シャドウバースについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
シャドウバースの回答詳細
正直思ってませんでした、次弾のための調整は初めてですからね。運営がこんなに物腰低くなるとは思ってませんでした。
一部の方はヘクターナーフの理由を「アグロバース先行バース是正」としていたと思いますし、ここの解答欄でも言ってる人がいますが、運営が発表するナーフ理由は「どのデッキにも入らなくなるように」「次弾のための弱体化」とはっきり言っているんでね。公式発表を読んだあとでも「アグロバース先行バース」をヘクターのせいにしてる人が、「ほらナーフきたー」ってドヤ顔してると、「文読んだんかコイツ」って思います。
皆さんはナーフされると予想していましたか?されないと予想していましたか?
またナーフ内容を見ての感想をどうぞ
・ネクロマンサークラスのレジェンド《魔将軍・ヘクター》の進化前の能力を下記に変更
「ファンファーレ ネクロマンス 8;ゾンビ2体を出す。(ネクロマンスしたかにかかわらず)ターン終了まで、自分の他のフォロワーすべては+2/+0されて、突進 を持つ。」
それ。ネクロ使いとしてはヘクターナーフは痛いけど、ここの人らが如何に的外れか改めて確認出来ただけで個人的には充分です。鬱陶しいナーフ厨も減るでしょうし。
次弾のための弱体化なんて書いてないんだよなぁ。書いてるのは「第6弾以降、ゲーム環境がこれまでより適正な状態で安定することを目指している」つまり6弾以降も先行後攻含めて勝率使用率が適正範囲におさまるようにしたい、しかし「そのためには、現在のゲーム環境に残っている「特定のクラスや戦術を底上げすることを目的とした強いカード」の一部に変更が必要になる」つまりこれまで意図的に出したぶっ壊れが勝率使用率の適正化の妨げになるからナーフする、です。自分で言うくらいだから文は読んだんだと思うんですけど日本語理解能力が無いとどうしようもないですね。
ちなみにヘクターのナーフ理由はは「6月末と7月末のカード変更の際、候補に挙がっていた」上に「今回『ミッドレンジネクロマンサー』が勝率3位、使用率1位ということをふまえ、変更をします。」なので次弾とか関係なく現時点で適正ではないと言うことですよ。
いや何言ってるのかわからないんですが。「6弾以降も先行後攻含めて勝率使用率が適正範囲におさまるようにしたい」「そのためには、現在のゲーム環境に残っている「特定のクラスや戦術を底上げすることを目的とした強いカード」の一部に変更が必要になる」それが一言で言えば「次弾以降の為の弱体化」じゃないんですかね?その為の一環として現在のゲーム環境に残っている「ネクロの底上げを目的とした強いカード」であるヘクターをナーフします、という訳でしょう。「6弾以降、つまり次弾以降の為」に。 「現段階でも勝率や使用率に限って言えば飛び抜けてるデッキはなく、環境としては適正な方向に向いている」とも運営は行っています。つまり環境自体は適正な方向に向いているけれども次弾以降の事を考えると「特定の戦術やデッキの底上げを目的とした」ヘクターは放置しておくのはまずいから今の段階でナーフする、という理屈な訳で。それを「次弾とか関係なく現時点で適正でない」とするのはこじつけでしかないでしょうが。「現段階で(ヘクター含めても)飛び抜けてるデッキは無い」って運営明言してるのに何でそんな発送になるんですかね。日本語理解出来てないのはあなたの方ではないですかね?ww
他のとこであなた向けに書きましたけど、進捗報告として適正な方向に近づいている、と書いているだけで今が適正だと考えているとは一言も書いていません。ヘクターも今回の勝率と使用率を見てナーフしたと書いています。まあ聞く気も理解する気も無いと思うので納得してもらわなくても良いですよ。
他のところで貴方向けに書きましたが、過去の例で運営がメインに挙げてきた「度を越した」勝率・使用率は今回理由として挙げられていません。勝率は55%に満たず、使用率もニューヴとかのように30%どころか20%越している訳ですらない、これまでの運営のナーフ理由と照らし合わせればナーフの必要は無いはずの水準です。全体のナーフ理由として運営が挙げたように「特定の戦術やデッキの底上げを目的とした強いカードを是正する一環として」、勝率・使用率が共に高い水準にあるヘクターがターゲットになったのが真相。実際ヘクター個人のナーフ理由みても「使用率1位、勝率3位という高い水準」が理由に挙げられてるだけで、これまでのニューヴとかみたく具体的な数字は問題にされていません。だって数字関係なく「勝率と使用率が高い水準にある」だけでナーフになるならSTD~エボルヴの乙姫とか疾走ガルラとか、或いはROBのアルベールとかもナーフ食らってるはずです。違いますか?聞く気も理解する気もないのは貴方の方でしょう。責任転嫁しないでください。
これまでのナーフ理由と照らし合わせればナーフの必要は無いはずの水準って、それはあなたの感想でしょ?
運営がナーフの必要は無い水準だけどナーフしますって書いてるならソースだして下さいね。あなたの感想じゃなくて
ましゅーさん 勝率3位、勝率1位のデッキが現時点で適正でないと言える根拠をお願いします。どの時代にも勝率使用率が高水準にあるデッキはあると思いますが、それが一律に適正でないと言える根拠はなんでしょうか。
あと、一応私の文見てもらえればわかるとおもうんですが、私の批判点は「先行バースアグロバースはヘクターと関係ないだろ」という点です。もしヘクターネクロが「勝率使用率からみて」適正でないという根拠をあなたが示せたとしても、私の意見の論旨にあたる部分は批判できてないと思います。ヘクターは先行バースアグロバースを助長しているという意見についてまずましゅーさんのご意見をお聞かせください。
誤字ってますね、勝率3位使用率1位です
まずは夏さん、私が介入した事が論点が逸れてしまう一因となったことをお詫びします。その上で改めて私は夏さんの意見に同意を表します。そしてましゅーさん、一応答えておきますが既に夏さんも書いてくださってますが今回運営が挙げたヘクターナーフの理由は「勝率3位、使用率1位」である事。でもおかしいですよね?具体的な数値を挙げて「この数値は高過ぎるのでナーフします」という今までの様な理屈ならわかりますが今回はそうではない。順位が高いというだけでナーフするというのはメタ回すもクソもないし、そんな理屈は成り立たない。そもそも貴方が最初に絡んできた時に「次弾以降の為の弱体化なんて書いてない」と言ってましたが、その論旨の事を運営が今回のナーフに踏み切った全体的な理由として挙げているのは紛れもない事実。そこについてはどうお考えなのか、夏さんの問と併せて私も是非回答願いたいですね。
2016年11月4周目レポートによると、勝率2位使用率1位のビショも勝率1位使用率2位のロイヤルマナーはされてません。数字についても現在のネクロとほぼ変わらず。12月末にパックリリースなのでナーフされるならこの時期だったことは明確です。秘術さんの言う「今までならナーフの必要なない水準」という意見の根拠にあたるものかと。この点と比較しながら、現在のヘクターネクロが勝率使用率の点ら見てナーフしなければならない根拠をお願いします。
また誤字笑笑 ロイヤルはナーフされてません。
長いし多いですね…順番に書きます。「勝率3位、勝率1位のデッキが現時点で適正でないと言える根拠をお願いします。」>運営が適正で無いと判断しその結果ナーフされたからです。」 「どの時代にも勝率使用率が高水準にあるデッキはあると思いますが、それが一律に適正でないと言える根拠はなんでしょうか。」>そんな事は言っていません。脳内でよく分からない補完をして戦うのはやめて欲しいです。
「ヘクターは先行バースアグロバースを助長しているという意見についてまずましゅーさんのご意見をお聞かせください。」今回のコメントでは夏さんのこの部分は批判はしてなかった&私はどうでも良いんですが、個人的な意見としてはヘクターに限らず強力なファンファーレは先行バースを助長すると思いますし、ナーフ前のヘクターも強力なファンファーレを持っていたと思います
「2016年11月4周目レポートによると」これについては何の事か分からないですが公式のデータなんですよね?これと比較して意見を、との事なので意見を言うためにもう少し詳細と数値も書いてもらって良いですか?
「具体的な数値を挙げて「この数値は高過ぎるのでナーフします」という今までの様な理屈ならわかりますが今回はそうではない」今回も勝率54.2%、使用率16.3%と具体的な数値挙がってるんですけど読めませんでした?
ましゅーさんが「勝率3位使用率1位→適正でない」といった理屈を持ち出したのでしょう?「勝率使用率が高水準のデッキは全て適正でないと言えるんですか?」という質問は妥当かと思いますし、むしろあなたの脳内の理屈に対してこちらが疑問符をつけた形ですが。
「論旨の事を運営が今回のナーフに踏み切った全体的な理由として挙げているのは紛れもない事実」??だからそれはあなたの感想でしょ?回答願いたいも糞も上でこの点は最初に書いてるんだから読んで下さいよ。まあ読んだ上で言ってるんだと思いますし、理解も納得できないってだけでしょ?わざわざ納得しなくても良いと書いたんですけどそれも読めないですか?
ああ、そこに食いついてたんですね。理解しました。上で書いたように公式発表には数値も書いてますよね?まさか運営が数値見ずに順位だけ見てナーフしてるなんて考えるような人はいないと思うので、数値を考慮してると言うのは前提にしてました。この前提が共有できれば、私が勝率と使用率の順位だけ見て話をしてないのは伝わりましたよね?その上で何かありますか?
その数値に対して公式は「飛び抜けて高いデッキタイプはない」と発言しています。ですが、「飛び抜けて高くなければナーフしない」「飛び抜けていない=適正」というのは少なくとも私自身の勝手な前提でしたね。ヘクターのナーフに関しても、「第6弾以降の適正な環境のために現在残る特定のクラスの底上げカードをナーフします、それでは今回の〜」と言っている反面、「勝率3位使用率1位ということをふまえてヘクターをナーフします」とも言っている。このことから「現状の」ネクロに対しても「ナーフは必要」と判断したのは確かですね。でもこのことによって「次弾のための調整」が否定されたわけではないのでは?
まあでもこれは屁理屈ですかね、すいません撤回します
個人的には、ヘクターが先行バースアグロバース〜の下りが論旨であり、運営からそのような判断はないのでそこで終わってました。「次弾のためだけのナーフだった」というところは撤回させてもらいます、厳密には言ってないけど、そういう風に言ってますもんね。ありがとうございます。
伝わったようで良かったです。私の主張としては今回のナーフは現時点での問題に対応するためのナーフですよね、と言う事でそこは納得して頂けたと思います。もちろん今ナーフすれば次弾の環境にも影響するので、それを「次弾のための調整」とおっしゃっているのなら「次弾のための調整」と言うのはおっしゃる通りだと思います。運営が言ってるのは「現時点で強過ぎて悪さしてるカードがある→次弾でそれを上回る強いカードを出してそれ使えば勝てるからセーフ、と言うような方針は取らない→じゃあ今強過ぎるやつは次弾でも悪さするのでちゃんと今ナーフしときましょう」と言う事だと思うので。
あ、追加分読む前に投稿しました。夏さんはやり取りしてて論点も分かりますしまともな方だと思いますので大丈夫です。そこについては意見は上に書いた通りでした。最初以降のコメントはもう一人の方へのコメントなんですが、最初のコメント含め言葉が強くすみませんでした。
取り敢えずここは折り合いついたみたいですし、私の回答は下の方で書いておきます。