通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

土印0コス換算は適正か?

はい、最近シャドバせずにアスディバインクロスばっかやっててネタ質問が思いつかない骸信者です!…一見普通のRPGですが武器強化システムに加え、複雑な戦闘システムを駆使しないと勝てない、シビアな難易度のゲームに惹かれるんですよ(*´∀`*)ノ

さて、今回はとある質問を見て思ったこと…そう、「土の印の0コスト換算は適正?」です!
今までの土は炎熱☞ブレブレ+1コス、と土印が1コスト換算されてましたが、フロウや実験室の登場により運営は0コスト換算にするつもりじゃないかと思ってます。
土印と秘術持ちが両方あって成立する土の秘術。これらは軽い意味でコンボ…だと自分は思ってまして、コンボの片方を軽んじて0コスト換算にするのは可笑しいんじゃないか…?と言うわけで自分は1コスト換算で続けて欲しい。出すならもしくはロレアみたいな条件付きにして欲しいと思ってます!!
皆さんの意見を教えて下さい!

これまでの回答一覧 (19)

退会したユーザー

普通に考えて、序盤のpp少ない段階で土の印を1コスト支払って出してたら基本的には弱すぎる。ただでさえ、白銀や巨兵などの一部を除いて事前に土の印を出す必要がある&盤面を1つ埋めてしまうという2つのデメリットを抱えてて、さらに1PP支払う必要ある?って感じ

ただし、それとは別で、フロウは土出すのは良いけど、それでいて回復効果持ってる上に2/3なのは謎。回復効果付けるなら2/2でええやん。あと土1つ消費するだけでAOE&顔バーンの若レヴィはかなり害悪

あと、オズがあまりに糞。オズが消えるだけでバーン土も丸くなる

奇術師
転輪
若レヴィ
オズ

どれかが全く欠けただけでもおそらくここまで流行らなかったでしょう
すべてが噛み合い、脅威的な顔面を詰める能力によってトップクラスにいったテーマデッキですから
そしてその辺を使わないコントロール秘術は「強いとは言えない」、コントロール環境になりつつありかつ0コスト換算になったのにも関わらず

つまり、正直秘術は「印が1コストの限り第一線級にはなれないファンデッキ」だろうと思ってます
と言うのも、秘術ってデッキコンセプトから序盤は印を置かないといけない関係上、序盤にプレイする印の査定が低いと序盤に致命的なテンポロスを起こすんですよねぇ
※炎熱とお菓子は2ダメージという効果自体が序盤に超優秀なためテンポロスを起こしにくいが…
ドラゴン並に序盤の遅れを取り戻せれば別ですが、ほぼ全部のデッキは序盤主権握られたらきついと思うので

だから、方針としては「印は0コスト」という舵取りは環境に見るようにする方法としてはあってると思います
ただその前に追加されてたカードが上げろとしてあまりにも噛み合いすぎただけで…
あんま共感されなそうで温めてましたが、ずっと思ってた個人的意見です

  • クォスムス Lv.214

    だらだら書いてたら同じような意見あった(笑)

(バハムートに56された)コンシード路線だったら印を0コス換算にでもしないとやってらんなかった。

でもアグロミッド路線で印0コス換算は駄目、というのが私の意見。

※いつも言ってることだけど4コス以下で変に強いカード作りやがるもんだからもうほんともう……

  • ヒトガタ Lv.111

    騒嵐以降の秘術効果持ちも見直しの対象になれば嬉しいですね。

STDから土の印を0コストにする代わりに土の秘術の効果
をオマケ程度にするのなら許せました。

ただし、STD期に土の印=1コストとするならその姿勢は
貫くべきで、それを踏まえて奇術や若レヴィを
実装させておいて後から0コスト換算土の印カードを
出すのはおかしいです。

他1件のコメントを表示
  • 打ち首 Lv.106

    それなんだよなあ、土デッキの底上げとして秘術効果を強くしていったワンドリまでと印を0コス換算にした星神と転生が悪い方向に噛み合っちゃった感じ。

  • ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105

    秘術もソーラン期に今言われてる糞カード実装されてるんだがソーラン期そのものは勝率完全崩壊で完全に失敗しとるんよ。結論から言うと糞カード実装だけでは一切全くインフレについていけなかった。あれほどの糞カードをもらったにもかかわらず、だ。現状さらに土0コス換算までしてようやっと環境デッキの仲間入り。という体たらく

トークンの魔片が0コス換算されるのは別にいいんだけど。大釜屑鉄炎熱という根本となる土印は別に適正だし

0コス換算云々とかいって土のナーフしたい人は騒乱以前の土使ったことないと思う。ぽっと出が土を下げるな

他2件のコメントを表示
  • ぬんぬぬん! Lv.92

    老害すぎない 今バランスが崩れてる話じゃないの

  • Y・U・A Lv.330

    勘違いするな。右振れが左振れになっただけだ。バランスは昔から崩れてる

  • 霊園の守護者 Lv.59

    別に老害言われてもいいけど仮にフロウがファンファーレで土1個手札に加えるであれば秘術は今でもtier2、3に甘んじてたはずだと思うんだけど そんなん言うなら初期から2/2/1ラスワで魔片落とす奴とかも0コス換算やんけ そして3/2/3族なんてインフレで何かしらの能力がつくことが当たり前になってるのに 最近天輪ナーフとか大真面目にほざいてるやつ見るけどそういうのこそ叩いてほら

3回復とPP加速を0コス換算してた開発なんだから
マナレシオ換算とかそもそも間違い

SPIN☆ Lv124

土を0にするのはいいけど若レヴィみたいに土1個使うから何でもしていいみたいなカードはダメ
あとオズナーフしよ、標準スタッツで最大5ドローはやりすぎ。

退会したユーザー

土は0.5コストぐらいが適正だと思います

今の土ウィッチは土を置くカードよりその取り巻きがヤバい。
奇術師と若レヴィがナーフされれば適正に見えるようになるよ多分。

 土の印を0コスト換算にするならもう少し土の秘術を弱くしてほしい。土の印がほぼ0コストなのに土の秘術の効果が強すぎる。

一見明らかにおかしいが、盤面にあれば盤面圧迫、手札にあってもオズの邪魔で、印そのものは存在自体がマイナス

1マナだとペナルティ重すぎて(初期の土)
0マナだと軽すぎる
という印象

正直オズがやべーだけで、オズが消えれば今の秘術だって適正に落ち着くはずよ?

打ち首 Lv106

時と場合による、てかワンドリ期までは土は1コス換算+場の圧迫というデメリットに対して強い効果を発動させるって方針で進んでたのを星神でいきなり土を0コス換算にして場の圧迫だけをデメリットにしようとしたためにデメリットに対してのメリットが著しく大きくなってしまっているのが現状。


つまり運営が悪い。

馳夫 Lv281

土が0コス換算かどうかは分からないですがフロウはデザイン上のアドバンテージが問題で土を出す又は土からフォロワーがコストスタッツ通りに出るだけなら強いカードなだけか普通のカードの範疇に入ると思います
しかし、土が出る度に回復が行われる効果は同コスト帯では強力なアドバンテージになっていると思います
まず回復が1入り、更なる回復の可能性と継続性を持つために守護持ちのように働きます
それがコストスタッツで行われた上で土が残ります
単純にアドバンテージが大きいと言えます

ムーブを考えれば、分かると思いますが

1コス土、2コス奇術師、3コスフロウ
これに対し2コス目で奇術師は土のため排除しきれず、3コス目でも奇術師の排除を行いきることは出来ず奇術師とフロウが残る、フロウを排除した場合は土一つと奇術師が残る、相手が1コスでフォロワーを出してダメージを与えてきていた場合は1点の回復もつく
フロウが残った場合は盤面に2体のフォロワーとさらなる回復の可能性がある

と、言う形で土を先に出すためのテンポロスはなく、さらなる+αがあるので強いのです

この状態が駄目かどうかは全体のバランスの範疇に入ると思います
フロウは決定的な状態を作り出すカードではありませんし、コストで言えば屑鉄もありましたから、ネクロの墓地と同じで供給量と盤面のバランスを運営がどうしたいかによって変わります

しかし、序盤のムーブが強いと言うことは各クラスに低コストキラー(または逆転性の高い高コストカード)を投入するか低コスト帯が強化されてアグロ環境に近くなるか、と言う可能性があると思います

長文失礼しました

Nameless Lv23

エルフ:0コスでプレイ回数を増やせるようにする。
ロイヤル:バフを0コス扱い、3コスを2コス扱いする。
ドラゴン:PPブーストを0コス扱いする。(その後ナーフ)
ネクロ:コストの適正値とか難しくてわかんない。
ビショップ:白雪がいるのに進化によるカウントブーストを0コス扱いする。
どいつもこいつも似たようなインフレしてるんだよなぁ。

後毎回のことだけど、土の秘術生成効果以外持ってない標準スタッツで0コス扱いされてる!はやめろ。
コスト換算で文句を言われるべきはフロウだけで、文句を言っていいのは初級錬金実験を適正と思って使ってたプレイヤーだけだぞ。
ちなみに俺はSTD期から土の秘術使ってるけど初級錬金実験は少し使ったくらいでその時も弱さを感じながら使ってた。
結局はバーン系が悪いし、そもそもオズが居なかったらレヴィ以外は壊れってほど強くもない。

自分がつこーとるデッキのファンファーレ持ちが
全部が全部1コスの一切効果が無いアミュレットが場にないと発動すらしない、という状況を考えてみろ


秘術なんて根本からしてポンコツだってわからないかな?

他リーダーのシステム(ネクロマンスや自傷、プレイ回数など)と比べて手札も盤面も使うことから見ても土の印が0コスは別にいいと思います(現状ほぼ死に体の兵士指揮官シナジーに似たようなもんだから)
ただしフロウはあかん
3コス適正スタッツに土の印だけならまだしも回復までついてるのがアカン

後は若レヴィ
顔まで焼くのが6コスがおかしい
7コスで現状維持か6コスで盤面のみかになればちょうどいいと思う

オズはここら辺2つを調整して様子見しなきゃわからない
奇術師は2/1になるだけでだいぶ変わると思う
あとは順当なインフレ結果だから別にどうでもいいかな

へぶ Lv63

土は0.5コスにするべきだと思う。
1コスはさすがに重すぎる。
かといって0コスは土を手札に持ってきてプレイする必要があるというデメリットを考慮しても軽すぎると思う。なので間の0.5コス。
フロウだったら2/2。
実験室は難しいけど自分の手札にスペルが一枚もなかったら-1/-1

白彗 Lv59

全くの0コスよりは0.5コスト的な見方をして、若干テンポロスでもそれを補うような感じであって欲しい…その点炎熱とかは良カードだったと思ふ( 'ω')
盤面に残るアミュレット+場に出すテンポロスを考えると1コスは重いし、かと言って0コスで出てくるのもロスが少なすぎるというなかなか扱いが面倒な( 'ω')
フロウはロスを帳消しかつ単体で能力完結してるのが何とも…2/2でお願いします( 'ω')

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×