シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
超越がコントロール?
「超越がコントロールじゃないようなこと言わないでください」とかいうけど超越は超越だと思うんですけど(名推理)
アグロ コントロール 超越 のジャンケン環境いい加減にしろ!!ということでこの三つを三つ巴状態に持っていくためにもバランスを崩す原因のカードはナーフするべきだと思うんですけどどうでしょうか?
これまでの回答一覧 (14)
一応超越はコントロールだゾ(盤面の処理をする的な意味で)ただコントロールに強いコントロールオブコントロールだな。ま、深く考えると頭痛するからやめとけやめとけ〜
今ナーフされるカードはなんだろな?ヘイトの貯めようとバハ環境始まる前からぶっ壊れ言われ続けたルーンかな?自分は別にメインのデッキとかないんで何にナーフ来てもナーフがこなくても別にいいかなー。
バランス崩すカードに修正ってのは分かるけど、それが超越だとは思いませんね。超越はコントロールに鬼強いですが、同じくらいアグロに弱いっていう弱点があるから、そんなに数が増えない。
個人的には、アグロがコントロールにある程度勝ち越せてることのほうが、三つ巴を崩してる原因かと思います。
また似たようなスレを立てちゃってw
何でなのでしょう...
超越はナーフいらないので
ナーフナーフうるさい人の頭のナーフと
似たスレを立てる人の頭をナーフしてほしいですね。
つまりミッドレンジ最強って事ですね。
不適切な内容を含むため、削除されました
一応、超越はそのデッキ性質だけ見ればコントロールに該当します。
所謂「除去コントロール」ってタイプですね。フィニッシャーが特殊なのでエクストラウィンに含めたり、もう超越は超越と言うエクストラクラスみたいに考える人もいますが。
個人的にはナーフより対策カード出してよって思うんですけどねー。そして超越ナーフは現状あまり現実的ではないかと。
なんてったって環境で無双してるわけじゃないので…もしかかるならドロシーの方が先ですね。
ただウィッチのスペルブーストは手札の内で完成する性質上対策自体がしづらいので、何かしらの調整は欲しいなーとは思います。
超越の存在自体がゲームを面白くなくしている原因だと考えるならそもそもナーフされて解決するような問題でもない、それこそ効果自体を完全に別のものに変える必要がある
超越は初期の頃からあったものだからここでいくらギャーギャー騒いでもどうにもならんよ、嫌なら引退しな
引用 アーキタイプ - MTG wiki
アグロ:最序盤から軽い脅威を展開し、速やかに対戦相手を倒す。
ミッドレンジ:3~6マナ域の脅威を攻防に回して戦う。マナ加速を伴うこともある。
コントロール:対戦相手の脅威を妨害し続け、最後には少数の脅威でゲームを終わらせる。
コンボ:特定のカードの組み合わせなど、変わった戦略で勝利を目指す。
ビートダウンは、妨害される前に優位に立てるためコントロールに強い。
コントロールは、コンボパーツを狙い撃ちできるためコンボデッキに強い。
コンボデッキは、コンボパーツ対策が少ないビートダウンに強い。
複数のカードを組み合わせ、エクストラターンという独自の戦略を持つコンボデッキでありながら
コントロールにもそのコンボ妨害の手段も無く、今やルーンとジジィでビートダウン系にも耐性があるのが超越
ミッドだのどうだののアーキタイプがどうとかじゃなくてもう超越は超越
-
Doppo Lv.175
シャドバに置き換えるなら、ミッドレンジは3~6マナを5~8コスト位ですかね?MTGのコントロールは打ち消しや手札破壊などでの妨害も含むのでコンボパーツを叩き落とせる事でコンボに強いですが、シャドバは相手のプレイや手札に干渉出来ない為に逆にコンボに弱くなりますね。MTGのコンボもアグロ並みの速さで決める関係もあるので、シャドバではこの3すくみが逆になってしまいますね。それでも超越のアーキタイプは超越でいいや。
確かに超越に対して普通のコントロールは永遠に不利ですね…
でもナーフはない気がしますね
ピーピングするハンデスとか出たら超越終わると思います
盤面に影響あるわけではないのでカードとして出しやすいかもしれないし?
三つ巴状態じゃないですかね、すでに。ミッドレンジもいますけど。
むしろ超越こそコントロールです。コントロールというのは「相手の動きを妨害する」という意味で、逆に超越やセラフ以上にコントロールしてるデッキが今の所ありません。
まあ今は超越セラフを例外扱いしてても問題はないですが、結局今後他のリーダーにもコントロールデッキが増えると思うのでその時にシャドバでも呼称が改められるんじゃ無いですかね。
超越は純コントロールです。
冗談はさておき、盤面を除去で処理しつつ戦況をコントロールして最終的にフィニッシャーで勝利を得ることからコントロールタイプに属するでしょうね。
ただ、ややこしいのがいわゆる三すくみに該当しないコントロールである(コントロールに対して非常に有利なコントロール)ことから、別の扱いを受けることが多いのではないでしょうか。私も超越セラフはコントロールとは一線を画した別の区切りで考えています。
大半のコントロールデッキに蓋をしている忌々しい超越ですが、現状は流行りのアグロデッキに対してカモにされてるので、ナーフと行かずとも環境から衰退して駆逐されていけば、我ら超越否定派もデッキ相性における有利不利のひとつくらいに見てとれるやもしれません。本音を言えば大嫌いですが。
超越ばっかやん! コントあかん! アグロ使わな!
極端に言ってこういう状況にならなければ超越という特殊なデッキがゲームに存在してもよいのではないでしょうか。本音を(ry
超越のやばいところは普通はアグロ>ミッドレンジ>コントロール>アグロ・・・という構図になっていてアグロに不利でミッドレンジに強いはずなのに、アグロに多少不利なだけでミッドレンジと超越以外のコントロールすべてに優位撮れることだと思います。この環境はジジィ紅蓮ルーンの序盤の盤面処理ができるようになったことと、どのデッキのキーカードもゴミに代えられる3ppの変性の魔術の存在が大きいと思います。
あまり話題にならないけどフォロアーもアミュレットも処理できて3ppのものを一つのリーダーでしか使えないってのはどうかと思う。劣化おでんなので6ppくらいが妥当かと
超越ナーフするなら素のpp上げるか「2ターン連続して使うことはできない」ってするのはどうでしょう。これならフォロアー展開して超越→殴って超越→殴って終わり、というコンボはできなくなります。これできないだけでだいぶ違うのでは?
ナーフより先に、超越を使う気を亡くさせよう。
今もアグロやドロシーに狩られまくっているけど、最後の一押しに選択不可ビショップで今、狩りまくっているところです。
超越は次元を超越してるからね。仕方ないね。(適当)
どう見ても超越ウィッチはコントロール型のデッキだなw