シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ナーフのシステムについて
ふとSCPのページ見てて思ったんですが、あれって完成度の低い作品は低評価が集まってニュートラライズというオブジェクトクラスになって削除されるじゃないですか、これをシャドバに適用して公式ページに投票リンクなんか作ってそれでナーフしたらどうでしょう?。正直勝率云々より理不尽カードに皆さん不満を抱いてるので、これを実装すれば運営もユーザーの声を聞いているということになるのではないでしょうか。メール送りつけるより実数値化されて良いと思ったのですが、どう思いますか?
これまでの回答一覧 (14)
アイテム番号: CYG-1313
オブジェクトクラス: Keter
特別収容プロトコル: CYG-1313は携帯端末のゲームアプリソフトのコレクションに入れられ、電子内通過ポイント3500エーテルで取扱われています。ゲーム内重量単位10コストで拘束されており、暴れ出さないよう管理されてます。CYG-1313の召喚に割り当てられた者は、対戦相手の通信環境の障害に常に留意しなければなりません。
説明:CYG-1313は、大型の爬虫類の形をしており、詳しい解剖学上で該当する生物は存在しませんが、空想の生物で言われるドラゴンに該当しています。CYG-1313は全ての盤面を破壊し、対戦相手の精神状態に多大な干渉を行い、対象の精神を破壊します。
使用者の多い環境デッキが特定のメタ潰すために投票集中とか目も当てられんぞ
投票や多数決は公平ではあるが最良ではない、ねこです
人間の大半が凡人である以上意見の正否を判定するのに数は無意味でもねこがいます
あくまでもナーフはバランス調整であってユーザーのガス抜きじゃない
よろしくおねがいします
Neutralizedは無力化あるいは解明あるいは手遅れになったオブジェクトクラスです
低評価が集まったものは有無を言わさず末梢されます
過去にはDecommissionedとなってましたがそれ目当てでわざと面白くないオブジェクトを作る人が増えた結果使われなくなりました
で本題ですが私は反対ですね
理由?なんかうまくいえないけど面白くないってだけでナーフってのはカードゲームとして終わってると思うの
あぁ、カードバトルだっけ?まあ同じことよ
-
hata Lv.2
ニュートラライズはそういう意味だったのか…。閑話休題。やはり投票操作とかも起きてしまうでしょうか。私としては運営にこれだけ低評価のカードが集まってるよーというのが一目瞭然になって、そこにコメントも加えれば言い訳できなくなり、修正が的確になるかなーと思ったんですが。私怨とかもありますものね…
アイテム番号: CYG-744
オブジェクトクラス: Safe
特別収容プロトコル: CYG-744は携帯端末のゲームアプリソフトのコレクションに入れられ、電子内通過ポイント3500エーテルで取扱われています[要検証]。ゲーム内重量単位7コストで拘束されていますが、活動する様子はほとんど確認出来ず、重量単位6コストでも収容には問題がないとの意見が財団内でも多く見られています。CYG-744の召喚に割り当てられた者は、対戦相手からの驚嘆・賞賛エモートに対しての返答エモートを送る気概がある者である必要があります。
説明:CYG-744は、全長が50m近くある人型の生命体です。頭部は人間の頭蓋骨に類似した形をしており、下半身は協会のような形です。このオブジェクトに晒された人間は、このオブジェクトを直ちに破壊しようとします。過去、被爆者に対してエージェントが”CYG-744には利用価値があり直ちに破壊するべきものではない”という趣旨の説得を試みましたが、いずれもそれらの説得は被爆者に変化をもたらしませんでした。被爆者はいずれも「ゴミが出た」「1000エーテル君オッスオッス!」「すまん、偶像で良くね?」などという発言をした後、CYG-744を破壊します。実際にCYG-744の破壊によって被爆者に利益があるのかは現在検証中です。
[補遺]CYG-744はCYG-644との関連性が指摘されています。CYG-644は外見がCYG-744に酷似しており、現在のCYG-744のような異常性を持たない代わりに、半径644kmの範囲にある建築物を紫色の煙の様なもので破壊した後、CYG-644よりも体長が大きい生命体がCYG-644の周辺に生成されるという、非常に危険な異常性が確認されていたため、オブジェクトクラスはKeterに指定されていました。しかし、現在CYG-644の存在は確認されておらず、CYG-644について書かれた記事も断片的なものしか残っていません。これらの事より、CYG-744はCYG-644がNeutralized化したものだと考えられていますが、真相は未だに判明していません。
ワンワンワン ワンワンワワワン ワンワンワン
ニュートラライズドは完成度が低いわけでも低評価が集まったわけでもありません。
過去に特殊性を持っていたが今はそれを失ったオブジェクトにつけられるクラスです。特殊性を失う過程のストーリーが非常に面白いものが多く、名作がたくさんあります。
ワンワンワン ワンワンワワワン ワンワンワン
カードの調整をユーザーの多数決にゆだねてしまうというシステムは、それはそれで面白そうです。
しかし現実的にそういった全員参加型システムを採用するのは企業には難しく、無償で運営されるウィキペディアやSCPのようなサイトでしか実現しませんし、そういったサイトですら工作・荒らしといった多数の問題に対処する日々が続いています。
ワンワンワン ワンワンワワワン ワンワンワン
僕らはレジェだぞ 元気だぞ ナーフになんか 負けないぞ
ユーザーは欠点を見つけるのは得意だけど調整はヘタクソなんだよなぁ
………まあ、ニュートなんとかはともかくとして、とりあえずポケモン第二位のコイル、ということで。その気になれば、そう言うことです。
まあ、もし仮に、億が一、運営側がやって来たことが完璧正しいとしても、ある特定の人物が私怨でナーフを考えてしまい、ナーフの議論のレベルを下げてしまうだろう。そうなるとナーフ正論側が正義となるように、そして運営側が暗愚な悪となるような現実改編が起こってナーフされるでしょうが。
まあ、以上で。「【削除済み】」にならないことを祈ります。
私は反対です。
理由は何をもって面白くないと判断するかが個人で違うからです。
例えば超越が面白くないとして、全体の60%のユーザーから投票があった場合、逆を言えば40%のユーザーは面白いまたは理不尽とは感じていないという事になりますので、これを有無を言わさずナーフするというのは楽しくないと思います。
投票するのであれば反対票も投票できるようにして、反対票の割合が一定数を超えた場合ナーフはされないなど、面白いと感じている人への救済措置のようなものも必要だと思います。
この投票という制度はナーフありきの制度なので、発言権がナーフを要望する側にしかなく、ナーフ反対派は投票されない事を祈るのみです。
これでは投票システム自体が理不尽だと感じます。
それにせっかく作ったカードなのですから、何もナーフすることばかり考えず、例えば今までナーフしたカードがナーフ前の状態で使える特別なルールを作り、その結果を見てナーフ前の状態に戻すなどの措置があっても良いと感じます。
今のところナーフがユーザーに与える印象はネガティブな方が強いと思いますが、このようにナーフをある種ネタにして遊べるなら、楽しさが少しは広がる気がします。
シャドバのナーフ投票でファイター一位にして信者ども泣かそうぜ
しゃどばですよろしくおねがいします
私怨の塊になるだろ
アルベールに決められた→アルベールに投票
ヘクターにやられた→ヘクターに投票
・
・
・
って感じになっちゃうかなと。
ヘクターは今KeterだからEuclidくらいにはなれ。
まあつまり言いたいことはけてるけてるけてる
サイゲもどのカードが嫌われてるかとかは把握してるんじゃないですかねあかしけやなげ。ただ、これは強さが単体で完結したアホみたいなパワーカードを投げ合うゲームなので嫌われてるカードは結構あるでしょう緋色の鳥よ。それ全部ナーフしようとすれば手間はかかるし金にもならないしでやらないんじゃないかと思いますくさはみねはみけをのばせ。けてるけてるけてるけてるけてるけてるけてる
-
ブラルド Lv.150
確か職員全滅かアブノーマリティ(SCPみたいなもん)の全員気分値0になる。気分値batだと脱走やら問題やら発生する。それが全員だから…まあ、ドッタンバッタン大騒ぎやね(ニッコリ) 押した動画見れば大騒ぎっぷり伝わると思う。ちなみに連打するとゲーム強制終了。
SCPなら真南だっけ?
あれがすき
間違ってはないでしょうけど質問にですね…
これはSCP-682
いや、これは682じゃなくて、バハムートやなあ。
クソトカゲ「いざ、尋常に...」