質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

コンロのタイプについて

皆さんはどんなタイプのコンロが好きですか?

オーディン抜いて、ファングスレイヤー入れた攻めのコンロ。

オーディン3積みなど、除去手段盛りだくさんの低速のコンロ。

など色々ありますが、自分が使っているコンロは後者のコンロです。是非、皆さんの意見や、どのようなカードを採用しているかが聞きたいです!

これまでの回答一覧 (15)

大樹 Lv14

コンロは正解がなかなか出ないのが楽しい。自分もこれ以外にいくつか型を持っています。ルシやアレキを入れてる人ってあんま見ないですがガッツリコントロールしようと思うと彼らはいい働きをしてくれますね。そのほうが自分の性に合ってるのかも…。
 この型には入れてないですがアドブレを入れてみると案外良いはたらきをしてくれます。ちょっと違いますがロイヤル版闘気みたいな感じですね。手札枯渇が目に見えて減るのでお勧めです。アドブレを入れるならアレキ→ファング+旋風刃みたいにしておくとより効果を生かせます。

好きなら:アレキサンダーとレオニダスを入れるタイプ
ガチで行くなら:オーディンとバハムートを入れるタイプ

結論…ドラゴンと同様ニュートラル化が進んでいる模様(°_°)

茶味 Lv124

コンロの魅力は進化権を使わずして盤面を抑えられるところだと思いますが、むしろ進化権余っちゃうのでカイザ入れてニンジンでガンガンアドを取れるようにしたコンロ。
手札事故にはめっぽう強いですが、ニンジンの宿命としてビショップには弱いです。オデンピン刺しでセラフ戦は捨ててます。
ファングスレイヤーよりもルシフェル派。回復が少ないので終盤の4回復は嬉しいです。

  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    ルシフェル有るといい場面多いんですよね~。入れたいけど枠が空かない...

城塞入りの超低速タイプデッキです。
除去&守護&ドローでとにかく相手の息切れを狙います。

doi Lv16

ナーフ前はオーディン、旋風刃、エミリアなど除去と守護を大量に積んだ、重めのコンロを使っていました。
ナーフ後は疾走で積極的に相手を削り、アルベールで締める攻めのコンロを使っています。フロフェンは調整枠ですが、今のところ悪くないです。バハムートは削りきれずに消耗戦となった時に状況を変えられるため、ピン挿ししています。

昔はホワイトパラディンを搭載したアグロ絶対許さず、アルベールやオリヴィエを減らしオーディンやツバキバハムートを搭載さした形でセラフやランプの勝ち筋を消すデッキにしていたのですが、今はナーフ後フロフェンがわりと生きるしなにより可愛いからって甘くみられたくないのでフロフェンを3枚つみ、今流行りのミッドレンジに中盤展開で負けなず(あとわりと確定アルベールと相手が勘違いしてくれる)凌ぎになんとか繋げる構成にしています
最近は超越やアグロがおおいので、オリヴィエはずしてノーヴィス入れたりもう少しミッドのよりのほうが勝てるとは思います。(具体的には9ターンリーサルを目指す構成)
コントロール相手も昆布はバハムートがなんとすてくれますがビショップがきついですねー文字通り絶望が絶望です_(:3」z)_

他2件のコメントを表示
退会したユーザー

序盤は守って後半は守ったり除去しつつダメージを重ねていくようにしてます。
もっとガチガチにコントロールするタイプの奴も使ってましたがサタンや超越が増え始めたのでダメージを重視しました。
超越には一歩届かないことが多いですが陽光サタンなら守護をこじ開けてアルベールで持っていくことも出来るので個人的には良い感じです。対ドロシーの戦績は落ちましたが

かなりミッドに寄せた型を使ってます。
サタン系やドロシー相手にどうしようも無いですが、その分超越相手に諦めなくて良いのが大きいです。
ミッドに寄せる事によって、今数を増しているアグロに対しより強く出れるのもコンロの強みだと思います。

本当はガチガチのコントロールにしたいところですが、次弾のイージス等高コス帯のパワーカードを見てると、ただのコントロールでは生き残れなくなるでしょう。コントロールという形を残しつつどこまでリーサルを早められるかが今後の課題だと思っています。

  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    自分もコンロと言えど、今の自分のデッキのような低速コンロではこの先生きていけないかも...という危機感は感じています。次弾が出たら考えを変える必要がありそうですね。

YAY Lv58

コンロ軸冥府はコンロに入りますか…?(小声)殴り勝つコンロ的には思いっきり邪道ですが…
見切れはオーディン1ファング1バハ2

パワーカードのオーレリアもアルベールも入ってないうえ相手のオーレリアがぶっ刺さるのでコンロミラーに不利~微不利(たまに冥府で勝つけど)、墓地肥やし速度の関係で冥府エルフや冥府ウィッチにガン不利で若干ネタ寄りですが、自分は好きです
冥府入れた結果勝ち筋持てるようになる相手が殆どいないので、オススメはしません…序盤オースレスやら出すので御旗だと誤認されるぐらいしか客観的に見たらいいところない気がする。あと横並びしやすいからテミスとかの全体除去を中盤からポンポン使ってもらえるってのはある
相性がいいモニカとか、単純に強いオーレリア、アルベール、ツバキとか、回復役にルシフェル、ヒルエンとか、全体除去の旋風刃とか、もうちょっと枚数ほしいオーディン、ファングとか入れたいんだけど、抜きたいカードがないのと今のままでもそこそこ勝ててるので変える必要性を感じないしどうしようとか思ってます。いや普通に冥府抜けばいいんですけどね…冥府と乙姫とか抜いてコンロにした方が多分強いし

  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    色んなデッキを作れるのもシャドバの醍醐味ですし、全然いいと思います。どんどん試していきましょうよ!

NAO*key! Lv500

コンロ楽しいですよね。
私はアグロに有利を取れるようホワパラ採用、ランプドラゴンや陽光サタンに有利を取れるようツバキやファングといった確定除去を多数、また粘り強く戦えるようにアドブレを採用した形となっています。
超越には全然勝てませんが、他には中々の勝率を持っています。
次はレオニダス軸コンロを組んでみたい…(イージス実装の日に怯えながら)

非常に欲張りなデッキで横に長くなってしまったのでポータルの方のスクショを載せておきます。

  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    ホワパラもいいですが、自分は最近アグロ対策に旋風刃を入れようか迷っているところです!

ルシもオデンもファングも詰め込んだ優柔不断デッキ
ツバキも正直入れたい

城壁コントロール
兵士…クイック、ブリッツ、ジェノ、ファング、メイドのみ
指揮官…アドバンスブレーダー×3あとお好みで
スペル…渾身×3、アルビダ×3、師の教え×3
アミュレット…城壁×2

コンセプト…盤面を指揮官で作り、疾走突進の兵士、スペルでの除去または有利トレードです。

特に師の教えは打点調整にぴったりです。また10ターン目アルベール+師の教えは鬼畜です。
あと普段使われない宝杖の司令官が対象の兵士を出せ、進化除去で使えるのでおすすめです。

  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    師の教えは自分もよく調整に使います。10ターンアルベールで12点いくのも魅力的ですね!あと、ドロースペルでもあるので手札事故軽減!

見切れはユニコ×3歴戦×3バハ×2です。
僕もいろいろ試して(フロフェン、モニカなど)結果このデッキでしっくり来てます笑
僕の場合は高コスト帯ではなく、3.4.5コスで悩みます。
ちなみに今の悩みは、エミリアかブリッツか。です!

他1件のコメントを表示
  • 好きな天気は曇り空 Lv.6

    ホワパラって結構使えますか?

  • おだんごぱん Lv.17

    ホワパラは昔の環境のコンロに必須でした。どちらかと言えば3tに出すと言うよりは凌ぎじぃと10t目に出すといいです♪アグヴァンにもフォレストバッド並べられた時に進化で強いし好きです笑 ここは僕だからってゆーのなので参考にならないかと。1回フリマで使ってみてください♪

Lv49

これをコンロというのかかなり微妙ですが。。。
他の回答者様と同じように「アルベールで勝つ」ことを目標にしていますが、「オリヴィエは甘え」(進化権を使わず盤面を取るという意味で)がこのデッキのモットーなので、オリヴィエ絶対入れません笑

かなり欲張りなデッキで、ピン差しが多いです。そのため見切れがすごい笑
凌ぎおじ 3
オーディン 1
アレキサンダー 1
ファングスレイヤー 2
バハム 1

超越に5割とれます。

masa0102 Lv45

コンロは人により構築が違うので面白いですね!!
色々な盤面を想定して、オーディンやファングスレイヤーを入れています。また突進持ちを多めに入れて、進化権を節約して盤面除去できるような構築です。
エンハンスアルベールで10点ダメージを勝ち筋にしたいので、バハムートは入れずオリヴィエを採用しています。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略
×