質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

未来のシャドバの環境

このゲーム、相変わらず調整が下手じゃないですか?
昨年末の時空転生でスタン落ちという概念が生まれましたが、現在のteir1はかつて猛威を振るっていたエイラビショップと似たような天狐ビショップでローテーションを実装した意義が分かりません。カードパワーのインフレを抑え環境の適正化を目指したにしては調整が謎。使いやすいロイヤルが最強候補ならまだしも、強力カードばかりのビショップが最強候補ってこのゲームは本当に適切な環境になるのでしょうか?

これまでの回答一覧 (16)

c7 Lv317

ロイヤルうんぬんはさておきあれだけヘイトを集めていたエイラと非常によく似た性質を持つ天狐をなぜ頑なに強化し続けるのかは本当に謎ですね。
正直わけがわからんです。

退会したユーザー

あの…論理が謎すぎるんですけども

使いやすいロイヤルが最強候補→わかる

強力なカードばかりのビショップが最強候補ってどうなの?→カードが強力だから最強候補なのでは…??

つまり、どういうことだってばよ?

他18件のコメントを表示
  • 躑躅ヶ丘雅 Lv.39

    あ、すみません、表現が不適切でしたか。つまり、強力なカードばっか実装されてるビショップが最強候補になるのは自然でそれってどうなの?って意味でした。

  • レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74

    クラス同士のバランスを調整するのが下手すぎてパワカがビショに来てることを嘆いてるってこと?

  • 退会したユーザー Lv.211

    何となくわかりましたが、うーんそれは致し方ないかと。対戦ゲームで強いカードをユーザーが使うのは当然の流れですので。そこを適切にするには、残念ながら運営に努力して頂くほかないかと。

  • 反省した覚醒ミガタ Lv.3

    意味は分かる 要は運営がビショに強いカード渡しすぎってことでしょ

  • 退会したユーザー Lv.211

    クラス格差はナーフとかで調整してくしかないと思うんですが、難しいっちゃ難しいんですよねー。

  • 退会したユーザー Lv.211

    意味じゃなくて、結論とそこまでの過程が繋がってなかったように思ったんですわ。

  • 反省した覚醒ミガタ Lv.3

    ンゴゴーくんはマスターランクになったことがないのに、偉そうに環境やゲームバランス口出ししてるのがめっちゃ滑稽

  • 退会したユーザー Lv.211

    今日みがたくんめっちゃ粘着してくるね?暇なの??

  • 退会したユーザー Lv.211

    滑稽だと思うなら、笑い飛ばして頂いても構いませんよ?別に私に不利益はありませんから。

  • 反省した覚醒ミガタ Lv.3

    レベル204「暇なの??」←笑

  • 退会したユーザー Lv.211

    それは確かに。不覚にも1本取られましたわ。

  • NAO*key! Lv.500

    アカ消されても何度でも復活して爆速返信してる辺り1番暇なのみがた兄貴だと思うけどなぁ

  • 反省した覚醒ミガタ Lv.3

    ミガタは襲名制度なんだよなぁ

  • 防人 Lv.126

    な、何だって!?。

  • リッポーキロメートル Lv.102

    世代交代早すぎやろ。今何代目くらいなんや

  • Turquoise Lv.20

    全世代総じてガイシ゛なの草生える

  • 退会したユーザー Lv.211

    衝撃の新事実発覚

  • Shin@(バー;ω;ドン) Lv.100

    あの発作は遺伝性だったか

  • ao(・_・) Lv.31

    遺伝するのは絵の能力だけでいいんだけどなぁ。

 流石に勝てるデッキと勝てないデッキの差が激しすぎる。これだったら大体全てのクラスが満遍なく戦えるアンリミの方が随分とマシ。
 使いやすいデッキと強いデッキに関しては、超越とアグロを比べれば良いと思う。アグロは使いやすいものの、コントロールに弱点。対して超越は使いにくいもののミットレンジとコントロール狩れるし、下手すればアグロにも勝てるからなぁ。そんなモンよ。

回復するからそれをかいくぐって勝とうね!→分かる

回復しながら攻撃するから頑張ってね!!→オーマイ…

少なくともこれをちょっとどうにかしてほすぃっすね

退会したユーザー

そもそも適切な環境ってなんだ?

他3件のコメントを表示
  • FADE Lv.18

    自分の気にいらないカードが死滅かつ楽に勝てる環境だろ

  • 退会したユーザー Lv.163

    人によって凄い変わりそう

  • ゴミはゴミ箱へ Lv.21

    そこを考えることから始めなければ世界は変わらない。なおサイゲ脳はプレイヤー以上に考え無しな模様

  • 退会したユーザー Lv.211

    (そんな環境は)ないです。

Godark Lv34

運営の調整が下手なのはわかる。
シャドバはパワーカードや環境で猛威を振るいそうなデッキに対しての明確なメタカードが存在しなかったり、存在してもそのメタカードが貧弱なのがいけないと個人的に思ってる。

ただ、ロイヤルは適正でビショップは不適正といった感じの発言内容については賛同しかねる。
好き嫌いで適正かどうかを判断しているように感じます。

  • ゴミはゴミ箱へ Lv.21

    賛同。でも、まあ、現状だとビショのほうが不適正要素多いよねって言われても納得できるくらいではある。もちろんロイヤルにも不適正な部分あるし、結局バランス調整ちゃんとしろって話だよね

Lv74

スタン落ちについて、ということならば。

毎パック追加されるたびスタン落ちするというシステムでは
環境の予測が困難でゲームバランスの調整が難しいのでは、
一年ごとに、3パックずつ落ちる方式の方が良いのではと思います。

あとたびたび言われてるけどベーシックの再編は必要でしょう。
特にネクロ。

Lv26

すみません、あんまり他のカードゲーム知らないんですけど、始まって一年以上のカードゲーム業界で今尚バランス調整完璧! ずっと神環境! っていうゲームあるなら教えてくれません? シャドバの調整の是非については兎も角、カードゲームって新パック追加しないと飽きられて、新パック追加したらバランスが崩れて、その内また落ち着いて……の繰り返しだと思うんですけど。

退会したユーザー

AIの技術が格段に進歩した将来において、それが搭載されたゲーム内のキャラクターが、プレイヤーに強いられた環境に嘆き、何とか自分で解決したくてもそれが一生無理なのと同様、私達も運営の用意した環境からどうにかするには、それでも続けるか止めるか、その2択しかない。

今の世を、以前のよき世になしたくて候ても成らざる事なり。
されば、その時代々々にて、よき様にするが肝要なり。

(今までも良い環境は無かったか?!)

私はカードゲームはこれが初めてという事もありますが、適切な環境という物が良く判りません。①全クラスTier1入りする環境?②Tier1デッキをメタれるデッキが全クラスある環境?③それとも…

①の場合、商業的な立場から想像するとネタ切れして一気に終息に向かい気がする。
②の場合、10T以内という制約がある限り全クラス特殊勝利を持つ事になりそう。
③あなたはどう思われますか?

そもそもローテーションとアンリミテッド分けたのは新規が入りやすくするためだぞ…。決してインフレを抑えるためではない。


まあそのローテーションで戦うためのデッキも必要エーテル数が大きくなってきてとても新規が1から作れるとは言い難いがな…。安い割に強いといえば聖獅子、アグロエルフ、Nヴァンプくらい…。そのNヴァンプも次で落ちるという。

他5件のコメントを表示
  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    今のローテが新規が入りやすい? またまたご冗談を。むしろ新規を入れにくくするためのローテだよ

  • Lv.74

    毎パック毎にスタン落ち発生するので、新規からすればスタン落ち寸前のカードは作りづらいのが却って辛い気がするんですよね。

  • 森のふじこ Lv.106

    どういった観点から「ローテは新規が入りにくい」と思われますか?環境とか?

  • ao(・_・) Lv.31

    でもローテって大体のデッキが高いからたしかに新規に厳しいかも。アンリミならアグロみたいに安いの結構あるけど。

  • ao(・_・) Lv.31

    聖獅子は別として。

  • 退会したユーザー Lv.211

    エルフとか舐めてるのかってくらい今高い。アグロは除く。

馳夫 Lv279

私はシャドバを始めて1年ほどになるので、少なからず推測できることはあります
それを少しだけ書きます

まずシャドバのカードの製作行程なんですが、

パックの全体デザイン→カードデザイン→デザイン(デッキ)テスト→プログラム(場合によってはシステムレベルのプログラム)製作→デバッグ

辺りになると思います

昔シャドバは2期前からカードを作り始めていると聞いたことがあります
この事を考えるとユーザーが構築するで有ろう想定レベルでのデッキデザインによるテストプレイはほとんどされていないと思います

もうひとつは人により見方が変わりますが、私としてはプレーヤー視点のカードデザインが多いと思います
ユーザーに対する提供者としてのカードデザインが全体を通しては出来ていないレベルにあると思います
デザイナーの間で理念や方針や基準と言ったものの共有や統一があまり図られてはいないと考えています
デザイナーの中に提供者の視点からカードを作る人がいてもプレーヤーの視点からのカード方がパワーが高くなりますから、弱いカードを作ったに止まる場合もあると思います

プレーヤー視点のカードは自分が使った時に勝つために作ります
提供者の視点でのカードは対戦をより楽しんで貰うためにつくりますからカードパワーはプレーヤー視点で作る方が強くなります

私はシャドバのデザイナーはアマチュアかセミプロが作ってここまで来たと考えています
ハースのようにMTGのカードデザインをしていたプロの力がない状態なので未熟な部分は仕方がないとも思っています

『職人は客が作る』と言ったニュアンスの言葉が有ったと思います
ワンドリ期はひとつ客の力で運営のレベルが上がったと思います(客が離れることで反省を促した)

今の運営はノウハウが足りていませんし、カード製作の行程も巧くやる方法を考えて行かなければならないと思います

シャドバの運営はDCGを作り始めて2年しか経っていないと言うのが私の感想です

長文失礼しました

mk167 Lv61

ニュートラルだけ見たら割と神環境

将来ロイヤルは
エンハンスチョイスアクセラレータだけで
デッキを組めるようになって
アグロミッドレンジコントロールの
分類が壊れるようになるで?

現状でも半分くらい?

退会したユーザー

また君か壊れるなあ

使いやすいロイヤルが最強候補ならまだしも、

まずいですよ!回答欄が荒れちゃう荒れちゃう

天狐とエイラの似てるとこってリーダーの回復だけやん

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×