通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

シャドウバースについて質問してみよう。

シャドウバースの回答詳細

タコの神話や伝承の多くはタコ単体が巨大化した怪物の様な容姿をしたものが多くオクトパスビショップの様な人型のものはかなり少ないとされる。ただ唯一タコのモチーフをした人型の神話生物はスキュラがある。
ギリシャ神話に登場する海の怪物で、海神ポルキュスと女神クラタイイス(川の女神とも、月と魔術の女神ヘカテーの別名とも言われる)の娘、または魔神テュポーンと半人半蛇の怪物エキドナの娘とされる。
姿に関する記述も文献によっていくらか異なり、十二本の垂れ下がった足と六本の長い首、三列に並んだ歯を持つ(ホメロス『オデュッセイア』)とも、上半身は女で下半身は魚、胴体から六頭の犬が生えている(ヒュギーヌス『神話集』)とも言われている。この中に下半身がタコであったという文献も残っている。

彼女の生い立ちについては、オウィディウスの『変身物語』で詳しく語られている。
曰く、スキュラはもともとはシチリア島に住む美しい乙女だった。彼女に言い寄る男たちは多かったが、ことごとく冷たくあしらっていた。元人間の海神グラウコスもその一人で、悩んだ彼は魔女キルケーに相談し、その魔法で彼女を振り向かせてくれるよう頼む。しかしキルケーはグラウコスに恋心を寄せてしまう。スキュラ一筋のグラウコスにそれを拒絶されると、スキュラを一方的に恋敵と見なして彼女がいる海岸に呪いを込めた毒薬を流す。何も知らずに汚染された海水に腰まで浸かったスキュラは、上半身は美しい乙女のまま、下半身だけが奇怪な怪物に変えられてしまう。 というのがスキュラである。

ちなみにゲーム内での初出のFCの『女神転生』では種族は”怪獣”で三つ首竜として登場、『デジタル・デビル・ストーリー女神転生Ⅱ』では闘技場のイベントボスとして、三つ首竜の中央の首が女性の上半身の姿で登場した。『真・女神転生』では種族は”鬼女”で蛸に乗った女悪魔、『真・女神転生Ⅱ』では手足が蛸の触手になった女悪魔の姿だった。

ただ、彼女は下半身のみの変身ということなのでオクトパスビショップはスキュラの男性型を表しビショップという名前をはめ込むことによってビショップクラスを強引に確立したのではないかと考えられる。この時スキュラが下半身の変身なのに対してオクトパスビショップが顔を変身させているのはより対照的なイメージを確立するためであろう。

って感じかな...?

Q:蛸はすげーんだよ!?

以前ここで、ビショップに動物さんが多いのは大体聖獣だったり神獣だったりっていう回答を見ました。
ん~…、うん?そういえばこいつって何者???

  • 柴音 Lv.26

    まぁ有名なクラーケンを始めラハブなども蛸や鯨のようなとされていますし。キリスト圏内では一部蛸を食す事は禁忌とされてきましたし英では悪魔の魚と呼ばれてるくらいですからね。個人的に蛸は神(もしくは悪魔)そのものと捉える事が出来ると思いますね。ビショップって確かカトリック的に言えば司教ですからやっぱりデッキ群は神関連が多いんですね

  • 退会したユーザー Lv.77

    勉強になるな~(ギリシア神話は疎くて…)。タコ≒悪魔(or神)説からの採用も有力だね。魔女キルケ―に復讐を誓うキャラとしてもう少し対ウィッチメタ能力付与して欲しかったなー。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
ビヨンド最新情報
アップデート/修正情報
デッキ一覧
ローテーションまとめ
ローテーションTier1
アンリミテッドまとめ
アンリミテッドTier1
その他のデッキ記事
アリーナ情報
グランプリまとめ
2Pickまとめ
2Pickカード評価
カード情報
初心者情報
リセマラ情報
初心者まとめ
その他
その他のゲーム攻略