シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
超越や土の質問はあるけどさ・・・ 他ミッド土
ドロシーの質問なくない?結局RoB後期みたいな構築に落ち着いちゃうからかね。
自分はフレデスやキマイラ、氷象採用のランプ型?ドロシーが可能性あると思ってドロシー研究していますがランクマで運用するに当たり強みはあるものの、安定性が足りないのが気になってます。
いや安定感あるドロシーがあったら流行っているだろうから安定感ないのが正しいんだろうけど・・・
いつもの小粒型と比べてランプ型がいい点として
展開した際の除去されづらさと、キマイラによって盤面の取り合いが更に得意なのが魅力と感じてます。
欠点として
テミス黙示バハなどの無関係に全体除去するようなカードに弱いが、6t目から展開していくためそれらが余裕で間に合うのと、ドロシーからすぐに展開はしづらいのが難点に感じます。
今でもドロシー使っている人はRoBみたいな型でしょうか?私みたいにランプ型の構築をしている人はいますでしょうか。
あとドロシーも好きですけど土も好きな自分に対してミッド土どう組んでいるかというものありましたら教えてください。自分で組んでても強い型が決まらなくて困ってます。
これまでの回答一覧 (8)
どこぞの大会で優勝した構築を丸パクりしたら想像以上に強くてすっかりお気に入りになったデッキです
メルヴィと雷撃が本当に優秀!
メルヴィのお陰でドロシー引けずに手札をガンガン消費してもROB環境の時のような坊主めくり状態になりにくくなりました
相変わらず昆布やエイラ等には弱いですが、ミッドレンジ型のデッキにはべらぼうに強いです
フリーで遊んでるミッド土
魔術isドラゴンおじさんは事故るから1
意外とオーガ君が使いやすい
生き物同士のぶつけ合いが微妙に弱いからエン砂と火力アミュサーチで強引にカバー
エン砂で手札カツカツなのもメルヴィで強引にカバー
回ればまぁまぁ強い回れば(土の宿命)
-
yodaka Lv.40
なんだか意外なカードがいっぱいですね。こういう路線もありなのか。しかしエンスナ入れるなら御言葉かリリエル入れたい気分だけどメルヴィや導き考えるとエンスナでも別にいいのですかね。新しい路線に思えたのでこの型も参考にさせていただきます。
ドロシーは持ってないのでわかりませんが、いま自分が組んでいるミッド秘術貼りますね。
まだ色々と調整中ですが、とりあえずネフティスにはかなり優位に出られます。(元々破砕等で有利ではあるのですが、こちらから先に攻めることでネフティスを出される前に勝てます)
-
eos Lv.152
返信ありがとうございます。 初めは幻惑の奇術師も入れていたのですが、場の土を消費する割にそこまで打点が出ないと感じ、それなら他の2コスフォロワーのほうが良いと思い、抜きました。巨兵も同様で、大量に土を消費するにも拘らず裁判所や不死者、大鎌にあっさり倒されてしまうのでやめました。 このデッキはネクロを特別重く見ているわけではないのですが、これでもネフティスには十分刺さります。もしネクロを見るなら破砕や変性、代償を3積みにしますが、ミッドなので除去より攻めを優先しています。
-
yodaka Lv.40
なるほど。確かに奇術師入れると盤面に印置く事ばかり重要視して結果的に打点が低く落ち着いてしまうこと多かったかもしれません。巨兵は強いけど必殺やランダム除去に弱いのでハイリスクハイリターンを体現しているカードですね。今はネクロにビショが多いのでなおさらきついです・・・。そう考えると採用見送るのも無理はないか。これ以上おそくするとコントロールに近いので苦手なデッキが多くなりそうなので、このぐらいがちょうどいい速度になりそうですね。回答有難うございました。
勝つだけならバハ期の構築を少し弄ったぐらいがベストだからね、しょうがないね
あとは趣味で冷やしマンモスとキマイラあたりを入れたりするくらいですかね
カムラでマンモスくんが吸収されまくって狂いそう…(静かなる怒り)
-
yodaka Lv.40
バハ期が神がかりすぎたからね、仕方ないね。ただ6t目に氷像おいて氷象おいて0コスにしたキマイラ、ドロシー、フレデス置くと気が狂うほど気持ちいい盤面になるんじゃ^~。テミスやバハはヤメロッテ!KMR君もバハ期のツヨスギィ!カードだから対策に変異の雷撃積んでどうぞ。
ドラが減った今ドロシー普通に勝てるんですけどね、あんまり流行ってませんよね
アグロとの轢き合いに勝つためにデモスト抜いて氷像積んだだけの普通のドロシー使っています
新規カードだとメルヴィは悪くはないかなぁ、とは思ったんですが、どちらかというとバーン寄りの構築で使うタイプだなぁと感じて、盤面を意識したい安定志向の自分には合わないと思ったので採用していません
キマイラも盤面処理するために事故率上げてちゃ元も子もないと思ったので入れていません
-
yodaka Lv.40
まぁ元のコスト上げると事故った時のフォローが通常よりもしづらいですからね。キマイラ採用見送られるのはわかります。アグロとの勝負になった時氷像一枚あるだけで結構違いますよね。氷像は重要だと思っていますが他のカードとの兼ね合いが困りもの。案外このような細かいところで個性でるのもドロシーは面白いですね。
アグロ気味に攻めてバーンで決めるバーン型ドロシーウィッチ、おそらくスタンダードな型です
引きがよければドロシーの出番がない、ドロシー引かなくても勝てることがしばしば…
-
yodaka Lv.40
昔ながらのって感じですね。やっぱりドロシーの王道はこれや!って言う感じ。気になったのはデモスト舞踏3積みって重くないですかね。RoB期でも3積みにすると手札事故が多かったのでいくつかエンスナ入れてましたが、エンスナ抜いて3積みするほどの理由はありますか?
-
レヴィ・ア・たん Lv.68
舞踏はコントロールデッキの守護や大型などへの返し、デモストはアグロ気味なデッキに対して紅蓮の魔術などと合わせてリーサルを早められるのでがっつり採用ですね ドロシーさえ引いてれば多少事故っても手札交換できますし、何よりドロシーから引けば返しで全処理されても次のターンリーサルという場面が多かったので エンスナは軽すぎて手札がすぐ消えちゃうのと1点足りないより回復されて2~3点足りないって場面や盤面のみでリーサルだけどグリームニル邪魔って場面が多かったのでデモストを優先させました
-
レヴィ・ア・たん Lv.68
というか手札からのダメージ増やさないと展開後全除去された後水巫女やエリンに回復されてと詰みって場面が多すぎて… 自分もドロシー引けないなんてざらですがドロシーをとりに行くための全マリガンはせず序盤の安定を狙って低コスト残しのマリガンしてます
ドロシーは正直元々が完成され過ぎて、新規もキチンとキマイラやマンモスにメルヴィと追加されたのにも不満が特にないから…といった感想。
まだまだ勝てるし致命的に困ることが無いし安定性もデッキ的にもどうしようも出来ないからいいかなーって感じにはなってる。
ちなみに自分はRoBにメルヴィ2追加しただけになってる。
燃えネズミ気になるが苦手なドラゴンに刺さる感じしないから迷う…
あんなクソ運ゲーデッキの話なんて見かけないくらいがちょうどいいんじゃ。
最近はこの型よく見ますね。メルヴィはドロソ問題解決してくれて優秀ですね。ただアグロ型相手がちょいちょいきついようにも感じてどこか抜いて氷像入れたくもなっちゃう・・・
相手がロイヤルやネクロみたいな主流がアグロの相手の時は、無理にドロシー狙わずにクレイグのスペブをゲイザー、エミル辺りに使って序盤から盤面で勝てるように動いてます。 勿論事故ったら乙ですし、メルヴィを一番出し難いのがアグロ相手なんで、その辺りは右手の光り方次第です・・・
ロイヤルならともかくネクロはリーパーと貴公子のせいでどのフォロワーも実質守護に見えてきて怖い。やっぱドロシーには事故がつきものな気もしますね。