シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
制限って直接超越・ドロシーを制限するのはダメなの?
題名の通り。超越が一枚なら引ける率が下がるのも合わせて、フィニッシュまで持ってくのが少し難しくなるし、ドロシーも1枚なら全く怖くない。1コススペルナーフより多様性が残りやすいと思うんだけどどうでしょう。
質問としては直接制限できない理由と、他の制限されて欲しいカードを教えて下さい
これまでの回答一覧 (16)
ドロシーも一枚なら怖くない ってそれもはやただの雑魚やん
運営の制限やナーフの目的は勝率と使用率を適正範囲に持っていくことであってクソ雑魚にすることじゃない
デッキの核を直接制限したらクソ雑魚になってまうやろ
それに例えば 骸ネクロ流行りすぎたから骸制限しますとか レオニダスコンロ流行りすぎたからレオニダス制限しますとかやってたら デッキの核になるようなのが消え失せるやろ
ドロシーピン指しのドロシーデッキでグラマス行ってみて
あまりに強すぎるパーツ→1枚制限
暴れてるデッキのメインカード→2枚制限
が理想だと思うんだけどなー
例えばアグヴだと主要カードが無いのでこの前みたいにブラッドウルフ1枚制限。
超越ウィッチだと超越1枚だと流石にコンセプトが成立しないから超越を2枚制限。
リノエルフも後者ですね。
-
2代目ローズガーデンキーパー Lv.104
超越2枚でも普通に戦えますね。むしろブン回り過って普通の超越の動きと同じになってしまった。リノは確定サーチ出きますし、超越もある程度サーチできるカードはあるためいいと思います。
デッキタイプそのものを潰すのはよろしくない、と運営が思っているからじゃないでしょうか。
他のカードというと……リノ辺りですかね?
賛成派
『スペブ:コスト軽減』はカードプール次第で壊れになる
実際マナリアの知識はなんら問題ないカードであったにも関わらず制限になっている。
カードプールに依存すると言う事は、カードプールを増やせば増やすだけ強くなると言う事だから調整が難しい。
更に言えば、スペブはスペル全般を対象にするわけだからニュートラルも被害を受けているとも言える。1コスト2点スペルが出ないのはこれのせいとも言える。
勿論、スペブデッキ以外のウィッチのデッキも被害を受けていると言えるだろう。今回の制限はその象徴とも言えるのではないだろうか。
反対意見
人気だからダメですね!
集金したいんですよね!
古参・初心者問わず皆がドロ・超越を使う為に金払ってくれるから制限になんかできましぇ〜ん!!!!!!!!!!!
ドロシーは制限いらねえよ。黙示テミスがある以上暴れるのも難しい。
超越は必要。
今回はドロシーと超越と2つのデッキを同時に弱体化する必要があり、運営はナーフするカードは少なくしたいと考えていると思われるので、両方でのデッキで貢献度の高いカードが選ばれたのだと思います。
運営のナーフはカード全体のバランスでは無く、その時のデッキ単位やリーダー単位での勝率使用率で行っているので、それを考えれば妥当というか当然の行動だと思います。
ドロシーや超越の勝率が上がった原因が明らかにマナリアの知識にあるのだから、デッキタイプを潰しかねない不確実な調整をするより妥当だと思いますね。
マナリアの知識が上2枚のカードよりウィッチのデッキタイプに多様性を出せるとは思えませんし。
アンリミでしか使えないデッキが制限されるのは嬉しくないので、今後も同じような調整方針でいてくれれば良いかな。
そもそもナーフならともかく制限する場合なにやっても多様性は失われると思う
前々から言われてるけど超越だのドロシーだののせいで低コスに有能スペルが追加されずオズのせいで高コスに有能スペルが追加できないという
枚数とかじゃなくて性能いじらないといつまでたっても解決しないと思うのだけどね
過程をナーフしないと同じ過程を踏んで別のゴールに辿り着いてしまう
わかりやすく言うとマナリアあたりに手を加えれば超越の回転速度は落ちる 勿論超越をナーフすれば超越ウィッチに関しては万事解決だが,20コスト近くのスペルブーストでコストを下がる強力なカードが追加された場合,結局は全盛期の超越と同じ道を辿ってしまい またナーフしなければならなくなってしまう
こういったことは現在ローテで起きておりバハムートをナーフして一見良くなるように思われた環境も結局はコストより早いターンに出すという行為によってまだ,ナーフが足りていないという声が出ている 実際,経過したターン以下のコストしかプレイできない制約を加えていればバハムートすらナーフする必要があったかは疑問であるといった感じかな
直接制限できない理由
:1枚だとあまりにも弱いから。
他の制限されて欲しいカード
:スカルリング、刃の魔術師
※「このカードが入っていた場合、あのカードは1枚しか入れられない」っていうシステムが構築出来たらたぶんベスト。
どのデッキでも一括で制限にかかるのが嫌なわけだろうし(病の民は無視、4んだものとする)、この方法さえ確立出来たらある程度和らげ。
デッキとして解体されるのを是としないってことなんでしょうね
ウィッチとしてこれからスペルをもっと増やしてほしいんで制限くらって欲しいという個人的な願望はありますけど
ギガキマはバハ落ちて補填無かったら完全にただのおもちゃになるし、新規スペブ軸が欲しいな~(´・ω・`)
1キルデッキの名前の由来になるほどの活躍をしたのにパーツばかりが規制されて、なかなか本体が規制されなかったカードが20年前くらいにあったらしい
マインドオーバーマターだっけか?
軸の存続の問題なので答えを出すのは難しいです
運営は競技性(カードプールからの環境)をとるかゲームの遊び方(デッキからの環境)をとるかの入り口にたっていると思います
元凶本体のナーフまでの仮措置であるのか、ローテで出されたのにもかかわらず永続制限なのか、が分からないので今は様子見なところです
私なりの考え方はありますが何が最良かは別問題だと考えてもいます
私が問題のひとつとして思うのはローテカードの制限です
ブラッドウルフならアンリミの調整でありローテデッキをアンリミで使う場合の強化カードですから制限は妥当だと思います
しかしローテカードの制限はアンリミでローテデッキの使用をさまたげる要因です
一時的な仮措置なら良いのですが永続的だとアンリミには新デッキの参入による環境の刺激が少なくなります
その結果、アンリミ環境は見知ったデッキの勝率の奪いあいで面白さが減少して行くことを懸念しています
長文失礼しました
エーテル