環境が固定化するのはイナゴが悪いのでは?
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

環境が固定化するのはイナゴが悪いのでは?

今の環境超越やアグヴばかりだけど、この二つに勝ち越せるデッキは多くあると思う。自分が今使ってるアグロ対策カードを挿した疾走ランプはアグヴに五分、超越に有利という感じだし、多分復讐ヴや疾走ビジョなんかも構築次第で何とかなると思う。
それなのにこう環境が偏ってるのは「強い」と言われてるデッキにしか飛び付かないイナゴが悪い気がしてきた。
正直プレイヤーの質を改善しないと良環境にはならない気がするのだけど、皆はどう思う?

これまでの回答一覧 (10)

退会したユーザー

その理論でいくとこのサイトは潰れるべき

- Lv119

浅イゲームスが悪いぞ

kz Lv90

ツイッターが悪いな(名推理)

勝つために強いデッキを使うのは当たり前なので、ろくに調整してない運営が悪い。

対策入れても五分しか取れないあたりイナゴよりもアグロ系が悪いと思います。

しばしば超越やらイージスやらに責任転嫁する方がいますがアグロメタが流行らないのは結局メタり切れてないからなのです。

カードゲームの中でもダントツに敷居低いのがシャドバの人気の要因の一つだからなぁ
民度を高める方法はいくらでもあるがそれでシャドバが過疎化したら元も子もないと思う

最底辺 Lv229

シャドバがここまで流行ったのもインターネッツのおかげだし、イナゴがわくのもインターネッツの影響。対戦ゲームの時点で強いものに飛び付く人が居るのは仕方ないですな。

イナゴの方が人数的には多いと思うので最近はログインしかしない僕よりはシャドバの発展に貢献してると思いますよ。発展の方向は別として

シャドバ、その他カードゲーム、その他対戦ゲーム全てに言えるのは、強キャラ、強デッキ、強戦術を使う人間に善悪は無いということです。
対人戦のゲームである限り、勝つこと自体に楽しみを感じ、勝ちや勝率にこだわる人間の方が多数派です。

問題があるのはシャドバのシステムや開発陣、問題点を議論しないユーザーでしょう。

もし本当に何らかの方法で人類の質を改善できるのだとすれば、人類の歴史は今とは全く異なった物になっていただろう。

馳夫 Lv279

プレーヤーの質と言うよりはランクマの性質とカードプールの問題だと思います
コントロールが強ければ、みんなコントロールを使うだろうけど、運営はコントロール潰しのカードを投入しているし、アグロ自体が強いからどうしてもアグロかそれ以上のミッドレンジになるのだと思います
アグロの効率を上回るぐらい勝率の面でコントロールが本当に有利であれば、トッププレーヤーはコントロールを使うでしょう
そしてコピーデッキの使用者の中にはコントロールを使いきれない人が出てくると思うのでもう少し使い勝手の良いデッキを使うと思います

上手い人と使いこなせていない人の差があると思うのは現在の超越が近い感じだと思いますが超越自体が圧倒的にコントロールに強いのでスキルの差が見えないと思います
多分上手い人はある程度はミッドレンジにも対応していると思うのでこのような特殊デッキではないコントロールが強く、コントロール潰しのカードがなければ使用者のスキルによって勝率と使用率のバランスがバラけると思います

シャドバは基本的に長期的に見ないとスキルの差があまりでないゲームですし、一番差が出る構築力はデッキのコピーでおぎなえます
だから、勝つこと目的にするなら効率の良くて強いデッキのコピーをして対戦するのでしょう
これは運営が作りあげた環境とも言えるので、今の状態を変えるなら運営の方針ややり方を変えなければいけないと思います

新年にオンラインでできる大会をアリーナに導入するそうなので、そのさいにデッキの構築などを考えるようになれば良いと思います

長文失礼しました

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×