ8コスト達が一手遅くなるからね
ガルミーユはもはや侮蔑勢とのシナジー意味なくね?ってレベルになった
相変わらず5、7ターンで投げつけるのは強いけど以降が怪しい
グレモリーはワンキルで使う分にはほぼ変わらない
ただ圧は確実に減った
必死こいてケルベロス一家を処理する必要もなくなった
闇蝙蝠ナーフ来たんすか?ヤッター!
ナーフしても全然変わんないじゃないすかー!!
アーサーナーフ来たんすか?
簒奪の使徒バリバリ活躍するじゃないすかー!!
ガルミーユナーフ来たんすか?(炎爪チラ見)
全然制圧力変わんないじゃないすかー!!
グレモリーナーフ来たんすか?
ヘクターまだ居るじゃないすかーヤダー!!
ローテ(蝙蝠→自傷ハイブリッド)
ブローディアが天敵になったんで、温めておいたナーフ後デッキが火を噴くぜ!
アンリミ(復讐→復讐)
ノーダメ
復讐の方が戦略幅広いから強いと思うんやけどナーフ免れて草
アンリミのアグロフラウロスと蝙蝠は死んだ、もう環境には帰って来れないだろう
今月は虐殺しかしてないし、ようやく勝負になりそうで楽しみ
エルフをバフするならもっと別のところあっただろ
って言いたい
強いて言うならフラウロスのラスワと闇街を弄って欲しかったけどまあええわ
・老いたる先導者
まー、2/2が3体は状況次第ではかなりコスト詐欺だしな。特に2pick。
ただ、これだとブロンズ性能過ぎてなんだかなぁって気もする。……いや、ブロンズなんだからええやんって話だが。
・アーサー
まぁ色々言われてたしいいんじゃないのん?
個人的には特に何も思う所なし。
・ガルミーユ
まー文句言われてたしね。3点バーンポンポン飛ばされるのふざけんなって言われてたから、一回発動でもええんちゃいます? 他にも落とし所はあった気がするけど。
ただ、個人的にはターン中1回発動なら侮蔑にガッツリ寄せずともグッドスタッフ的に運用しやすくなったとも言えて良いんではないかと。
弱くなったことは確実なんだが、その分気軽に色んなデッキに差しやすくなったと思う。
今まではエンハ邪魔とか思ってたけど、1点AoE撒きつつ突進で3以下の攻撃力に突っ込んだらそれで最大効率だからね。
炎爪や信者無いと! って焦らなくなったのはストレスフリー。
……いや、弱くはなってんだがね。そこは動かせない事実だがね。
・グレモリー
残当。「残念だが当然」を珍しく正しく使う感じに残当。
ただ、7コスになると「2コス→フェリ→グレモリー」のアーカスOTKコンボが出来なくなるんだよなぁ……。
正直、クッソきつい。ギルネリーゼ型で削ってけって事かね?
……個人的にはラスワ付与能力をエンハ使用時に、しかも1回だけ発動とかの方面でナーフして欲しかったなー。
そしたらエンハしないとバニラ1/1のクソザコナメクジになるし、6コス集団進化でも許される感じに……ならんかね?
・フラウロス
文句に関しちゃ最大音量だったろうし、別に不思議でも何でもないが、個人的になんだかなぁ……。美しさに欠けると言うか(何言うてんねん)
ヴァンプなんだし、ターン制限じゃなくて復讐状態ならとかで良かったんでは?
1T2Tに復讐入るのはほぼ無理だし、結果的に3T以降と同義になると思うけど……んー、それはそれで条件厳し過ぎかね?
復讐状態で「このバトル中通して4回以上の自傷」とかに条件下げるとか?
・蝙蝠
予想はしてた。それだけ。
むしろ個人的にはこっちのが気になるなぁ
・ユグドラシル
・ブローディア
ユグドラシルは正直、使ってて特別弱いと思った事ない(ローテだとフェアドラ消えて向かい風真っ只中なのはあるけど)し、ブローディアも顔ダメファッキューな昨今、需要上がってきてる感じじゃないっすか。
そいつらコスト1ずつ下げるとか、割とヤバめじゃね?
まぁ、不遇時代のイメージに引きずられて活躍するかは未知数だけど。……ユグは加えて相方不足だしなー。
イヴ大量生産からの4/4大量疾走くらいしか思いつかん。現状はサルベールとか新異形とかの自前疾走組みが主軸なんよね。
ほんとアーサーかわいそ ロイジより
ケルベロスはガルミーユに返されなくなるからそこは相対的には強化じゃないか?
アンリミ現状タダでさえビショ多いのにビショ増えるのは辛い。時間かかるからね。勝つにせよ、負けるにせよ
これまでの虹ナーフを渋るエーテル引き締め体制が変わった感じはある。まさかあれだけ無理やりに表舞台に引っ張りだしてきたアーサーをナーフするとは思わなんだ。(2コス充実・AOE弱体化)
これまでなら絶対に闇街をいじってそうな蝙蝠ナーフもびっくり。
時期的にも予定されたものではなく、総じてサプライズに満ちた発表でありました。
ガルミーユはまあしゃーないかな。書いてあることがシャドバすぎた。毎回ドラゴンって壊れすぎたパワカ作ってはがっつりナーフしてるよな。まあ良くも悪くもシャドウバースの体現クラスなんかなー。
あと、ギルねりーぜを触らなかったことは結構衝撃。なんでここでやんなかったのって後々言われそう。どうせ触るに決まってるし。
質問は、ローテはもうほんとまずやらないのでこれまでの楽しさを知らないし、興味もないです。ただ実況者のモチベが上がり、楽しい動画がたくさん上がるとちまちま見れて楽しいですね。
ヴァンプ➡2ターン目フラウロスできないのは残当
蝙蝠8コスは予想通り
ブローディア7コス化はかなりの向かい風
ロイヤル➡アーサー抜きロイヤルが流行りつつあるとはいえ対ロイヤルはアーサーが7ターン目に出てくる前提で動いてると思うので、アーサー抜きロイヤルに一本化すると対策が立てやすくなるのでやっぱりアーサーナーフは痛手だと思う
ガルミーユ➡まだエンハ7は健在だっけ?現在のドラゴンは大体ガルミーユに頼ってたところはあるから3点バーンが一回しかできないのは辛い
まぁ、ドラゴンでナーフするならほぼこいつだったと思うし納得
グレモリー➡エンハ7になるけど、まだまだ3積みされると思う
次はブローディアの謎上方修正で天狐ビショとナーフを受けなかったウィッチがロイヤル、ヴァンプ、ドラゴンの代わりに入ってくる可能性があるからとても楽しい環境になるとは思えない(この2つあんまり好きじゃない)
ウィッチvsビショップ うーん、今の方がいいな。
ダメ軽減回復遅延デッキvsスペルこねこねソリティアデッキか…大熱戦だな!
スパルタ俺も混ぜろ