シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
モデルというか、オズの魔法使いの影響か 名前としてのドロシー=魔女 のようなイメージがサブカル的に定着していますからね
多分そういうテンプレを踏襲して付けた名前なんでしょう、遊びのない意見で申し訳ないんですけど
シャドバのカードの能力や何やらを設定的に考察していく(´・ω・`)
今回の考察は『次元の魔女・ドロシー』。
元ネタの神バハでは人間の中では最上位組に属する強さ。
次元を超える魔法を使い、越えた先々で色々やっていた。
(次元を超える魔法は『次元の超越』として収録されてる。)
まぁ、皆気付いていると思うが、
モデルはオズの魔法使いの主人公『ドロシー・ゲイル』。
次元を超える魔法は物語終盤の元の世界に戻る銀の靴がモデルかな?
『オズの大魔女』と能力に共通点が多いのはここが関係していると思います。
能力はドロシーの力で新たな次元に跳ぶのを手札総入れ替えで表現しているのだと考えられます。
手札が消滅しているのは次元の彼方に置き去りにする表現も兼ねているのでしょうね。
ドロシーに関しての他の設定の考察とか聞いてみたいです。
また、「これ考察してよ」ってのもあったら書き込んでください。
「良いね」が多いのを選んで改めて考察してみます(´・ω・`)
……気が向いたらですが( ´ω`)ウフフ…
たしかに、ドロシー=魔法使いはよく見ますね。 まぁ、オズの魔法使いのドロシー本人は魔法使いじゃないんですが……(´・ω・`) ここのドロシーは次元を跳ぶ力が童話の方のドロシーの力?と似ているのでモデルになっている確率はかなり高いと思います。