ドラゴンの高コスト帯は他クラスより弱くあるべき
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
Raul Lv23

ドラゴンの高コスト帯は他クラスより弱くあるべき

そう思わない?
それを考えなかったのがナーフ前ウロボとかエンハライブラだと思うんだけど

これまでの回答一覧 (17)

その方針だったスタンエヴォ辺りは疾走以外はホントにうんちだったぞ

他4件のコメントを表示
  • Raul Lv.23

    かといってナーフ前ウロボやエンハライブラバハが適正な訳ではないですよね 個人的にはラースドレイクのエンハぐらいの強さがちょうど良い調整だと思います

  • ああああ Lv.36

    他のクラスよりも弱かったらただ単にテンポロスして雑魚を出すクラスになるんじゃないの?

  • Raul Lv.23

    そもそも他クラスの高コスト帯の能力自体単純にコスト換算するとそれ以上になるものが多いです つまりドラゴンにそのレベルのカードがあるとブーストした分+そのコスト以上の分のアドバンテージを持ったカードを中盤に出せてしまうことになるので壊れるんだと思います ナーフ前ウロボやエンハライブラももしドラゴン以外のクラスにあればナーフされる程の強さにはならなかったんじゃないですかね

  • ああああ Lv.36

    要はドラゴンは6ターン目には8PPいってるんだからドラゴンの8コスは他のクラスの6コスと同じ強さにしろってことでしょ?テンポロスしてそんなことするってただの他のクラスの劣化じゃん

  • Raul Lv.23

    そうではなく能力は実質8コスト相当でいいと思います ただ他クラスの8コストは実質的に10コスト相当の動きをしたりするのでそれをドラゴンがやると壊れるのではと言いたいんです

ランプ戦術なら高コストにこそ強いカードが必要かと。現状ドラゴンの高コストカードがおもちゃかゴミしかないのよね。だからニュートラルを使わざるを得ないことになる。

ウロボ水巫女以外のドラゴンカード使わせて

  • Raul Lv.23

    言い方が悪かったかなぁ 普通にドラゴンの使える高コストという事でニュートラルも含みます

たみ Lv79



ドラゴンの低コストが弱くて、高コストが強くあるべき(ウロボはやりすぎ)
今は低コスの原初とかが強すぎます。

他1件のコメントを表示
  • Raul Lv.23

    それやったらランプしか息しないと思うんですが… まぁ原初はやり過ぎだと思うけど

  • うるきむ Lv.19

    でもPPブーストという特徴を一番活かせるのはランプなのでそこをベースにして色んな高コストが出てくるっていう幅の広げ方で良かったと思うのは自分だけ…?

ドラゴンは低コスト帯が強すぎる
低コストでリスクを負いながらPPブーストをして高コストのカードを相手より先に出すのが筋なのに、巫女とかいうPPブーストしながら盤面制圧して実質守護して3回復するカードが本当に意味わからない

  • ロイジ Lv.14

    闘気はスタイルに合っていて良カードだと思う

退会したユーザー

ドラゴンの魅力はさー。
リスクと引き換えにぶちかますッ!!ってとこだと思うんだなー。
ランプ、ディスカ、庭園、竜爪…。

そのリスクを簡単な方法で、しかも十分なレベルに埋め合わせしてきちゃったとこが残念なんだなー。

むしろもっと強化して良いんじゃない、高コスト帯は?ピンで入れときゃ十分な感じのハンデス効果搭載型最強ぶっ壊れドラゴンカード作っても良いと思うよ、自分がピンチの時しか出せないとか条件付きで。

弱くするというよりは強くても使いづらくして欲しい
イメージ的にはリヴァイアサンとかベヒモスみたいな高スタッツのデメリット持ち

他1件のコメントを表示
  • Raul Lv.23

    カスみたいなデメリット持ちのバハはこれを見習ってほしい

  • うるきむ Lv.19

    こういうカードもっと増えれば良かったのになんか違うのばっかり来ましたよね…

どんなにドラゴンの高コストが弱かろうとニュートラル使うだけじゃない?まあそこら辺はいいだしたらきりがないさ.

他1件のコメントを表示
  • Raul Lv.23

    僕が聞きたいのは「ドラゴンが他クラスでも採用されるレベルで強力な高コスト帯カードを使えるのはおかしいんじゃないか」という事なので、普通にニュートラルも含みます ドラゴンの使える高コスト帯カードって書いた方が良かったかな…

  • オタケン Lv.31

    まあそこでドラゴンは高コスト使えないってなったらppブースト否定ってかドラゴン事態を否定してるようなもんだからしょうがないような…実際戦績自体は今でこそ良いものの以前は残念な感じでしたし、最近はニュートラルも強力なの増えたのも問題かもしれないですね。ppブーストを抑えていく方針はとらないとウィッチの超越のせいでスペルが追加しにくい現象に近いものができるかもね。

退会したユーザー

むしろ強化すべき

弱くすべきは低コスト、低コスト強化しすぎて竜使いが生まれたのをお忘れか

Lv74

既にドラゴンの高コスト帯は
他クラスより弱くデザインされていると思います。

ナーフ前ウロボですら、
他のクラスカードであったら使われない性能だと思います。

よく使われる高コストカードとしては、
ジェネシスドラゴンなんかもそんな感じです。

  • Raul Lv.23

    なおバハムート ニュートラルだけどさ…

TerraSap Lv98

前半をデザイン上強くしないといけないウィニーと、前半を弱くしないといけないランプ。これを1クラスが両方持つため、混在させたときに隙が無いクラスが完成してしまった。というところが問題なんですよね。
前半に明らかな隙を晒すならば、バトル中1回のみ3回復ぐらいのウロボぐらいならまだ許せる。ただ小学生でも考えないレベルのOPはさすがにNG。
平和な解決は両方を弱体化させて混在させても他と一緒ぐらいの強さにする。でしょうか。すると特性を濃くする必要がでる。
あるいはどちらかの特性しか使えないようにする。ドラゴン:杉田とドラグーン:フォルテにして混在できないようにする。とか。

さむ Lv26

何言ってんだこいつ

Is Lv32

水巫女実装前のドラゴンがだいたいそんな感じだったかなあ…
一応まだあの悲惨さは覚えてるよ

現状7コスト以上のドラゴンカード(ニュートラル以外)の弱さヤバイでしょ…

ドラゴンは本来ppブーストでテンポロスしているので、
高コスト連発でロスを取り戻す必要がある。
なのに高コストで他クラスより弱かったら、クラスとして無理がある。
より弱いじゃなく、同等程度じゃないとゲームとして成り立たない。

ぶっちゃけサハイスラより強い7コスト以上での動きがあるかは不明…

あとライブラは普通に運営も言い訳してるけど第4弾以前のドラゴンの使用率底上げの
為に作った壊れカードだから考える以前の問題。

他3件のコメントを表示
  • Raul Lv.23

    ドラゴンの高コスト帯と書いてありますが、実際はドラゴンの使える高コスト帯ですね 僕が言いたいのは例えばエンハジャングルとかロクに使われてないけどジェネドラが使われてるドラゴンだったら明らかに強い 逆にナーフ前ウロボが他クラスにあっても恐らくナーフレベルの強さにはならない 8ppだからおでんで対策できますし つまり他クラスの高コスト帯の基準をドラゴンに持ってくるのは間違ってるんじゃないかという事です

  • 蝿の王(~箱十転生中~) Lv.68

    質問変えた方がよいのでは…?今の質問内容だと本心が上手く伝わらず、誤解が生じる可能性が…。

  • Raul Lv.23

    確かに質問内容アレでしたね(笑) つかもう良いです まともな質問したつもりだけど若干荒れてて草

  • 蝿の王(~箱十転生中~) Lv.68

    ドラゴン煽りでとられそう…(哀しみ)

じゃあとりあえずあなたがどうあれば複数のデッキタイプのドラゴンが混在し、どれか一つに力と人気が集中しないと考えてるか教えて?

  • Raul Lv.23

    そう言われても知りません 僕はランプの高コスト帯について問題提起してるだけなので、ドラゴンというクラスがどうあれば複数のデッキが〜について考えたい訳ではないです

不適切な内容を含むため、削除されました

逆ですね。低コスト(未覚醒状態)が他より弱く有るべきです。

  • Raul Lv.23

    他でも回答したけど、それやるとランプしか息しないよね デッキタイプの幅を狭めるような調整はどうかと思う

思わない。と高コストって何処から?
ppブーストの難易度を上げるべき。

元凶は巫女。回復とppブースト、スタッツ。強すぎだから下方修正。

ディスカの強化して

  • Raul Lv.23

    僕の感覚だと高コストは7ぐらいからですかね ドラゴン以外のクラスでいえばコストに対し累乗的に能力が強力になっていく段階からだと思っています

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×