シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
BPを使用率などで変動させてほしい
現環境はヴァンパイアが強いという意見が多いですよね。
ヴァンパイアばっかりは流石につまらなくなるのでBPを変動させてほしいです。
例えば先行でヴァンパイアだった場合は勝っても20BPくらいしか増えないとか、後攻でロイヤルだった場合は160BPとか
BP目的の人もいると思うので、変動してくれたらまだ不満も減るのかなと思います。 どうでしょうか?
これまでの回答一覧 (10)
ランクマッチはある意味リーダーの強さの指標も兼ねているのであまりいじりたくないですね。
せっかくリーダーが7人いるので、曜日ごとに1人のリーダーに焦点を当てて、ランダムに固有レジェンド1枚とニュートラルレジェンド1枚を選びそれを使ったらBP加算する新しいマッチングとかあったら面白いと思いました。
普段見ないようなレジェンドにも使い道ができるかもしれませんし、そのカード使うか、逆にメタるのか考えてプレイするのもあり。嫌ならこのマッチングには参加せず通常のランクマッチで通常のBP稼ぎをすればいいというのはどうでしょう?ナーフは通常のランクマの試合を基準にすればいいと思うのでそこまで問題にならないと思います。
環境トップが仮に勝率7割でMP変動量が+20 or -100の時、損しかしないじゃん。常にマイナー使い続けなきゃMP増えないとか過剰なストレスじゃね。
ぶっ壊れレジェンドで手軽に勝ちたい課金者によって運営が成立してるとこもあると思うから、そのシステム導入するとサービス終了に近づくと思うけど。
演算処理で端末に負荷かけられたり時間かかるの嫌だし。
なかなか良い案だと思います。
しかしクラス毎で分けるしかできない線引きが難しい状況で質問者様の案を実装すると環境上位のデッキを使っていないのに貰えるBPが減るユーザーも出てくるわけですよね、、、今環境で言うとNヴァンプを使っていないのに!アザゼルラウラ使ってるのに!と言う方が一定数出てくるわけです。なのではっきりとした線引きができない現状での実装は難しいと思われます。
-
柊林 Lv.35
COJで使われる方法では、カードの採用率によって ポイントが振り分けられて、その合計ポイントが BPに影響を及ぼす。みたいな方式が採用されています。 分かりやすく極端な例を挙げるなら 倉木1P×3枚=3P トーヴ1P×3枚=3P ヴァイト2P×3枚=6P 合計12Pのデッキ 勝利BP5点×12P=70BP ベルフェゴール3P×3枚=9P モルモ4P×3枚=12P ラビリンス=4P×3P=12P 合計33Pのデッキ 勝利BP5点×33=165P 下のデッキは例え上のデッキに比べて勝率が 半分でもBP自体は上のデッキよりも稼げるデッキとなる訳です。 ですので、この方式にした場合は 「人が使っていないカードを如何にして上手くデッキに組みこむか」 が問われるようになります。
-
とらのこ Lv.15
このクソゲーの一翼を担っているニュートラルカードは間違いなく0Pだろうね というか、リーダーが決まってる以上ヴァンプのカード全般が軒並み低BPになる可能性が高いから無理だろ 環境トップのデッキでもランクがCになるようにBP調整したりしてたし
減算じゃなくて加算ならいいと思う
この案が実装されたとしたら、
色んなデッキと対戦できそうですね。
自分もいいなと思いました。
良い案だと思います。
が、それだと結局ヴァンプが減ってロイヤルが増え、ロイヤルが減ってみたいな感じになって結局変わらないと思います。
特に低ランクだとそれが顕著に出るかと。
他には、今やデッキタイプが増えてきているので、クラスで決まるのはおかしい。
ヴァンプ使いの中には、倉木?あんなのヴァンプじゃねぇよと言って、メイルシュトロムやっている人もいるので迷惑です
倉木、ニュートラル不採用のカラボス使ってるので却下します
うーん、悪く無いですけどそれは運営が多分過労でぶっ倒れそうですね。あと多分環境がメタ関係無く回るので調整は下手すりゃ週ごと、付加を抑えても2週ごとになるでしょう(そうでないと月ごとを宣言したナーフと大差ないです)。
まあ仕事なんで仕方ないのかもですが、それした場合に運営にメリットほとんど無いですし、質問者様が他の方の質問で言っていたカードごとの場合であってもこれまた多分短期でのメンテナンスが入ります。普通のソシャゲなら週一なんて普通ですがシャドバはメンテナンスが少ない方でそれがいい所だとも思います。まして全カード単位なんてカード追加ごとに作業量が増えて大変なことになりそうです。
低ランク帯も手持ちが少ないので困ることが多くなり、それはお手軽という言葉が嘘にもなりかねません。
それと今のニューヴみたいに一強なら、変動率が大きければ勿論不満が出ますし(質問者様的には問題無さそうですが)変動率微妙なら大したデメリットでは無いと考え、一瞬増えた餌を食いまくって結局あんまり変わらなかったなんてことにもなりそうですね。
最初からなら問題なかった可能性もありますがそうなったら前を知っている以上不満は大きく出そうですね。
まあ私の言ってることなんで話半分程度で聞いてください。
-
レン Lv.2
ライト層はそもそもレジェンドの所持率とかは高くないですよね。。レジェンド購入に繋がれば運営も得をするかもと思いましたが、ユーザーが離れる可能性の方が高いですし、メリット少ないですね。。
20BPなんて極端な制限したら
ヴァンプ流行る→BP調整入る→ヴァンプで稼げなくなるので使われなくなる→他のデッキが流行る→BP調整できる→そのデッキが使われなくなる→全く使われていなかったヴァンプがボーナス引っ提げてくるので流行る
のいたちごっこになりかねませんし、プレイヤーもデッキをコロコロ変えなきゃならなくなるので多分ライトユーザーが激減します
もうちょい上手いこと調整すればこうはならないかも知れませんが、そもそも運営にとって何の得もないばかりか逆に負担にしかならないのでやらないと思います
それと同クラス内でも他のデッキタイプまで巻き込むのはかなり不公平だと言わざるを得ません
BPを変動させるならクラスではなくデッキで判断しなければならないと思います。
現環境のヴァンプは多くがニューヴ(倉木)ですが、対ヴァンプ10戦に1度程度こうもりヴァンプを見かけますし、倉木を採用していないと思われる昆布の方もいました。仮に先行ヴァンプで得られるBPが少なくなる場合、このような方々まで影響が及びます。
また、BP目的の方からすればBP変動される方が面倒だと思います。ランクマで似たデッキ(ニューヴ)しか見ないのはそのデッキの勝率が良い(環境デッキ)、目指すランクまで作業になるため同じデッキを使うことで作業しやすくなる、複数の強デッキを作るための資産がない、などが考えられます。
それがBP変動となると、環境が回るため今まで新パック毎に回っていたのが日替り、週替りになる、使うデッキが変わるため作業にし辛い、多くのデッキを作るための資産が必要、となります。環境が回るのは本来あるべき姿ではありますがランクマではやくランクを上げたい方にとっては特に環境デッキが定まらないのは新たな不満になると思います。
曜日ごとは楽しそうですね!期間限定でも良いのであったら良いなあ