シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
環境支配者序列作ろう
その当時の環境においてどれだけヤバいデッキだったのかを序列にして考察する(今の環境でそのデッキが強いかどうかは対象としない)
※β版は適応外
評価ポイント
破壊力→どれだけパワーカードで固められていたか
独占力→どれだけ他のデッキの人権を奪ったのか
支配力→どれだけクラス比率を偏らせたか
影響力→どれだけ後世に影響を与えたのか
とりあえず独断での暫定
絶対王者
1Nヴァンプ(三要素&影響力共にカンスト級)
四天王
2冥府エルフ(2クラス死滅。初ナーフ)
3ミッドネクロ(魔境TOGの阿)
4ランプドラゴン(魔境TOGの吽)
5超越ウィッチ(三要素は他に劣るが影響力がダントツ)
七賢者
6Nウィッチ
7Nビショップ
8潜伏ロイヤル
9OTKエルフ(バハ期)
10エイラセラフ
11ドロシーウィッチ
12ミッドロイヤル(スタン期)
反論異論、あとフェイスロイヤルと原初ドラゴンはどの位置になるかもお願いします
これまでの回答一覧 (13)
STD期のミッドロイヤルが低いかな。
ナーフこそなかったものの、当時の先行ゲームをかなり助長していて、後攻2ドローになったのはこいつのせいまである。
ゲーム始まった直後はロイヤル以外はプレミと言われる始末だし、ランプやネクロに相当すると思う。
フェイス、原初共に6〜10の間かな。
回られたらどうしようもないけど、まだメタデッキなら何とかなる、気がする。
疾走ビショップ(ガルラビショップ)(DRK)
破壊力:重機の謎コストバランスとガルラの謎3点。存在自体が謎
独占力:ネクドラウィッチの人権を奪った。
支配力:ビショ25%エルフ20%の2強環境
影響力:顔にとりあえずバーンを入れることによる強制的な高速化の始祖
とりあえずパワカでごりごりって感じなのでドロシーとミッドロの間でしょうか。
一応の参考資料です。:ttp://shadowlog.com/trend/2016/40/0/72
いつも思うんだけど
ドロシーウィッチって
使用人口が多かった以外碌に数字出してなくない?
勝率55%↑とかあったっけ?
-
峰竜太 Lv.16
当時もドラゴンを使っていましたが、ドロシーは成績5分くらいだったと思います。使用率の高かったOTKエルフに不利だったのと「どうすれば勝てるん?」ってくらい勝てなかったネフネクがROB期に振るわなかった原因かなと
潜伏とフェイス入れ替え
勝率と使用率見て超越→原初
他は文句なしに同意
フェイスロイヤルと原初ドラゴン、あとイージスを七賢者にぶちこんで十刃にしよう(提案)
こうして見るとどれも印象深いね~。反吐が出るよな悪夢が昨日の事の様に浮かび上がる。
そう、これは歴戦の記憶を留める銘文ね。
フェイスロイヤルはドロシーウィッチの前後、原初は潜伏の前後かな。
これからどんなデッキが新たにここに刻まれていくのやら…。
潜伏ロイヤルそんなですかね?
Nロの方が強かったと思うんですが…
カエルの巻き添えって感じ
うむ、言うことが無い・・・
フェイスロイヤルはこの中に該当せず、原初は10と11の間辺り?
余談だけど、冥府エルフは1に近いものを持っていたと思う(悪夢)
純エイラが入って八王子です
フェイスは対策が難しい原初の代わりにメタられすぎてもうあまり勝てなくなってるので圏外でいいんじゃないですかね
逆に天敵のフェイスが減った原初がNヴ一強の再来になりつつある…
エイラとミッドロが暴れたエボ環境は影響力めちゃくちゃあったと思う
あれから除去が大幅に増えて盤面で戦わなくなった
ミッドネクロにするくらいならほぼ同じだけどヘクターネクロにして
それでも秘術が候補に上がらないくらいには秘術はコンセプトしっかりしてて好きだよ
フェイスは騒がれてるけどいいとこエイラくらい原初はランプの上で
ToGナーフ後の復讐ヴァンプとゲンコツ緋色ナーフ前のアグロヴァンプも結構強かった気が(ヴばかりでごめんね)
STDは周りがまだ弱かったしね(冥府は知らん)。初期からあれだけ完成されたデッキをロイヤルだけ組めたから無双しちゃったよね。乙姫とかバハ出されるのと同じくらいきついし。今のフェイスもSTDで見たって動き多いからね
確かにそれはある メタデッキ自体は少なくなかったが四要素の数値はかなり高いはず
デッキ調節で超級ロイヤルとやったら、こっち事故って、先攻4ターン目でライフ10まで削られたで(白目)