シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドバ出来ねぇ豚はただの豚?
はい、卵を片手で割るのにハマってる骸の信者です!
さて、最近デッキ組む時に『やられて嫌な物はしたらいけません』と黄金律じみた考えが頭に浮かんで離れなく、ネフティスのモルさんカムラ・ロイヤルでの疾走・ウィッチでのジジィ、などを抜いてやってたらそりゃ勝てるはずもなく…かといってそれらを入れて勝っても『これで楽しい?』と考えてすぐ抜いちゃうんですよね…(´・ω・`)
A3からA1まで下がったので暫くシャドバから離れようと思ったんですが、(質問)シャドウバース出来ないと[理不尽を許容出来ないと]シャドバはやっぱり難しいですよね…(・ω・`)
回答待ってます!
これまでの回答一覧 (16)
骸も早く決まるとかなりの理不尽ですよ
信者なんでしょう、許容してあげましょう
対人ゲームに限ってその黄金律は愚法以外の何物でも無くなります。
端的にいえば理不尽をぶつけ、やられて嫌がることを嬉嬉としてやるのがこのゲームのセオリーです。気にせず行きましょう。
あ、あたしはセラフ使いだからさー、何かコメント出来る立場じゃない気がするけど…。
とりあえず、一言(コホン)。
「セラフ使わない?」
いやほらここまで理不尽乗り越えてきたんだし、単に目指す構築の縛りがきつすぎるだけだと思うんだー。
セラフって理不尽の塊みたいだけど、この環境で決めるのはなかなかキツイ…、だから決まったら許してねって気持ちにもなれる。
精神的に疲れてきたらセラフの光を毎日浴びれば救われるよ、きっと。
平らな所で割ると出来るよね、片手割り。
俺そんなにカードゲームの勝利の方程式とか分かんねーからさ、どんなムーヴが理不尽なのかも把握出来ねぇんだよな
正直レアカードとか見てるだけでワクワクするような、そんなくだらねー人種よ
でもな、ここの掲示板見てるとな、そういうのには鈍感でいた方がずっと得なんじゃねーかなって思う
故に勝つのは狐でも梟でも蝗じゃない
俺達醜豚だぜ
らぶみくすちゃーわんもあかとるせ
どうやらお疲れのようですね。
シャドウバース出来ないとシャドウバースを楽しめないのは至極当然ではあります。
骸の臣下として大先輩にあたる信者さんにこういうことを言うのは心苦しいですが、ランクマは勝ちにいくところであります。自ら制限をかけたデッキで挑み、負けるのは普通のことです。
ポリシーを貫いて環境デッキに立ち向かうのを否定することはしませんがそれで負けこんで心折れていては王も悲しみます。
ここはハンムラビ法典リスペクトでいきましょう。
理不尽には理不尽で立ち向かうしかないのです。
ランクマに行くときは勝ちにいきましょう。
フリマでやりたいことを何度でもやれば良いのです。
お互いがシャドウバースをしたいと思ってゲームをしている以上、デッキを組む時に遠慮や理不尽なんて気にしてはダメだと思います。何故なら戦っているプレイヤーは『敵』ではなく『対戦相手』だからです。
『やられて嫌なこと』云々は対戦以外の部分で決まることだと思います。例えばエモ連打の煽りだとか、リーサル決まった後の無駄なカード展開だったりとかですね。
まあ、楽しくないなら離れるのも1つの手ですね。無理にやるものでは無いですし。
話は変わりますが、究極完全体アンタッチャブルBBの完成を目指してみませんか?苦手な消滅も何のそのです(なお変異)
対戦型のゲームである以上、相手がやられて嫌なことより自分がしたいことを優先するのが当たり前です。楽しいと思えないならそれは貴方がやりたいことではないから、本当にしたいのは何か考えた方がいいですよ!
私はコントロールで相手の勝ち筋を潰して絶望させたり、とにかく思いついた面白いコンボを決めるのが好きなのでそれに必要なことは遠慮なくしますね。
やられて嫌なことは(ryというのは確かに身近な人間関係などを考えれば意識はするかもしれません。しかしこれは相手の顔も見えないソーシャルゲーム。所詮は見知らぬ他人なので気にしなくていいと思いますよ。
理不尽と考え続けるのはストレスでしかありません。気負いすぎないことが大切です。あくまでゲームなんですから、強いカードでも弱いカードでも使いたければ使えばいいんです。
と思うと我らが王は最高に面白いカードですよね(唐突)
楽しみ方は自由です(便利な言葉)
まあマナーぐらいは守った方がいいとは思いますが。悪意ある遅延、切断ダメゼッタイ。
シャドバから逃げるな
逆だ逆
自分が最もやられたくない事を相手にし続けて、
自分が最もされたくない理不尽を相手に押し付ける
こ れ こ そ シ ャ ド バ
クソをクソで煮詰めてクソの皿にクソと一緒に飾った様なデッキの方が勝てるからね、しょうがないね
自分の弱さの理由作りに強いカード使わない様にしてるだけじゃん。そうじゃないなら勝ったら相手が嫌がると思うからマッチングした瞬間即リタしなよ。
シャドバ以前にまともに社会生活送れなさそう
「私が世界を作ったわけではない、私はこの世界で生きようとしているだけだ」
と言うようなセリフがどっかの小説にあった気がします
シャドバは人同士が対戦する競技性のあるゲームです
比べているのはデッキの構築力とプレイング技術です
すなわち、カードを媒介にして知力と判断力(と運)を競いあっています
確かにカードやカードプールで見ればクラス間での不公平さはあると思います
しかしそれは運営が作ったのであって私達が作ったわけではありません
私達は与えられたカードで相手に勝つために思考を働かせているのです
全てのプレーヤーが全てのカードを使えると言う意味においては公平です
しかしゲームの公平さを作ると言う意味においてはそれではたりません
しかしその公平さを作るのは運営の役目であり私達ではありません
だから私自身は今あるカードを使って勝てるデッキ、楽しめるデッキを作り、対戦者に挑んでいます
理不尽なカードはあると思いますし、理不尽なデッキが存在している場合もあると思います
しかしそのカードやデッキを使っているプレーヤーが理不尽だとは思っていません
プレーヤーが理不尽だと思う時は切断したりする対戦の態度であって、使っているデッキはプレーヤーの1つの答えですから、勝ちたければそれに対策、対処するだけです
それに戦っているのは特定の個人ではなく環境となので、勝率の調整や特定のデッキに対する部分での挑戦をしていると思っています
私自身は上記の意味において理不尽の押し付け合いとは思っていません
運営に対しては別ですけど
ルール、カードのレギュレーション、ジャジメントを全て行っているので人同士の対戦するゲームにおいては公平さを求めます
長文失礼しました
私はこのゲームを「理不尽を楽しむゲーム」だと思ってプレイしてます。
まあ、他のゲームに比べたら、これくらいの理不尽どうってことないですよ……(遠い目)
獅子イージスマンと大して変わらないよね