質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv152

グラマス昇格戦突入

明日には行けそうとか言ってたけど、あの後11連勝してごっそり伸びました
MP0~2000付近:ヘクターネクロ
2000~7000:Nジンジャー
7000~8000:援護射撃
8000~10000:Nジンジャー
って感じでほとんどジンジャー使ってましたね
なんの面白味もない構築ですが一応載せておきます
純心やベルエンジェル減らしてステラや獅子の豪傑入れるのもあり。獅子の豪傑はガチ
環境に多いミッドロイヤルやドラゴン・ギガキマウィッチにはガン有利、AFネメシスやビショップにも微有利
アグロロイヤルとコントロールエルフは互角くらいで復讐・アグロヴや土には明確に不利って感じでした。一裂きナーフはよ

質問:なんか質問ある?
なければ昇格戦で何のデッキ使うか候補ください。今のところネクロか援護射撃でいく予定です

これまでの回答一覧 (6)

私もこの構築そのまんまのジンジャー使ってるけど、これ以上ニュートラル減らすと手札のニュートラル枚数辛くない?(ステラ突っ込む際の案を見て)
この構築でも時々スイーツがバニラになったり、プリスでカスダメしか出ないとかが起きちゃうけど

  • 退会したユーザー Lv.152

    確かにそうね。ステラ入れるならスイーツか幻影と交換のがいいかな。手札維持の安定性はステラのがあるけど、デッキ回せなかったりするからやっぱりステラは趣味枠だな

すずめ Lv102

庭園魔海(←重要)OTKでお願いします!

庭園置けば魔海も実質ナーフ前と同じ性能ですしおすし。

他6件のコメントを表示
  • 退会したユーザー Lv.152

    財宝で引いてくるところからですかね……庭園と無謀置いて魔海アジアンリかな? まずは砕いた魔海作らないとだな……

  • 退会したユーザー Lv.152

    あと異形大狼って案もあるか……

  • すずめ Lv.102

    いくらエーテルが戻ってくるとはいえ無理はしないでくださいね(でも庭園魔海使ってね)。庭園→魔海→異形大狼は1ターンで出来るコンボだし、多分一番マシかも

  • 退会したユーザー Lv.152

    コストダウンが先に、コスト半減が後にかかると思うんだけどどうなんだろう

  • すずめ Lv.102

    庭園設置(魔海5コスト、異形4コスト、大狼3コスト)→魔海召喚(異形0コスト、大狼0コスト)ってなると思う。設置された順番に従うはずだから、庭園から置けば半減→コストダウンになるはず。…試したことないから絶対とは言い切れないけど。

  • てきとー Lv.182

    庭園は他のコスト軽減効果を全て受けてから庭園効果を適用するという仕様変更があったんで、庭園で5コスト魔界を出した後は、異形((8-5)/2=2)大狼((5-5)/2=0)→つまり魔界(5)異形(2)、大狼(0)になりますね

  • すずめ Lv.102

    マジかー(T_T) 魔海の就職先が本当に無くなっちゃいましたね

おめでとう。スリーサイズ教えてください

  • 退会したユーザー Lv.152

    B129.3 W129.3 H129.3です

nagumo Lv24

おめでとうございます。
今環境は今までで最高に楽しい上に4月でリアル余裕もあるので初グラマス目指そうとしてるんですが(現在MP4500)、グラマスになるに当たって精神修行とか積んでます?
5連敗したら2日ほどやる気が出なくなるんですが、連敗回避して一旦他の事やるかそのままの精神状態で続けるのとどっちが効率良いんですかね。

  • 退会したユーザー Lv.152

    ある意味シャドバやることが精神修行かな?日や時間帯によってよく当たるデッキは違うので、負けがかさむ時は苦手な相手が多い時間帯だったんだと思って少し時間空けてます

Mochi Lv11

死の淵otkにしましょう()

  • 退会したユーザー Lv.152

    難易度高すぎませんかね……今最果て発動して勝ってきたから許して♥️

ko-ran Lv151

生姜ナーフはよ!バハムートないから返せんのじゃ!(使いながら

アンリミもグラマス行く気ある?

  • 退会したユーザー Lv.152

    魔海みたいな産廃ナーフだけは回避してほしいところ……骸に嫌気が差したので当分潜らないです

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×