シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
固有能力ではドラゴンのPP増加は一つ抜けてる
ほかのリーダーと比べてやっぱりちょっと強すぎると思う。
カードをナーフする前にリーダー能力のバランスのとり直しが必要なのでは?
これまでの回答一覧 (25)
クラスカードより強いニュートラルなんか出すから
クラス特性にクレームマンほんと草
-
ヴィクトリー21 Lv.121
自分の行為を「ブースト叩き」と自認していた方が他人をドラジ呼びしているとは驚いた。やべーやつスレに晒されても変わりませんでしたか。いい加減その癖直したらどうです、ビエン様?ヴァンプをダシにするドラゴンアンチも貴方くらいのものですよ?
-
うどん Lv.129
実際問題ドラゴンが環境に少なかった時期も存在したし勝率が伸び悩んでた時期も存在してるが?君にとっては復讐雑魚らしいが復讐使ったデッキはRAGEでもランクマでもたくさん優勝してるし自傷カードも一裂きや用心棒みたいな自傷分をしっかり取り返す性能してるカードは活躍してるけど?カードの性能でクラス特性なんていくらでもひっくり返るってシャドウバースの歴史見て何でわかんないの?
-
レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74
でも多分全クラスに、リーダー特性効果を持った同程度のカードパワーのカードを一枚ずつ作ったときに、そのカード群あらリーダー特性抜いたら1番しょぼくなるのはPPブーストだよね。
-
ビエン@禁忌教 Lv.67
復讐ヴァンパイアは騒乱期から使ってて自分の中では1番信頼を置いているデッキなんですが…ランプの勝率が伸び悩んでいた時期があるのは巫女などの現在のランプドラゴンの核を担うカードがなかったから,またランプカード自体不足していて安定性を欠いていたからであって現在のローテは十分なブーストカードに加え天敵のアグロが居ないということが問題だと思ってる いずれブーストカードが追加されてニュートラルを悪用するなんてスタンダード期からわかっていたことを今声を上げると叩かれるなんておかしいとは思いませんか?
-
ヴィクトリー21 Lv.121
何というか、それこそスタン期のカードの傾向から「覚醒はファッティ戦略の副産物に過ぎず復讐やスペルブーストの様に主軸のクラス特性では無い」というのは暗に示されていた。にも関わらず「覚醒を活かして闘う」と勘違いさせた運営の宣伝ミスが未だに尾を引いて「ドラゴンにブーストなんか要らない」と宣う過激派を産んだ。
-
レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74
覚醒とPPブーストにデメリットが無いのは問題では?と思うが、カードパワーを調整すればここはまぁ何も問題ないな。けど、ニュートラルのファッティを一つのクラスが独占して使ってしまっている現状は実際問題ではないか?それなら覚醒を使うかドラゴンファッティが活躍する方が良いのではないか?理由には、ニュートラルという本来調整が余り難しくない筈のカード群がドラゴンのせいで難しくしてしまっていることを挙げよう。バハだってブーストの恩恵がなければここ迄嫌われる事もなかったし、ゾディアックがここ迄使い道ないこともなかったはずだ。他クラス特性がニュートラルに大した影響力を持ってないわけだから、他クラス特性を理由にドラゴンのアンチになる事も何一つおかしくないと思う。|あとシュガーさん性癖のデータが欲しいんだけどダメかな?いや、強制ってわけじゃないんだ。嫌なら嫌で一向に構わないんだ。ただ、もし良ければ俺の質問に回答をよこしてくれたらと思ってな…
-
ヴィクトリー21 Lv.121
レジェンドニュートラル軸様、かつての質問でニュートラルを他のクラスが如何に活かしているか、というのを例を挙げて示したらベスアンを頂いたことがあるので良かったらそちらを参照して下さい。https://shadowverse.gamewith.jp/questions/show/170168 …「性癖のデータ」とはどこの話かよく分からないのでリンク下さいオナシャス
-
ビエン@禁忌教 Lv.67
覚醒は飾りでニュートラルで悪用することが暗に示されていたというのは公式からのそれを匂わせる文面があったのですか? そもそもこの議論は運営の考えではなく客観的に見てPPブースト(設定されたコストより1クラスだけが早いターンにフォロワーを出すことができること)は適正かどうかなんですよ いい加減に話題を逸らさず適正だと思う理由を書いたらどうですかシュガー殿?
-
くろーしす Lv.247
話題をそらしていると感じてしまっている時点で話が分かっていない。強いのはカードであって、特性では無いと言う事。マナ加速からの大型召還なんて、それこそMTGの黎明期から存在するごくごく一般的な概念で、それがシャドバでは否定できる根拠を示すほうが大変。特性は確かに強力である一面があるが、問題はそれに見合ったカードデザインが出来ない運営。
-
ビエン@禁忌教 Lv.67
1つのクラスのみが12枚マナ加速を搭載して1.2コス帯最強の除去スペルを持ちかつ全デッキが使えるカードを独占しているような状態がMTGで起きていますか?そもそもカードデザインが出来ない運営というのはスタンダード期からわかっていたので私はシャドウバースにおいてのPPブーストはよろしくないと言っているのであって全く違うカードゲームを例えに出されても困る
-
スレ観察係 Lv.23
熱くなりすぎ。マナブーストに関して引っかかったのでそこだけ。おそらくくろーしすとか懐かしいドラゴンの名前のハンドル名なのでMTGもそこそこやってるとはおもうけど。わかってて言ってると思うが、MTGのマナブーストは常に禁止になる歴史を繰り返していた。ここは無かったことには出来ない。僕はMTGは引退して随分たってしまったけどね。
-
ヴィクトリー21 Lv.121
まあ「経過ターン以上のコストを払われる」というのは他ゲームでも当たり前ですが、相手より先んじて動くのが僻まれ恨まれるのもまた当たり前。その点はビショップのカウントアミュと同様の問題です。故にコスト軽減や踏み倒しはドラゴン(やビショップ)の独占するべきものではなく他のクラスにも与えるべき、という側面は否定できません。だからこそのガウェインやプセマなんでしょうが、どちらもまだまだ追いついてはいませんね。
-
ビエン@禁忌教 Lv.67
何が暴論なのか理解できないわ 出来ないなら出来ることから始めることは小学生でもわかるぞ 現にニュートラルレジェンドが悪用されること,超越がコントロールを潰し切ることなんて運営以外の全プレーヤーがスタンダード期にわかっていたことなんだから当然だろ
-
ヴィクトリー21 Lv.121
遠回しな運営叩きの主語がデカすぎる。運営から用意されていたものを使って、既にナーフも受けている戦略に「悪用」とマイナスイメージを刷り込もうとしている時点で、やはり悪意ありき敵意ありきなんですね。
-
レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74
「悪用」と言う表現は間違ってないと思います。実際規定ターンに、出して初めてコスト通りの効果を発動するデザインが「普通は」されてますから、それを先出し出来るのはやはり「悪用」と言えるかと思います。現状ドラゴンが可愛い息子達を「活用」「有用」しているとは到底思えません。
-
くろーしす Lv.247
たしかに黒睡蓮とか儀式とか、マナ加速が調整むずいのは明らかですね。でもやはり、強いのはカードであってマナ加速ではない。ブーストするカードを一時的にするとか弱体化したりすれば解決する内容。1ターン早くプレイするために、相応のリスクを払えば問題なかろう。(なんもかんも運営がわるい)
もっともである!しかし!完全にブーストを消す必要は断じてないと考える!
PPブーストが頭一つ抜けているのはわかる。全カードのコストを1下げるのがクラス特性だからな。クラス特性がパフォの上位互換と言えるだろう。倉木がドラゴンに入っていたらと思うとゾッとするな!
しかし!その分弱く調整すればいいだけの話だ!ヴァンプやネメシスの逆を辿ればいい!メリットを弱さで補えばいい!
問題はニュートラルが使えてしまうことだ。ニュートラルが強いのは良いと思う。全クラスが平等に使えるパワーカード・サポートカード…素晴らしい。
(頭ワンダーランドな奴等は何故か新クラス「ニュートラル」を立ち上げようとしたから失敗した。効果は全て新クラス「ニュートラル」が有利になるもの。中立にある奴等が一つのクラスに肩入れしてどうするんだと言いたい)
平等に使われるようにしなかったのが問題である。PPブーストの効果の及ばないように調整すれば何一つ問題なかったはずだ。
だから、PPブーストによって増えたPPはドラゴンのみが使用できるようにすれば良いと思う!
最大PPの表示を5+2などにすれば良い。ニュートラルはこの5の部分のみ使用可能にし、+2の値はドラゴンのみ使用可能にすれば全く問題無い調整になると思う!PPが10を超える場合は、最大値は10以下になるように+の値が減少すれば何一つ問題無い。
-
ゾディアックスビーク Lv.20
この意見には同調します。そうそう、ドラゴンカードが優先的にバンバン出るようになれば、ニュートラルが強くても問題ないんですよ。 現状でもサラブレ→灼熱→ラース→狂えるで盤面自体は制圧出来ますし、要はサハイスラバハゼウスより早くこの動きが出来るなら、私も大型Nに文句は無いです。
ロイヤルのクラス特性見直して♡
-
天庵様の化身 Lv.170
高性能のフォロワー並べて殴り倒すのが能の脳筋クラスに早くして、どうぞ。そういう前提だったんだろうに、他とフォロワー差が全然できてないから特性迷子とか「えっ? 兵士と指揮官って単なる縛りでしょ?」とか言われるんだよ! 何の為にドロー薄い、回復無い、AoEもロクなのが無いという状態で長年やってきてたんだ! その上でドローも回復もAoEも追加され始めたし、これもう差別化諦めましたよね!(慟哭)
-
異形堕ちセルウィンくん Lv.500
兵士と指揮官のコンボがいつの間にかロイヤルフォロワー強化へ、潜伏主体という個性を火遯ナーフで消したあとにエンハンスを個性にしたいのか大臣を作る運営…まじロイヤルの個性は行き先ばったりでなにもないという
ニュートラルをドラゴンが使わない前提作ってたのがクソ。狂えるドレイクさん普通に強いのにクソトカゲに居場所奪われて本当可哀想
-
ko-ran Lv.151
バハムートに居場所奪われているというよりバハムートからドレイクを投げるのが一番強い。どっちも採用することも多い。だから居場所がバハムートに取られてるということはないと思う。バハムートがアホスタッツなのは理解できるけど。
-
******(ポムポムプリン) Lv.79
Outamさん、バハは返せなきゃ負けみたいなもんだしそれで強いと言われてもなあ。まあこれに関しては同意できる部分はある。しかしシュガーさんの言い分は正直「?」だな。それってバハがいるからこそ強いて理由にはなってないと思うよ。4枚目以降である時点でバハの下位互換でしかないわけで、そのカードをバハがいるからこそ強いというのはさすがに無理がある。結局それってバハより優先して採用する価値が無いカードなんだからバハに居場所をとられてるといえる
-
ヴィクトリー21 Lv.121
あーそういう…。私が組んできたドラゴンはバハ3投は原則であって、「バハムートがいるから他のカードの居場所が無い」みたいなネガティヴさは無かったので、つい…ドラゴンでバハより優先したいカードは無いと長らく思ってましたが、最近はゼウスの枠を取る方がバハより大事なのではないかと思いだしました。
-
再来年 Lv.46
そのままの意味で頭バハムートやんけ!メンコカードが悪いとは言わないけどその擁護は苦しすぎるわ クロノスも結局ドラゴンしかまともに運用できてないし、性能が騒乱してる高コストNを先にぶつけられるのが一番の問題なんだよなあ
-
ヴィクトリー21 Lv.121
またアンチ騒嵐か…クロノスネメシス定期。ランプドラゴンは単体性能に偏ってるから長引くと脆い。嫌なら運営が低コストニュートラルを配ればドラゴンに使われずに済むわけで、だからアリスやらバイヴカハいるのに、まだ飽きたりませんか?
-
ニュートラルデッキ保護協会 Lv.105
そのくせビショやウィッチがニュートラル使ったら即ナーフたかんな。プリスや金獅子はともかくアリスナーフかだけは許せん。ニュートラルはドラゴン以外活用しちゃ駄目だってのかよ!
-
レジェンドN軸@TKG様万歳! Lv.74
アリスナーフは正しい!これだけは断言できる。あれは「中立」と言うより「新勢力」。中立としての立場になってほしい。確かにアリスのナーフ調整は少し理解し難い(ニュートラル以外のカードをバフするカードにするべきだった)が、それでも適正値には戻ったと言っても良いと思う。
ローテかアンリミか分からないけど、アンリミなら頭一つ抜けているのはアグヴ、フェイロ(アグロイ)だと思うよ
ローテは速いデッキが強くならないように気をつけるって運営が言っていたからそうは成りにくいとは思うけど
ドラゴンのランプは将来調整されては行くと思うけど、勝つときは圧勝、負けるときはボロボロの印象がある
勝率も頭一つ抜けるほどとは言えないから、強い特性だけど、運営があくまで現状を維持するなら問題が大きくなる特性であって勝ちを約束してくれる特性ではないと言っておきます
大体問題になるのは特性にかこつけてアホみたいに壊れたデザインをしたカードが投入されることであって、特性自体で壊れることは少ないよ
バハ期以降は特性すら組み込んでない壊れカードが投入され、その最大値は倉木だったわけで、その倉木にランプが有利を取れなかったことを考えれば、特性自体より大事なのはカードプールのバランスだと思います
長文失礼しました
環境次第ではありますが、弱点や不利な点も無いわけではありません。
PPをブーストするためのテンポロスが生じる、というのはあまり感じなくなりましたが、例えばアグロ相手だと2ターン目に託宣を使うことを断念せざるを得ない時もあります。
また、10ターン目以降はお互いにPP10となるため、ターンを重ねるごとに優位さが失われることになります。
5,6ターン目からバハやゼウスを対処できるデッキであれば、猛攻をしのいで高コスト帯での勝負に漕ぎ着けることで、ドラゴンの方がイージス、アルベール、アイシャなどを警戒して動かなくてはならなくなります。とても脳死でバハなんか出せません。
壊れやすいだけで性質理解してカード造ってりゃ2プレイ物でも指揮官シナジーでも壊そうと思えば壊せるで
サイゲにデザインセンスが無いから比較的壊れやすいリソース面でやらかしてるだけで
問題点
PPブーストの枚数が多い(故に6~7ターン目には10pp)
PPブーストするカードがテンポロスどころか爆アド
PPブーストして出すカードがほぼ基地外ニュートラル
魔海になにかしらの枷をつけてくれるだけで大変助かる。
これだけでいいです。
バハとか大型疾走はいいけど、魔海はPP差がかなり開くから勘弁してちょ。
是非ここは改革者にシャドバがパクったハースでドラゴン同様ppブーストするドルイドの状況を解説して欲しいものだな?
リーダー能力ってPP増加じゃなくて覚醒じゃね?
PP増加を見直したいならカードを調整する以外ないと思うけど…
ごもっとも。
PPブーストとネクロマンス以外
クラス特性というにはあまりにも貧相すぎる。
エボルヴ期のランプは「PP加速という不安定且つテンポロスというリスクを抱えて、やっとワンチャンある程度の雑魚ナメクジ」なんだね。
つまり問題はPP加速ではない。
-
馳夫 Lv.281
エボ期はランプカードが少なく、弱すぎたのもあると思います。バハ期からテコ入れが大きすぎたのが問題になったけど、水巫女のナーフで少し落ち着きました。しかし、ローテでは調整不足になったと思います。次回闘気が抜ける時のバランスの取り方が重要になると思います
まぁ、そこに関しては既に今更過ぎる。
それを是正するように実際のクラスカードで調整取るのが運営の仕事なんだがね。
最初期にクラス特性をざっと読んで、あと軽くカード眺めて思った事は、ドラゴンのランプとドローの組み合わせってヤバくね? って事と、復讐という特性があるとは言え、ヴァンプの自傷するカードが性能抑え過ぎじゃね? って事だったな。
まぁ、これはMTG基準だったし、顔面殴打ゲーのシャドバでは良くも悪くも杞憂に……終わったんだろうか? 少なくとも初期ドラゴンは奮わなかったはずだから、そっちは杞憂だったんだろうけど。
まぁ、ともかく、ようやくまともなゲームスピードになってきて、当初の懸念が再発してきたって感じだろうか?
運営もまともなカード考案する様になってきてるし、これからの追加&環境落ちでうまく調整してくれる事を祈るだわさ。
この手の問題はブーストが強いというよりバハムートが強いで大体解決できる
バハムートが飛んでこないドラゴンを想像してみてくれ。そんなに強くないでしょう。あと単純に遅めの環境にあってる。アンリミでもドラゴンが強いならこの理論は正しいかもしれないけど、アンリミの早さについていけてないからランプ軸はあまり流行っていないでしょ?
-
ko-ran Lv.151
うーん復讐とかも強いと思うけどな。ベルフェゴールや月の1枚で突入できるし。問題はディアボ黙示裁きなどの復讐パワカが落ちたことだと思う。ネクロマンサーも使ったカードすべてがリソースにできるしかなり強いと思うけど。単純にクラス特性を活かした先に使えるカードが強いかどうかであって、クラス特性そのものが強いわけじゃないと思う。
マナブーストの無いカードゲームをすればバランスの取り直しなんていう意味の無いことをせずに済むのでおすすめです。
覚醒時効果を選択性にしてメモリブレイク〇個分とかにするとか
例えば水龍神の巫女の回復効果をマナ最大値破壊2とかにしてその後にゼウスとかを気軽に出せないようにするとか
すると最序盤に回復効果を付けようとするとマナクリスタルを一個破棄することになりテンポ的にはプラマイゼロ(以下)ぐらいになる
ブースト自体はどこのカードゲームにもだいたいあるし問題なくない?
問題なのはバハみたいな頭の悪ふぎるカードとか以前の水巫女みたいなブーストの隙がなさすぎることだと思う
全てのPP増加カードに「デッキのドラゴン・カードが30枚以上の場合」ってつけよう。
バハ3枚入れても4ターン目までは問題なくできるしバハ1枚引いてれば水巫女も問題ないぞ!
ブースト自体よりも、その後出てくるサハイスラとかバハとか魔海の方に原因があると思う
……あれ、ドラゴンカードは?
重いながらにデカいフォロワーが出せるのを発展させて欲しいですね。
マナ増やしもできるわデカいの出るわってメリットの塊な気が否めないですね
2つの特性を容易に同時利用できることが抜きん出ている原因だと思います。
ネクロとドラゴンに共通しており、相乗効果で他クラスを圧倒していると考えています。
ラストワードを利用しないネクロは大幅に弱体しますし、覚醒を利用しないドラゴンも難度が跳ね上がります。
私としては、ウィッチ以外の他クラスに主な特性と併用しやすい新特性の実装、秘術のような特性一極化など、拮抗する力をつけさせるべきだと思っています。
ドラゴンがPP増加した所でドラゴンの高コストなんてたかがしれてるしなぁ
ニュートラル禁止ルールとかやったらポンポンブーストするドラゴンでも対して勝率あげないぞ
消滅pp加速ラスワの要素はクラスごとに偏りを持たせてはいけなかったと思う
サハイスラとかちょっと考えればわかると思うよね。
コントロール軸だと、クラスごとの個性溢れるファッティより、脳死でサハイスラぶち込んだ方がよっぽど強いのほんまに草生える
もうスレが荒れ過ぎなのでクローズ。