質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

コントロールロイヤルやりたい

タイトルの通りです。
やりたいけどローラン一枚しかない、古の英雄持ってない、エーテルも少ないという状況でやきもきしています。(作ろうと思えば作れるけどエーテル無くなる)

今現在コンロを使っている方、背中を押して下さいませんか。
良ければ構築などを見せて頂ければ幸いです。参考にさせていただきます。
何卒、回答よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (11)

Orange Lv128

コンロ使いたいがために環境に合わせて、個人的にガチ調整しました、先ほど7連勝してきましたし(うち5つはヴァンプ)全体的に見て勝ち越せてるとは思います
もちろん、上振れもあると思いますが…
デュランダルエメラダで破壊されるという声を聞きますが、かといって入れないと対策も出来ないのも事実です
アックスデストロイヤーが想像以上に強いです、ツバキ入れるならこっち入れた方が強いです、使えば分かります
主な仮想敵はヴァンプです、基本的にはエンハバフォを出させないプレーを心掛けますが。エンハバフォ出されてもルミナスメイジ出せば、相手放置出来ないので除去に回りますね
アックスデストロイヤーのスタッツがバカ高いのでエメラダの除去を使ってくれたりもします
今のところヴァンプに勝ち越してますが、やはり他のデッキのこととかも考えると勝ちたいならヴァンプ使ってる方が勝てると思います(もちろんこのデッキでも勝てるように調整してますが)
なので自分のようによっぽどロイヤルやコンロに思い入れがない限りは貴重なエーテルはヴァンプに使うことを勧めます
このデッキで何か質問があるなら聞いてください

他3件のコメントを表示
  • TKG@メイド・メイド Lv.264

    モモ2投とブリッツ2投にガチを感じました。モモ強いんですけど、ユウリス取れないのが痛いですよね。(´;ω;`) アックスデストロイヤーですか。ツバキとの選択ですが、使用感はどうでしょうか?

  • Orange Lv.128

    ブリッツは火遁と2枚体制でトーヴ取れたりトランプ取れたりと中々いいですね アックスデストロイヤーはかなり推してます、というのもヴァンプで攻撃力5を超えるフォロワーが少ない、そしてアルビダ進化で盤面を取るというプレイングがかなり多いかったからです、アルビダはやはり除去より攻めに使いたいので、こいつらに進化権使うならアックスデストロイヤーのが良いという結論になりました 何より無視出来ない高スタッツは脅威になるので進化権無くなっても素だしするだけでかなりのプレッシャーになりますね、デュランダルとの相性も悪くないです 緋色、トランプ辺りの厄介な必殺を取ったり、エイラなどのアミュ破壊と今の環境にかなり刺さってると思います またツバキと違って誰も警戒してないので、一気に盤面取り返したり出来ます まぁー、ブロンズカードなので良かったら作って使ってみて下さい

  • qu Lv.5

    素晴らしいデッキですね。 ブリッツランサーが地味に良い仕事しますよね。火遁の登場で入らなくなると言っていた人も居ましたが、全くそんなことないです。ゴブリ倒して3-1で盤面に残るのも大きいですよね。 私は今回多数の強力な兵士フォロワーが追加されたことを生かして、アルベール確定サーチにしたコンロっぽいデッキ使ってます。だいたいOrangeさんのデッキからローランとルミナス抜いて銀嶺と旋風陣、刃ネズミ、メイドリーダー入れた構築です。 ローランは確かに倉木に対して有効だと思いますが、倉木と違ってサーチが難しいのと、先行最速の倉木には間に合わないことから外しました。それとルミナスメイジは依然強いのですが、今環境では全体的にスタッツが上がっている(特に進化後5-6スタッツのフォロワー)ので少し使いづらくなった印象を持っています。 銀嶺が用心棒やアリス進化に対する返しとしてかなり強いと感じています。5-6スタッツのフォロワーを取れて、かつバフォメット進化の突進で取られないんですよね。エンハンスバフォメット出させない盤面作りに大きく貢献してくれるカードと思います。 以上横から長文で失礼しました。

  • Orange Lv.128

    ありがとうございます ローランはやはり無いと出されたら後が辛いので2枚ですね、ルミナスメイジに関しては逆の見解ですね、ニュートラルフォロワーの増加によりあまり処理が困らなくなったのと、トランプの必殺で何とか取れるので進化権温存が出来るメイジになりました 今はファングを抜いて凌ぎおじにしてます、先行倉木はトランプやアルビダ、アルベールでプレッシャーを掛けたりして出させないプレイングを心掛けてます

個人的にコンロに入れたいカードを列挙して行きたいと思います。

◎突進フォロワー

ロイヤルには数少ない、盤面処理の役割を果たします。また、現環境は低スタッツのフォロワーが多いので、上から取りやすく、元のスタッツも中々優秀なので、生き残ることができれば、相手にとっては脅威になりえます。

おすすめはプリッツランサー、レヴィオンヴァンガード・ジェノです。質問主さんが挙げている、古の英雄は現環境の速さを考えるとやはり好みになりますね。

◎除去・全体除去フォロワーとスペル

渾身の一振り、火遁の術、ニンジャアーツなど、使い勝手のいい除去スペルがありますからバランスを考えていれるといいですね。おすすめは(一振り2火遁3)

ロイヤルは、攻撃力5以上の「大型」フォロワー除去に特化している節があるのでコントロールにはもってこいのクラスでもあります。(一個人の感想です。)

特によく採用されるのがツバキです。潜伏持ちの確定除去なのでかなり優秀です。

しかし個人的におすすめなのは、若き鬼狩人モモです。

通常の状態でも2/2突進として使うこともできますし、突進する相手の攻撃力が5以上であれば、必殺持ちのコ3コストになるので、こちらは展開しながら相手の高スタッツフォロワーを除去して盤面逆転…なんてことも可能です。

攻守を兼ねるという意味では、ファングスレイヤーも優秀ですね。相手の守護、大型フォロワーを除去しつつ、顔を詰めることができますから。

全体除去フォロワーの代名詞とも言えるアレキサンダーがいます。8コストと重いですが、盤面を覆す力を充分に持っています。私は採用することが多いですね。

少しコストが軽い旋風刃もハマれば強力です。ですから、旋風刃をお守りとしていれるのもあり。

そして、

◎大型フォロワー

ロイヤルのコントロールは大型守護を起点として、フォロワー展開、攻勢に転換するので、簡単に倒れない守護であるフロントガードジェネラルや、ローランは必須と考えてもいいと思います。また今環境では、低スタッツフォロワーが並ぶので、オーレリアも選択肢として考えるのもありです。

◎フィニッシャー

やっぱりアルベールですかね。アルベールは、除去に使う際にも優秀ですし、相手も放ってはおけない高スタッツ。
もっと環境が遅ければ、レオニダスとガウェインも投入したいんですが、時代はそれを許さないようです(;ω;)

最後に、補助的なカードとして、便利なカードを。

◎銀嶺の秘剣士
非常にコントロール向きの能力ですね。高スタッツがボコボコ増えてきたら投入してもいいかもしれません。

◎ルミナスメイジ
言わずもがなレアリティ詐欺の優秀な能力。指揮官であれば進化権を踏み倒せるという能力はコントロールでも強力です。ぜひ入れてほしいです。

◎刃ネズミ
他のカードに比べて地味ではありますが、かなり強力な能力です。ほんの少しだけ使いづらいけど、生き残りやすい「ロイヤル版シャドウリーパー」なので、相手が放置するとどんどん巨大化します。突進フォロワー、除去スペルとの相性抜群!
2コスフォロワー枠としておすすめです。

◎蒼穹の提督 モニカ
こちらもコントロール向きの能力。簡単に言うと、
1コスト重いドラゴンウォーリアですね。
おまけでナイト1人と、スタッツ+1/+0がついてきます。個人的には単体進化で盤面2体処理でも強いのですが、先述したルミナスメイジと組み合わせると、盤面一体に4ダメージと、突進5ダメージをあたえることが可能。これは意外と成功しやすいです。ぜひやってみて下さい!

◎ホワイトパラディン
進化権を使うことで、盤面依存ではありますが、守護が一気に盤面に並びます。序盤のアグロを受け止めてくれます。また、大量に並ぶことで処理されにくく、後々のコンロ戦術の起点としても活躍します。また、指揮官であるため、こちらもルミナスメイジとの相性は抜群です!




こんな感じでしょうか。休憩時間を利用しての推敲だったので、朝からやってたら投稿がお昼過ぎになってしまいました…。
コンロはほんと面白いのでぜひ遊んでみて下さい!

長文失礼しました!

他6件のコメントを表示
  • MP消えどもコンロは死せず Lv.25

    コンロに興味を持ったシャドウバース初心者さんも見てわかるようにと書いた文章なので、質問主さんにとって、釈迦に説法かもしれないですね…もしそうだったらごめんなさい…。

  • masa0102 Lv.45

    非常にわかりやすいです!あと回答主さんの名前が良い!!

  • MP消えどもコンロは死せず Lv.25

    ありがとうございます!コンロは負けてBPが減っても楽しいんですよね。きっと、一番性に合ってるんだと思います。これからもコンロは一番の相棒です笑

  • masa0102 Lv.45

    ヴァンプ戦もそれなりに戦えるから良いです!昏きを倒すのが楽しい!!

  • MP消えどもコンロは死せず Lv.25

    そうですね。コンロはちっぽけな人間たちが、共に手を取り、耐え忍び勝機を見いだすという姿を描いたデッキであるっていう妄想が捗る捗る。

  • はとさぶれ Lv.16

    回答ありがとうございます コンロは初心者なので、とてもためになりました! そして、一体一体の説明に愛を感じました。是非参考にさせていただきます!

  • MP消えどもコンロは死せず Lv.25

    それなら良かったです!コンロ素材は魅力的なカードが多いので、今回挙げたものもほんの一例ですから、ぜひ自分なりにアレンジして楽しんじゃって下さい!笑

masa0102 Lv45

マスターまでほぼコンロデッキ(時々ネフティス)のみで上がりました。英雄も前評判では微妙でしたが、初日に生成しています。

自分のコンロデッキは、ニュートラル軸が増えているので前環境よりも低コストを増やしました(刃ネズミ結構使える)。お爺さんとお婆さんやトランプは中盤の除去要因として採用しています。進化権を消費しやすいので、ルミナスメイズも前環境に引き続き入れています。
自分のデッキのキーカードはローランなので、ローランを軸に構成しました。デュランダル出した後の英雄やフロントガードはとても強力です!!
フィニッシャーとしては、アルベールかゼウスかバハムートを視野に入れています。(削り切れなかったらグリムニール)

デッキ貼っておきます。見切れているのはゼウス×1です。

他4件のコメントを表示
  • マジェスティー Lv.25

    ネズミ君意外と活躍してくれるよねww お爺さんとお婆さんの使い心地はどんな感じ?後英雄も♪(教えて~(お願い)

  • masa0102 Lv.45

    お爺さんとお婆さんは並べてくるタイプのデッキ相手だと2体除去して運良ければ場に残る事もある。ただ進化権使い終わった後引くとちょっと残念…。英雄は必殺相手に一方的に取れるのがいいかな。あとはバハムートとコンボで使ったり。

  • Orange Lv.128

    個人的にはツバキよりアックスデストロイヤー勧めるよ! てゆーか使ってみて欲しい、自分はツバキより使える場面が多いと思ってます

  • masa0102 Lv.45

    アックスデストロイヤーが使えるのは知っているのですが、ツバキは思い出補正が強すぎて外せない…。(あとローランも)

  • Orange Lv.128

    ローランは倉木対策に自分も入れてますね 思い出補正なら仕方ないですw

今愛用してるコンロ♪ 参考程度にな

今流行ってるデッキの序盤の猛攻を防ぐべく徹底的に除去を多めに採用してヴァンプ対策に個人的にはローランだけじゃ足りなく思い、
サハルシイスラ採用、結果フリーなら大体全デッキに勝率5割以上は出せるようになったw(個人的感覚)手札事故は…ドンマイ♪
2コス枠は自由枠(自分の好きなカードを入れればいい)
プレイングはかなり難しく上級者向け、相手の出方を先読みして臨機応変に対応して行かなくてはいけない(まぁ楽しいんだけどなw)
ただ何度も回してるうちにデッキの癖が分かってきた感じはするかもなw

少しプレイのアドバイスをすると、先攻後攻関係なく4tまでにガウェインが手札にある状態にして、6tにローランを置けないと今の環境のヴァンプはかなり厳しい(置けるとサハルシまでつなげばほぼ勝ちだけど)後面白いことに前半が劣勢だと5tのオーレリア進化が
かなり環境に刺さってる感じもするな~w横展開が増えて来て(相手が進化権全力で小粒当ててくるw)まぁもしオーレリアが取れなければ返しの旋風陣で〆れるし、もし返されても椿潜伏進化旋風陣でほぼ相手の盤面を壊滅できる(ツバキは正直2枚は欲しい…持ってないけど…(呆れ)

まぁ使いこなせるようになってくると、もの凄く面白いのと、環境デッキ使って勝って来た人たちの心が折れていくのが見えるな~w
それはそれで楽しいのかもね♪(合掌)

コンロに初めの一歩踏み入れようとしてる者たちよ(何言ってんだかなw)
歓迎するよw


  • はとさぶれ Lv.16

    回答ありがとうございます。 右の隠れているレジェンドは何ですか?

まずコントロールロイヤルはロイヤルの中では勝つためのデッキではないです。
デッキとしてはガチデッキとしての分類でもなく、むしろネタ等の自己満足に近いです。
ハッキリ言えば今流行りのニュートラルロイヤルより弱点が多く、長期戦狙う戦法の割に他クラスと比較して強いと断言できるレベルのカードがありません。
勝てない相手にはとことん勝てないですし、有利な相手にも想定外が起きるとすぐ負けます。
それでいて生成するカードが基本的レジェンドやゴールドクラスとドラゴン並に財布にも優しくないです。



しかしそれでもなおコントロールロイヤルはキチンとした立ち回りで丁寧に動かしつつ、盤面をコントロールさせていく詰め将棋に近い快感があります。
勝つためのデッキではないとは言いましたがそれはシャドウバースされる(所謂メンコやぶっ壊れ連打)戦いには向いていないってだけで、実際はキチンと勝てます。
それ相応のプレイング、構築、環境カードへのメタを組み合わせる必要やいざってときの保険などを詰め込む楽しさは、テンプレカードにぶっ壊れを突っ込んでそれ投げれば考えることなく終わり!正解!がほとんどのシャドウバースの中では他にはない利点だと思います。
カードバトルよりカードゲームが好きな人向け。
これ見てやりたい!俺ならやれる!とお考えなら引退してもいいや感覚でゆとりをもっちながらやることオススメ

んでこちら私のコントロールロイヤルとなっております。
(英雄2バハムート1)
ドラゴン相手には基本的に諦める。
ピン刺しガヴェインは昏きヴァンプに後攻取ってしまったときの最後の足掻きとしてローランとワンチャン狙う感じ。
シャドウアサシンは置いておくだけで不用意にユニコや大型を置けなくさせることが多く、その後のアルベールやルミナスメイジを不利交換で出させなくするといった非常に仕事する優秀なカードだからオススメ。
銀嶺は進化使うとはいえ最低でも二枚はカードを奪える協力なカード。序盤のフォロワー同士の殴りあいに出せると目に見えて向こうが不利交換してくれるのが面白い。
おでんピン刺しはウロボやセラフにダークアリスと環境から数が減り警戒する必要の無くなったものに対するいざってときのためのカード。対策して負けるのと対策なくて負けるのでは意味合いが変わるため最低限のメタカードとして採用。バハムートも大体おなじ理由。
コントロールは普段入らないものを有効活用できるデッキでもあるので、そういうカード達で楽しむのをオススメです。

前期までは援護射撃とヘクターネクロつかってましたが、現在はコンロを使ってます。貼ったデッキですが、レジェンドはそんなに入ってないのでミッドレンジロイヤルとか使っていましたらそんなにエーテル使わなくても作れると思います。

50戦ほどやって勝率は6割くらいです。(データ少なくてすみません)
対ヴァンプ 勝率45%位 序盤でマナカーブ通りに出せば結構勝て            るが出来ないとかなり厳しい
対秘術   勝率55%  こちらも序盤をうまく凌げる                  かがポイント
対ニューロ 勝率65%位 相手がぶん回らなければかてる
対ビショ  勝率70%  まず普通にやっておけば負けない、
            エイラが増えてきたのもありますます勝率            は上がりそう

このデッキのポイントは刃ネズミや除去カードをうまく使って7ターン目まで互角位までつなげておくことです。そうすれば大体勝てます。

みんな普通のコンロ押してるから対ニュートラル特化型のコンロを。
今までの高コスト高スタッツで妨害する受動的コントロールではなく、突進必殺を軸に据えた能動的コントロール。
今まで主流だったデッキと違い製作コストが安くマナカーブも大人し目に組めるので、エーテル量が不安な人や高コストをたくさん採用したデッキを回すのに慣れてない人でも安心して使えるぞ。

他1件のコメントを表示
  • マジェスティー Lv.25

    なるほどこういう構築も有るのか参考になったよありがとう♪(やっぱり深いな~w(喜び)

  • ノブチナ Lv.89

    ウィッチとか見ててもわかるだろうけど、コントロールはいかに相手の動きを妨害して自分に有利な状況を作り上げるかっていうコンセプトのデッキだからね。 今までは実用範囲内でこういうデッキが組みにくかっただけで、これからは増えてくるんじゃないかな?

tiger Lv44

やりたいなら作ればいいだけです。
古の英雄は無くてもなんとかなります。
エーテルなんて無くても問題ないです。

初めにいうと自分の感覚だと今回のコンロはミッドレンジと同じくらいのスピードで終わるのが基本になると思われます
自分が使ってるデッキはローラン確定サーチでヴァンプをメタったデッキになってます
2枚の理由は特になくただエーテル足りないだけです。バハムートがいるので3枚あってもいいのですがヴァンプだとバハ出す前に終わったりグリムでフィニッシュの時があります
バハムートの意味としてはヴァンプ以外のリーダーに対してのフィニッシャーです
こいつ3枚ないと無理です。逆に言えばドラゴン相手でもバハメンコに勝てば勝利です
ゼウスは英雄の枠と考えていいです。正直英雄もゼウスも欲しいなあったらいいなという場面はありませんでした。
ガヴェイン採用は後攻でもローランを先に出せるようにするためです
アルベールはあってもいいですが4T、5Tまでにガヴェインとローラン引くことを考えると確定にしたいです。言うて地道に削れるのでアルベール必須かなぁと思う場面はありません。
最後に先行引いて下さい。あとコンロはめっちゃエーテル使うことをお忘れなく
(画面にゼウスいませんがピンですファングは2です。エーテル足りません。正直コンロかもわかりません)

他1件のコメントを表示
  • 忘れ去られたジンジャー Lv.22

    このデッキだと赤ずきん入れても序盤で効果発動しにくいように感じたんですがどうでしょうか?

  • 月影サンド Lv.30

    確かに序盤は無理です。進化使うなら7T目になると思います ユニコやリリエルでもいいんですがユニコやリリエルだったらよかったなという場面はそこまでありません。 ユニコあってもメイジーと同じくらいの威圧にしかなりませんし、リリエルはトランプのクローバーとスペード進化で殴ってるのと同じ感じです(例えです) 自分的には回復よりもしかしたら除去進化出来るのではという方にしてますが好みレベルと考えていいです

自分もローラン英雄生成してコンロ始めました
アルベール椿オーレリアガゥエインバハオリヴィエ等レジェてんこ盛りのデッキになりがちですのでそれらが手持ちにあるならオススメです

ごめん…見切れてたねw

こんな感じ どうぞ♪

自分だけの構築が出来てくるとさらにシャドウバースを楽しめるよw

がんばれよ♪ 応援してるぜb

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×